第71回日本肺癌学会中部支部会 : 20.ポジトロンCT(PET)による肺,縦隔腫瘍の化学療法および放射線治療効果の判定
スポンサーリンク
概要
著者
-
田所 匡典
名古屋大学放射線科
-
渡辺 まどか
国立名古屋病院呼吸器科
-
渡邉 篤
国立名古屋病院呼吸器科
-
坂 英雄
名古屋大第1内科
-
沖 昌英
国立病院機構名古屋医療センター呼吸器科
-
沖 昌英
国立名古屋病院
-
田所 匡典
名古屋大学 放
-
安藤 麻紀
国立名古屋病院呼吸器科
-
田所 匡典
名古屋大放射線科
-
安藤 麻紀
名古屋大学第一内科
-
Tadokoro Masanori
Department Of Radiology Nagoya University School Of Medicine
関連論文
- 症例4.気管原発粘表皮癌の1例(第38回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- PET(Positron Emission Tomography)の肺、縦隔腫瘍治療効果の評価についての検討
- 悪性貧血を合併し心膜炎症状で発症した浸潤型胸腺腫の1例.
- 172 アレルギー性気管支肺アスペルギルス症 (ABPA:疑含む) 4例の臨床的検討
- 16.PTHrP, G-CSF高値を示した肺扁平上皮癌の1例
- PCA併用バルーン式連続注入器によるモルヒネ持続皮下注入を行った肺癌脊椎転移例
- 上皮系と間葉系の混合した病理組織像を呈し診断が困難であった縦隔腫瘍の一例
- 術後局所再発に胸壁再建を施行した良性限局性胸膜中皮腫の一例
- 4.下肢麻痺をきたした肺癌脊椎転移症例の検討
- 9. アレルギー性気管支肺真菌症の 1 例(第 9 回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺野末梢陰影に対するバルーン付きカテーテルによる選択的気管支肺胞洗浄 : 気管支鏡診断, 治療
- 645 喘息死・Near Death (ND) 症例の検討
- 肺腫瘍FDG-PET診断の多施設アンケート調査および病期診断における医療経済効果の検討
- 17.シスプラチンの遅延型嘔吐に対するプレドニソロン, アルプラゾラム併用療法の検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 22.縦隔原発のホジキン病(HD)の4例
- 1.化学療法が奏効し7年間寛解を維持した胸腺腫の1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 6.肺癌に著明なHypertrophic Pulmonary Osteoarthropathy(HPO)を合併した1症例 : 第61回日本肺癌学会中部支部会
- 第60回日本肺癌学会中部支部会 : 22.シスプラチン使用時の嘔気,嘔吐に対するオンダンセトロンの使用経験
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 1.精索に転移した肺小細胞癌の1例
- 初期進行性核上性麻痺のすくみ足にセロトニン1A受容体作動薬クエン酸タンドスピロンが有用であった1例 : 歩行負荷SPECTによる検討
- 520 ^I標識抗 CEA モノクローナル抗体の術前投与による大腸癌の画像診断と, オートラジオグラフィーを用いた抗体の特異的な腫瘍集積性の検討(第37回日本消化器外科学会総会)
- 第71回日本肺癌学会中部支部会 : 20.ポジトロンCT(PET)による肺,縦隔腫瘍の化学療法および放射線治療効果の判定
- J-2 West症候群のPET : 低代謝領域の分布と臨床経過の関連
- 結腸・直腸癌再発の診断におけるFDG-PETの有用性と医療経済効果-アンケート調査の結果に基いた検討-
- 遠隔医療・テレラジオロジー
- 骨シンチグラフィにおける膝蓋骨へのいわゆる正常集積の検討
- 虚血性心疾患と肥大型心筋症の心筋代謝イメージング : Tlシンチ, 脂肪酸シンチ, FDG-PETによる比較検討 : 日本循環器学会第86回東海・第71回北陸合同地方会
- 肥大型心筋症のPET所見(日本循環器学会 第84回東海地方会)
- 4. 食道癌術前診断における陽電子断層装置(ポジトロンCT, PET)の使用経験(第45回食道疾患研究会)
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 41.ポジトロンCTにて化学療法効果を判定しえた肺小細胞癌の1例
- 201 直腸癌局所再発診断における PET (positron emission computed tomography) の有用性の検討(第39回日本消化器外科学会総会)
- 1C-12 小児難治性局在関連性てんかんの画像診断 : MRI・PETの比較
- 28.イリノテカン(CPT-11)投与で高度な下痢をきたした肺小細胞癌の1例 : 第65回日本肺癌学会中部支部会 : 中部支部
- 22.新抗腫癌剤CPT-11の使用経験 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 12. 空洞を呈した皮膚扁平上皮癌による肺転移の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 12.活動性肺結核治療中に同部位に発現した肺癌の1例 : 第64回 日本肺癌学会中部支部会
