単一臓器への転移を来し,原発巣,転移巣ともに外科的切除が施行された非小細胞肺癌の治療成績
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 安彦
石川県立中央病院
-
田村 昌也
金沢大学 心肺・総合外科
-
田村 昌也
石川県立中央病院呼吸器外科
-
飯野 賢治
石川県立中央病院呼吸器外科
-
飯野 賢治
石川県立中央病院一般消化器外科
-
飯野 賢治
石川県立中央病院 一般消化器外科
関連論文
- 胸壁合併切除 (診療に役立つ「呼吸器疾患外科治療」のすべて) -- (肺癌および転移性肺腫瘍 拡大手術)
- 肺癌に対する管状区域切除および肺実質切除を伴わない気管支形成術例の検討
- E-69 肺癌の手術成績からみた新病期分類, 特にIIIA期, IIIB期の妥当性と問題点
- PP-1555 当院で経験した胸腺癌10症例の臨床的検討
- PP-967 外科治療成績からみたT1N1M0およびT2N1M0非小細胞肺癌の問題点
- 14.末梢発生したOccult lung cancer(第41回日本肺癌学会北陸部会)
- 6. T3肺癌に対して胸壁合併切除術に周術期brachytherapyを併用した1例(第40回日本肺癌学会北陸支部会)
- OP-292-4 ナノテクノロジーを応用したキトサンナノ繊維チューブによる横隔神経再生効果の検討(胸腺・縦隔-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-233-1 マージナルドナーに対する術中術後ECMO使用の有用性 : 豚肺移植モデルを用いた検討(肺移植,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-2 肺移植におけるECMO使用の実際 : 術中,周術期使用の是非について(肺移植,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- 癌性胸膜炎T4肺癌に対する当科における外科治療戦略 : 縮小術施行例の検討から(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 安全で苦痛のない気管支鏡検査 : われわれのこれまでの取り組み(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム3-3)
- 腹部大動脈瘤経過観察例の検討 : 日本循環器学会第72回北陸地方会
- 22. 骨肉腫に併発した若年発症原発性肺癌の1例(第51回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 8. Induction chemoradiotherapyを行い, 病理学的CRを得た進行肺扁平上皮癌の1切除例(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- P1-41 FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(ポスター総括1 : 診断1 FDG-PET診断)
- 18. FDG-PETを施行した原発性非小細胞肺癌症例の検討(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- 3. 術前血清CKが異常高値を示した肺扁平上皮癌の1切除例(第50回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-561 Pulmonary epithelioid hemangioendotheliomaの1手術例(症例9)(一般示説57)
- WS2-1 胸腺上皮性腫瘍におけるWHO分類と臨床的背景,外科治療成績の検討(胸腺上皮性腫瘍における臨床および病理学的分類と問題点)(ワークショップ2)
- 17. 肺Epithelioid hemangioendotheliomaの1手術例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 14. 興味ある画像所見を呈した巨大肺嚢胞壁発生肺扁平上皮癌の1例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 8.切除標本にてカルチノイドと診断されたPancoast型肺癌の1例(第44回日本肺癌学会北陸支部会)
- 17.特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例(第42回日本肺癌学会北陸支部会)
- I-38 急性気道閉塞症状を認め緊急手術を施行した縦隔悪性リンパ腫の一例
- P-205 対側肺への特異な転移形式を示した左肺原発腺扁平上皮癌の1例(示説,症例1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 23)急性心筋梗塞2ヶ月後に発症した心室中隔穿孔の一治験例
- V-033 胸壁浸潤肺癌に対する術前放射線化学療法,周術期高線源密封照射療法併用による集学的治療(胸壁再建2)(一般ビデオ7)
- 6-6 縦隔鏡下リンパ節生検施行症例の検討 : 適応,有用性,問題点および手技(シンポジウム6 Mediastinoscopy)
- 特発性血気胸症例の検討
- 10.肺癌を併発し,広範な気管支浸潤を認めたMALTomaの1例(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 若年者の両側性自然気胸症例の検討
