非小細胞肺癌患者の肺組織内のニトロアレン濃度と分化度・予後との関連 : 前癌病変・組織形態1
スポンサーリンク
概要
著者
-
世良 暢之
福岡県保健環境研究所
-
中西 洋一
九州大学胸部疾患研究施設
-
光冨 徹哉
九州大学第二外科学教室
-
原 信之
国立療養所福岡東病院
-
高山 浩一
九州大学胸部疾患研究施設
-
中西 洋一
九州肺癌研究機構
-
中西 洋一
九州大学胸部疾患施設
-
原 信之
九州大学胸部研
-
橋本 修一
九州大学医学部附属病院病理部
-
松木 裕暁
九州大学医学部胸部疾患研究施設
-
川崎 雅之
九州大学胸部疾患研究施設
-
光冨 徹哉
九州大学第2外科
-
犬塚 悟
九州大学胸部疾患研究施設及び福岡肺癌研究会
-
犬塚 悟
九州大学医学部胸部疾患研究施設
-
橋本 修一
九州大学胸部疾患研究施設
-
松木 裕暁
九州大学胸部疾患研究施設
-
常磐 寛
九州女子大学
-
原 信之
国立療養所福岡東病院呼吸器科
-
世良 暢之
福岡県保健環境研
-
世良 暢之
福岡県保健環境研究所保健科学部ウイルス課
-
原 信之
九州大学胸部疾患研究所
関連論文
- 土壌, 地下水中におけるテトラクロロエチレンの塩化ビニルおよびエチレン化
- 汚染土壌からのPCE分解菌の分解特性について : 環境化学
- 土壌, 地下水中におけるテトラクロロエチレンからの塩化ビニルの生成
- AdaBoostによる気道・食道自動識別(画像認識,コンピュータビジョン)
- Salmonella Enteritidisによる食中毒事例(自然科学編)
- P088 ニトロフェナンスレン、アリストロキア酸によってC3H/Heマウスに誘発される8-Oh-dGの緑黄色野菜による抑制効果について(ポスターセッション)
- W3-5 ニトロフェナンスレン、アリストロキア酸によってC3H/Heマウスに誘発される8-OH-dGの緑黄色野菜による抑制効果について(ワークショップ(3) : 変異原とその作用機構)
- P1-009 緑黄色野菜抽出物による8-OH-dGの抑制効果(活性酸素種)
- 19. 抗CEA単鎖抗体とカルボキシルエステレースの融合蛋白を用いたCPT-11による抗腫瘍効果の増強(第45回 日本肺癌学会九州支部会, 支部活動)
- P-104 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK0402)(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- 腫瘍としてのびまん性肺疾患 (特集 びまん性肺疾患診療の進歩) -- (診断と治療の新しい流れ)
- 肺がん (特集 タバコの害と禁煙対策) -- (喫煙と疾患)
- MS17-#3 T細胞特異的SOCS1欠損マウスにおける喘息反応(気管支喘息-動物モデル2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 31.当院にて経験した典型的カルチノイドの3例(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 18.当科における超音波内視鏡下吸引細胞診(EBUS-TBNA)施行症例の検討(第32回日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 173 2本鎖RNAおよびRSVによる気道上皮のB7-H1発現に対するステロイドと長時間作用型β2刺激剤の併用効果(気道上皮細胞・組織構成細胞,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 16.HPV6により多発する気管内乳頭腫を来した1例(第31回日本呼吸器内視鏡学会九州支部総会)
- 30 Th2サイトカインが2本鎖RNAによる気道上皮のIFNλ産生に及ぼす影響についての検討(構造細胞(上皮・内皮・線維芽細胞)1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS15-9 マウス喘息モデルにおける気道炎症及び気道過敏性に対するデメチルアロサミジンの抑制効果(気管支喘息-治療,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-1 抗原感作時の2本鎖RNA投与によるアレルギー性喘息反応の増強はTRIF,IRF3を介する(マスト細胞・好塩基球,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 38.悪性腫瘍随伴網膜症を来した肺小細胞癌の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 32.急速に進行し多発骨転移,副腎転移をきたした肺原発炎症性筋線維芽細胞腫の1例(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 29. 75歳以上高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するゲフィチニブ単剤療法の第II相試験(LOGIK 0402)(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 18.高齢者非小細胞肺癌に対するCBDCA+GEM隔週投与法の臨床第II相試験(第48回日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 造血幹細胞移植併用による超大量化学療法の効果と安全性 : 3. 肺癌に対する造血幹細胞輸注併用下の大量化学療法