- 3.亜急性知覚性末梢神経障害を伴った抗Hu抗体陽性肺小細胞癌の1例 : 第63回日本肺癌学会中部支部会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 46.肺癌化学療法による白血球減少に伴う発熱に対するG-CSFの使用経験
- 31.Budd Chiari症候群を呈し, 肺に浸潤した肝癌の1例(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 4. 扁平上皮癌の放射線治療 8 年後, 対側肺に発生した小細胞癌の 1 例(主題 I. パネルディスカッション「気管支鏡所見の読み」, 第 28 回 東海気管支鏡研究会)
- 右鼠径と膝窩に Sentinel Node を同定した右足底の悪性黒色腫の1例
- 14.悪性褐色細胞腫転移による気道閉塞にDumonステントを留置した1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 12.短期間に2度歯牙を誤嚥し,内視鏡除去を要した1例(第39回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 19.肉腫型びまん性悪性胸膜中皮腫の1例 : 第73回日本肺癌学会中部支部会
- 24. 縦隔脂肪肉腫の1例(第82回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- O-144 肺がん術後化学療法の現況(一般演題(口演)24 術前・術後補助療法,第48回日本肺癌学会総会号)
- 症例3.舌区入口部を閉塞する腫瘤を形成した肺結核の1例(パネルディスカッション,第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 細径気管支鏡は患者の負担を軽減できるか? : 通常径気管支鏡との比較
- OR2-3 EBUS-TBNAにおける21ゲージ針と22ゲージ針の組織検体採取(EBUS1,一般口演2,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 2.膵粘液性腺癌と肺扁平上皮癌との衝突癌の1例(第91回日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- O-100 縦隔・肺門の悪性病変に対するEBUS-TBNAの妥当な穿刺回数に関する検討(一般演題(口演)17 気管支鏡・胸腔鏡による診断と治療1,第48回日本肺癌学会総会号)
- OR8-2 EBUS-TBNAに併用する迅速細胞診の精度と効果に関する検討(超音波気管支鏡(中枢1), 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4.胸腺原発大細胞神経内分泌癌の1例(第88回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 症例1. 気管支脂肪腫の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 症例4.直腸がん気管支転移による左肺虚脱を解除し,シリコン・ステントを留置した1例(第37回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- OR5-2 細径気管支鏡を用いた超音波ガイド下経気管支生検(極細径気管支鏡,一般口演5,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-187 悪性腫瘍による致死的気道狭窄に対する内視鏡治療および気道ステント留置の有用性に関する検討(気管・気管支,第49回日本肺癌学会総会号)
- 症例2.気管支乳頭腫の1例(第35回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- S3-6 細径気管支鏡を用いた気管支鏡検査(気管支鏡検査の標準的手技とは?,シンポジウム3,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 13.後天性免疫不全症候群に肺大細胞がんを合併した1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- 症例3. 気管・左主気管支に転移し,喀血の制御のためにDumonステントを留置した直腸がんの1例(第34回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- WS7-5 癌性胸膜炎に対するタルク注入による癒着療法の第2相試験(ワークショップ 癌性胸膜炎と心膜炎,第48回日本肺癌学会総会号)
- 症例2.気管内にポリープ状に再発した甲状腺がんの1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 30. 1年後にシリコンステントを再留置した気管癌の1例(第90回 日本肺癌学会中部支部会,支部活動)
