第57回日本肺癌学会中部支部会 : 3.多発脳転移巣出現後も長期間生存している肺癌の1例
スポンサーリンク
概要
著者
-
伊東 政敏
国立療養所岐阜病院外科
-
五十部 潤
国療岐阜病院外科
-
伊東 政敏
国療岐阜病院外科
-
佐野 公泰
国立療養所岐阜病院内科
-
上村 博幸
国立療養所岐阜病院内科
-
柳川 繁雄
名古屋大学医学部放射線医学教室
-
柳川 繁雄
岐阜大学 放射線医
-
佐野 公泰
国療岐阜病院呼吸器内科
-
白木 硬
国療岐阜病院呼吸器内科
-
江崎 寛
国療岐阜病院外科
-
浅野 文祐
岐阜県総合医療センター呼吸器科
-
森 厚
医療法人社団芥見診療所
-
柳川 繁雄
岐阜大放射線科
-
山口 正人
国療岐阜病院内科
-
上村 博幸
国療岐阜病院内科
-
森 厚
国療岐阜病院
-
江崎 寛
医療法人社団芥見診療所
-
井尾 謙介
国療岐阜病院内科
-
西尾 斉
国療岐阜病院内科
-
浅野 文祐
国療岐阜病院内科
-
上村 博幸
国立療養所岐阜病院
-
井尾 謙介
国立療養所岐阜病院内科
-
西尾 斉
国立療養所岐阜病院内科
関連論文
- E93 胸壁に発生した血管周皮腫の1例(胸膜・胸壁疾患症例,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- C14 有瘻性慢性膿胸の手術症例の検討(胸壁・外傷・結核・膿胸,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 24.肺線維平滑筋腫性過誤腫の1例 : 第66回日本肺癌学会中部支部会
- 2. 大喀血を来たした巨大気管支動脈瘤の 1 例(第 8 回日本気管支学会中部支部会)
- 超高齢者肺癌の治療 : I、II期症例についての検討 : 高齢者肺癌(3)
- 20.気管支カルチノイド3例の経験 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 2.胸腔鏡を用いて切除した多発性神経原性縦隔腫瘍の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 36 最近 8 年間における気管支瘻の検討 : イソジンによる胸腔内洗浄の功罪について(気管支瘻 2)(第 17 回日本気管支学会総会)
- E69 胸腔鏡手術の検討 : utility thoracotomyの有用性について(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- アスペルギルス膿胸治療後に発症した真菌性脊椎炎の1例
- 薄壁空洞を呈した原発性肺癌の1例
- 末梢発生の臨床病期I期肺癌切除例の検討
- 23.cI期肺癌の切除症例の検討
- 8. 気管支粘膜壊死を合併した中毒性表皮壊死症の 1 例(第 11 回日本気管支学会中部支部会)
- 8. 右主気管支に発生した気管支粘表皮癌の 1 例(第 10 回 日本気管支学会中部支部会)
- 144) DCA後にLMT病変を来した一症例(日本循環器学会 第97回東海地方会)
- 30.肺腺繊症に合併した肺癌20例の検討(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 舌区支の分岐異常を合併した左下葉肺癌の 1 切除例
- 7. 舌区枝の気管支分岐異常を合併した左下葉肺癌の 1 切除例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 24.潰瘍性大腸炎を合併した胸腺腫の1切除例 : 第74回日本肺癌学会中部支部会
- 心筋症の1家系
- P-221 Primary mucinous adenocarcinomaと考えられた胸腺癌の一例
- 慢性肺疾患患者における上大静脈および右室流入路の血流速度の呼吸による変化の比較検討
- 慢性肺疾患における三尖弁逆流と上大静脈の血流速度の検討
- Protected Specimen Brush を用いた気管支ファイバー下採痰法による呼吸器感染症の起炎菌の検討
- 68)栄養治療が有用であったCardiac Cachexiaの2例 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 97)身体計測からみた心臓弁膜症患者の栄養評価 : 日本循環器学会第69回東海地方会
- 4. バルーン拡張術を施行した多剤耐性気管支結核の 1 例(第 17 回 日本気管支学会中部支部会)
- 22.微小肺内転移を伴った腺癌の1例(第52回日本肺癌学会中部支部会)
- 152.縦隔腫瘍摘出術における腫瘍捺印細胞診の意義(呼吸器10:縦隔腫瘍, 示説, 第25回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 左房粘液腫の1治験例 : 日本循環器学会第54回東海地方会
- 老齢者肺癌の外科的治療とその問題点 : 中部支部 : 第37回中部肺癌学会
- 特発性肥厚性大動脈弁下狭窄症(IHSS)2例 : 日本循環器学会第31回東海 第10回北陸合同地方会
- 肺癌類似の臨床所見を呈した2,3の手術症例について : 第14回中部支部会
- 肺癌特に肺門型肺癌に対する我々の広汎肺切除術式 : 第14回中部支部会
- 肺癌切除例における拡大手術の意義
- 520 再発肺癌の再肺切除例の検討(第3報)
- 肺癌患者の病名・病状説明などに関する実態調査の検討 : QOL
- 18. 脳転移切除後に原発巣に集学的治療を行った肺癌の2例
- 3.胸膜肺全摘術後遠隔期に気管支断端より異物排出を認めた1例(一般演題)(第20回 日本気管支学会中部支部会)
- 21.同時性多発微小肺癌の1例(第77回 中部肺癌学会)
- 待機的開心術における適正な貯血量の検討
- 29.肺内播種を伴う胸腺カルチノイドの1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 2.5年間CTで経過を観察し得た微小肺癌の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- H-41 縦郭鏡リンパ節生検における細胞診の有用性(N因子診断とリンパ節郭清の意義3,一般口演,第40回日本肺癌学会総会号)
- 症例 4 気管気管支アミロイドーシスの 1 例(第 16 回 日本気管支学会中部支部会)
- 左室拡張期流入に対するニトログリセリンの効果 : 日本循環器学会第73回東海地方会
- 左室瘤の1治験例 : 日本循環器学会第58回東海地方会
- II-D-7 当院における肺癌切除例の検討
- 17.当院における肺癌手術症例の検討:38回肺癌学会中部支部