- B-30 抗VEGF中和抗体による胸膜播種抑制効果
- H-35 微小リンパ節転移からみたリンパ節郭清意義(N因子診断とリンパ節郭清の意義1,第40回日本肺癌学会総会号)
- ラットの片肺全摘モデルにおけるResovist胸腔内注入による電磁誘導加温法の安全性と加温効果についての検討
- 非小細胞肺癌におけるTS遺伝子多型, TS, DPD mRNA発現と in vitro 抗癌剤感受性の関連性解析(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性非小細胞肺癌患者のリンパ節転移に対する末梢血中VEGF-C, MMP-9, VEGFを用いたコンビネーション診断(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 椎骨または傍椎骨胸膜浸潤をともなう胸壁浸潤肺癌に対する局所再発制御 : Targeting adjuvant brachytherapy, 椎体全摘を含めた集学的治療の評価(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 術前診断未確定肺野小型病変(径20mm以下)に対する胸腔鏡診断および治療の有用性に関する検討(第27回日本呼吸器内視鏡学会総会 : シンポジウム2-4)
- P11-56 非小細胞肺癌におけるTS,DPD mRNA発現とin vitro抗癌剤感受性の関連性解析(ポスター総括11 : 基礎 感受性試験・遺伝子治療)
- P9-15 悪性胸膜中皮腫の確定診断法に関する検討(ポスター総括9 : 外科3 胸膜中皮腫)
- P4-53 小細胞肺癌に対する外科的治療の意義(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- P4-39 若年者肺癌手術症例の臨床的検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子1)
- O2-3 肺癌根治手術におけるVATSの定義および適応の妥当性の検討(要望口演2 : VATS)
- OR5-1 甲状腺癌の気管浸潤に対する気管形成術施行症例の検討(一般口演5 外科・手術)
- W7-5 胸部悪性腫瘍に対する内視鏡的治療 : 適応,有用性,問題点,手技および今後の展望(ワークショップ7 気管支鏡を用いた治療)
- W3-5 びまん性肺疾患に対する胸腔鏡下肺生検の検討(ワークショップ3 びまん性肺疾患の確定診断)
- W2-6 呼吸器領域における縦隔鏡検査の役割と今後の展望(ワークショップ2 縦隔病変の診断)
- 肺癌患者における気管支肺胞洗浄液中のVEGF発現性(第25回日本気管支学会総会)
- 10. Squamous cell carcinoma, Large cell neuroendocrine carcinomaの同時性多発肺癌の1例(第45回 日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺癌患者における気道内VEGFの発現性とその臨床的意義
- 左内胸動脈と右胃大網動脈を用いた冠動脈バイパス再手術の2例 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 腹部大動脈瘤に対する自己血輸血, 腹部正中切開後腹膜アプローチ法の有用性の検討 : 日本循環器学会第73回北陸地方会
- 完全切除後の初発再発形式として癌性胸膜炎を来した肺癌の検討(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)
- Hepatoid Adenocarcinomaと診断されたAFP産生肺癌の1切除例
- 完全切除後の初発再発形式として癌性胸膜炎を来した肺癌症例の検討
- 膿胸,難治性胸水に対する胸腔鏡下掻爬,洗浄ドレナージの有用性
- 1. 高分解能CT所見から見たPET検査の肺癌診断能の検討(第51回日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- HP-165-2 原発性肺癌における腫瘍組織内リンパ球浸潤の評価(肺(術中・病理診断),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-338 T4進行肺癌(特に癌性胸膜炎)の治療成績の検討(示説,癌性胸膜炎・心膜炎,第40回日本肺癌学会総会号)
- F-23 原発性非小細胞肺癌におけるBcl-2蛋白発現の長期予後因子としての有用性について(遺伝子異常1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 肺癌におけるチミジル酸合成酵素遺伝子多型解析