- 18.気管支鏡下スネア焼灼術を施行し無気肺が改善した肺扁平上皮癌の1例(第89回 日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P-283 初回肺癌外来化学療法の現況(その他1, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-31 縦隔・肺門リンパ節腫大を伴う肺癌の診断におけるEBUS-TBNAの有用性(内視鏡による診断と治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 13.気管支過誤腫の1例(第36回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- W4-5 細径気管支鏡による診断(呼吸器内視鏡の進歩, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 極細径気管支鏡 (特集 胸部外科領域における最新の診断法) -- (呼吸器領域)
- 末梢肺病変に対する極細径気管支鏡 (特集 気管支鏡手技を用いた医療の最新動向)
- 症例4.飛び石状の気管支腔内所見を呈した肺扁平上皮癌の1例(第31回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会,支部会(記録))
- 6.気管・気管支ステント留置を繰り返した腎癌気管支転移の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会中部支部会(記録))
- 2. Y型シリコンステントを留置した子宮内膜間質肉腫肺転移の1例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 1. コンベックス型超音波内視鏡下に上中葉間リンパ節穿刺で診断した肺小細胞癌の1例(第87回 中部肺癌学会, 支部活動)
- 肺癌に対する外来化学療法の現況(41 外来化学療法, 抗癌剤・薬理動態, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 局麻下胸腔鏡による癌性胸膜炎に対するアスベスト除去精製タルク噴霧癒着療法(9 癌性胸膜胸部悪性疾患・その他, 第46回 日本肺癌学会総会)
- OR2-3 肺癌の診断および病期(N因子)決定におけるEBUS-FNAの有用性(気管支鏡診断2)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 極小生検鉗子での縦隔リンパ節生検(肺門・縦隔病変の診断)
- 極小生検鉗子での縦隔リンパ節生検
- 23. 右上幹を温存した直型+Y型シリコンステント留置の1例(第86回日本肺癌学会中部肺癌学会, 支部活動)
- EBUS(endobronchial ultrasonography;気管支腔内超音波断層法)(気管支鏡セミナーより)
- SL2-5 気管支鏡検査の感染症合併と抗菌薬投与に関する多施設調査研究 : J-BRONCHO(気管支鏡の安全管理・トラブルシューティング2,特別演題2,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 症例4. Medical Thoracoscopyにより診断した,84歳女性悪性胸膜中皮腫の1例(第28回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 14.難治性気胸に対しEWS(Endobronchial Watanabe Spigot)を用いた気管支充填が奏効した1例(一般演題)(第21回 日本気管支学会中部支部会)
- 肺アスペルギルス症が終末感染となったAIDSの1例
- 症例3.気管・気管支骨軟骨形成症の1例(第27回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- 10. Solitary Fibrous Tumorの1例(第83回日本肺癌学会中部支部会)(支部活動)
- 肺野病変に対する極細径気管支鏡のルーチン使用
- 10.極細径気管支鏡を用いて摘出した末梢気管支異物の1例(第25回日本呼吸器内視鏡学会中部支部会)
- パネルディスカッション : 症例5.若年者typical carcinoidの1例(第24回日本気管支学会中部支部会)
- 極細径気管支鏡による生検診断の問題点
- 6.極細径気管支鏡で空洞内を観察,薬液注入を行ったアスペルギルス症の1例(第23回日本気管支学会中部支部会)
- パネル5.左B^3aからポリープ状に増殖した若年男性肺扁平上皮癌の1例(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- W3-3 肺癌を疑う末梢病変に対する極細径気管支鏡による生検(極細径気管支鏡)
- 19. 転移性脳腫瘍に対する定位的放射線治療の検討
- 19.原爆被爆者に発生した肺癌の2例 : 第72回日本肺癌学会中部支部会
- High- and moderately high-methionine uptake demonstrated by PET in a patient with a subacute cerebral infarction
- Interactive Fusion of Three-dimensional Images of Upper Abdominal CT and FDG PET with No Body Surface Markers
- Evaluation of the Performance of a Whole - Body Positron Imaging System with Attenuation Correction