- 3.肺転移が多発薄壁空洞を呈した肺扁平上皮癌の1例(第80回 日本肺癌学会中部支部会)
- 極細径気管支鏡検査における検体採取方法の検討(第25回日本気管支学会総会)
- 9.多彩な画像所見を呈した子宮頚癌術後のEndobronchial Metastasisの1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 7.興味ある肺腺扁平上皮癌の1例
- 心疾患におけるRadionuclideを用いた非侵襲的肺血管外水分量の測定 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- ヒト左室"弛緩能"の後負荷依存性について : 一過性下大静脈閉塞による検討
- 難治性肺瘻に対して有茎大網被覆により治癒した2例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 35.肺原発と考えられた肺肉腫の2例
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 9.当院における肺癌合併肺線維症例の検討
- P-197 40才未満の肺癌患者の検討
- P-72 胸腔内持続吸引にても再膨張を得られない気胸例における気管支鏡検査の有用性の検討(示説 6)
- 11)本院における冠動脈造影450例の検討 : 日本循環器学会第56回東海・第41回北陸合同地方会
- 梅毒性大動脈炎による高齢者大動脈弁閉鎖不全症の1治療例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 心筋虚血を呈した冠動脈-肺動脈瘻の1治験例 : 日本循環器学会第85回東海地方会
- 冠動脈起始異常の1例 : 日本循環器学会第81回東海地方会
- 急性下壁梗塞に重症僧帽弁閉鎖不全症を合併した右胸心の1症例(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 当院におけるPTMCの検討 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 経皮経管的肺動脈弁形成術(PTPV)を施行した肺動脈弁狭窄症の3例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 無症候性三心房心の1症例 : 日本循環器学会第80回東海・第65回北陸合同地方会
- 心房収縮の経年的変化についての検討
- 下大静脈左房還流異常の1症例
- 弁膜症(僧帽弁狭窄症)の肺水分量について
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 21.当院における小細胞癌症例の検討
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 3.多発脳転移巣出現後も長期間生存している肺癌の1例
- 16.胸壁原発非ホジキンリンパ腫の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 30.高Ca血症をきたした多重肺癌の1例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- 6. 術後に肺塞栓を合併した神経原性上縦隔腫瘍胸腔鏡下切除の 1 例(第 15 回日本気管支学会中部支部会)
- 3. 気管支結石症の 1 例(第 13 回 日本気管支学会中部支部会)
- 74)石灰化を伴った成人大動脈縮窄症の1手術治験例 : 日本循環器学会第63回東海地方会
- 85) IE合併バルサルバ洞動脈瘤破裂の1治験例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- ドブタミン負荷時の左室"拡張性"亢進時の左室chamber stiffness(Kc)と左室muscle stiffness(Km)の関与 : 口述発表 : 第57回日本循環器学会学術集会
- 4.縦隔より肺内へ連続し多房性所見を呈した気管支原性嚢胞(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- K-20 縱隔リンパ節転移診断における胸部CTと縱隔鏡検査の比較
- 78) 石冠動脈起始異常の4例 : 日本循環器学会第61回東海地方会
- 肺末梢小型病変に対する極細径気管支鏡を用いたCTガイド下経気管支診断
- P-128 自然消退した肺結核合併肺癌の1例
- J-31 気管発生のMALTリンパ腫の1例
- 症例4 気管発生のMALT Lymphomaの1例(一般演題)(第18回 日本気管支学会中部支部会)
- P-341 肺癌に伴う高Ca血症の臨床的検討(示説,Supportive Care,第40回日本肺癌学会総会号)
- 12.陰茎癌に重複した肺扁平上皮癌の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 14.Completion pneumonectomyを行なった再発気管支肺胞上皮癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 副甲状腺ホルモン関連蛋白発現による高Ca血症をともなった三重肺癌の1例
- VW2-2 肺動脈形成、血管形成手技を伴う肺癌手術(気管支・血管形成術の現状)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 1.月経随伴性に喀血を繰り返す気管支子宮内膜症と思われる1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 喀血に対する超選択的気管支動脈塞栓術の短期的長期的有効性についての検討
- 血清 CA 19-9 著明高値を示した肺癌小腸転移の1例
- E-33 喀血に対する気管支動脈塞栓術の短期的、長期的効果について(喀血 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- B-13 当院における気管気管支結核症例の検討 : SM 吸入療法治療(気管支結核の治療 2)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 13.非小細胞肺癌に対する2nd line化学療法としてのVinorelbine, Gemcitabine併用療法の検討(第79回日本肺癌学会中部支部会)
- D-56 大量喀血に対する気管支動脈塞栓術の検討(喀血処置・治療 2)(第 22 回日本気管支学会総会)