- OP-212-3 肺GGO病変に対する手術適応,低侵襲手術,治療成績の観点からみた治療戦略(肺 GGO,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-146-6 肺切除術後の気漏に対する早期ミノサイクリン胸腔内投与は術後ドレナージ期間を短縮できるか?(肺 周術期-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- PO13-8 鈍的外傷による右主気管支・上葉気管支・中間幹断裂に対し2連銃気管支再建を施行した1例(合併症その他,ポスター13,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- OR11-1 胸膜・肺疾患に対する硬膜外または局所麻酔による胸腔鏡下生検(胸腔鏡2,一般口演11,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P1-2 教室における気管支内視鏡検査前処置の工夫 : 安全性確保と苦痛軽減に向けて(より安全で侵襲の少ない気管支鏡を行うために,パネルディスカッション1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 肺癌に対する胸腔鏡補助下肺切除術の検討 (特集 胸腔鏡補助下肺癌肺切除の適応,アプローチとその成績) -- (適応と成績)
- 癌性胸膜炎に対するPaclitaxelによる24時間腔内治療を用いた集学的治療
- 術前導入療法後に完全切除が施行しえた縦隔未分化癌の1例
- 単一臓器への転移を来し,原発巣,転移巣ともに外科的切除が施行された非小細胞肺癌の治療成績
- 3.多剤併用療法後に完全切除しえた原発性縦隔セミノーマの1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- P-307 CDDP,VNR,MMCに続きCDDP,VP-16と同時放射線治療によりpCRを得たNSCLC症例(一般演題(ポスター)32 症例08,第48回日本肺癌学会総会号)
- 非小細胞肺癌術後再発例に対する化学療法の有効性と問題点(肺癌 (6), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 18.最近5年間に当科に入院した肺門部扁平上皮癌患者の検討(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺門部早期肺癌に対する治療・術式選択における蛍光気管支鏡検査の意義
- 過去15年間に当科に入院した肺門部扁平上皮癌患者の臨床像の変遷
- O13-03 血清,BAL材料を用いた肺移植後拒絶反応診断(肺移植,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 5.末梢血中VEGFを用いた肺癌術前リンパ節転移診断 : PETとの比較,組みあわせ診断の可能性(第53回 日本肺癌学会北陸支部会,北陸支部,支部活動)
- 間質性肺炎に伴った巨大肺アスペルギローマに対し一期的根治術を施行した1例(結核・膿胸・肺感染症 (1), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における術前リンパ節転移診断 : 末梢血中血管新生因子濃度とPETの組み合わせ診断の可能性(診断と手術適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 心臓血管外科と連携手術を施行した肺・縦隔悪性腫瘍切除例の検討(拡大手術, 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- 非小細胞肺癌における Dysadherin 発現の予後因子としての有用性(診断と適応 (2), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- V-060 両側性に再発をきたした縦隔脂肪肉腫に対してClamshellアプローチ下に3回目の摘出を施行した1例(縦隔腫瘍1)(一般ビデオ12)
- 1.両側性の縦隔脂肪肉腫再発例に対しClamshellアプローチ下に3回目の摘出を試みた1例(第48回日本肺癌学会北陸支部会)
- Gefitinib(イレッサ)が奏効した手術不能および術後再発非小細胞肺癌の3例
- P-285 胸壁原発悪性腫瘍手術症例の検討(一般示説30)(胸壁2)
- OR9-1 肺野末梢小型病変に対するCTガイド下マーカー針併用胸腔鏡下肺切除術 : 手技と問題点(肺癌1,一般口演9,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FO-10 末梢循環血中Angiogenic factorの発現性は肺癌組織内Vascularityの指標となりうるか?
- 5. 術前導入療法によりpCR(病理学的完全寛解)を得た肺癌の1切除例(第49回日本肺癌学会北陸支部会)
- 興味ある画像所見を呈した胸膜発生Solitary Fibrous Tumorの1例
- P-013 左肺癌手術におけるリンパ節郭清範囲の選択(リンパ節郭清)(一般示説2)
- 23.若年発症肺夫細胞癌の1例 : 第26回日本肺癌学会北陸支部会
- 12.多発性薄壁空洞状陰影を呈した若年者における胆嚢癌による転移性肺癌の1例 : 第27回日本肺癌学会北陸支部会 : 北陸支部
- P-90 当科における肺大細胞癌症例の検討 : 特に気管支鏡所見を中心として
- P6-10 癌性胸膜炎に対するPaclitaxel胸腔内長時間投与を含む集学的治療(ポスター総括6 : 内科1 患者ケア)
- 4.漏斗胸に対するNuss手術の経験(第34回日本小児外科学会北陸地方会)
- 肺癌における血中VEGF-Cの発現性 : リンパ節転移予測マーカーとしての有用性
- 17.肺癌における血中VEGF-Cの発現性 : 特にリンパ節転移マーカーとしての可能性(第47回日本肺癌学会北陸支部会)
- 肺癌患者における血中VEGF発現の腫瘍マーカーとしての意義(第46回肺癌学会北陸支部会 北陸支部 支部活動)