- 第32回日本肺癌学会九州支部会 : 39.肺癌に対するプラチナ製剤併用療法(パイロットスタディー)の試み
- 42. 気管支鏡検査後の発熱に関する臨床的検討(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 31. 気管支鏡下に胸腔内を観察しえたアスペルギルス膿胸の 2 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 27. 閉塞性肺炎で発見された粘表皮癌の 1 例(第 15 回日本気管支学会九州支部総会)
- 第31回日本肺癌学会九州支部会 : 68.小細胞肺癌に合併したCancer Associated Retinopathy(CAR syndrome)の1例
- 3. 気管支動脈病変と気管支内菌球型アスペルギルス症の合併例(血痰, 第 18 回日本気管支学会九州支部総会)
- W-C-5 切除肺、開胸肺生検、経気管支生検標本を用いた Latent Adenovirus Infection の検討(気管支鏡検査の検体を用いた分子生物学的検索)(第 17 回日本気管支学会総会)
- C-4 良性肺疾患にみられた異型気道上皮の分子生物学的検討(肺癌基礎研究)(第 22 回日本気管支学会総会)
- C-2 肺癌組織の Lung Resistance-related Protein (LRP) の発現 : 治療効果との関連(肺癌基礎研究)(第 22 回日本気管支学会総会)
- S3-3 気道異型上皮における分子生物学的異常の解析 : TBB 標本を用いた検討(呼吸器疾患に対する気管支鏡の分子生物学的応用)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 3. 肺癌組織の Multiple Resistance-associated Protein (MRP) の発現 : 治療効果との関連(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 1. 新たな気管支造影法 : 気管支形態の動的変化の観察を含めて(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 肺癌組織のMultidrug Resistance-associated Protein(MRP)の発現 : 化学療法感受性との関連
- 異型気管支上皮におけるp53蛋白の過剰発現の意義
- ヒト気道上皮細胞におけるp53遺伝子の転写制御
- 肺癌の臨床的薬剤耐性予測因子の比較GST-π,p53,p糖蛋白,MRPの有用性について : ワークショップ7 : 肺癌化学療法における耐性の問題
- D-37 小細胞肺癌に対するCDDP、CBDCA、VP-16併用療法のPhase II trial
- 抗がん薬一般
- 58. 可溶型TGFbeta受容体を用いた放射線肺臓炎の抑制(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 57. キメラ型アデノウィルスを用いた肺癌診断への応用(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- 47. 肺癌診療におけるFDG-PET/CT検査の有用性(第46回 日本肺癌学会九州支部会,九州支部,支部活動)
- D-10 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現と遺伝子変異の関連
- C-21 異型気管支上皮の p53 遺伝子異常に関する検討(上皮細胞)
- アデノウィルスベクターを用いた野生型p53遺伝子導入の基礎的検討
- 異型気管支上皮のp53蛋白過剰発現に関する検討
- G-CSFによるヒト肺癌細胞株の転移促進作用
- 前治療無効および再発肺癌症例に対するWeekly CDDP+CPT-11療法の臨床的検討
- 抗癌剤耐性関連遺伝子産物による非小細胞肺癌の化学療法有効性の予測について
- ワークショップ1-1 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 小細胞癌 : 小細胞肺癌に対する末梢血幹細胞移植併用下の大量化学療法の現状と展望
- 200 気管支異型上皮における p53 蛋白の過剰発現(示説 (3))
- ヒト肺組織内に蓄積している炭粉様微粒子と粒径毎に採取した大気浮遊粉塵のマウス肺内投与による8-OH-Gua生成能の比較について
- 1-ニトロピレン(1-NP)誘発肺腫瘍におけるPCBの影響
- 野生型p53の導入による化学療法感受性の増強 : アデノウィルスベクタを用いた検討
- S-15 肺癌腫瘍へのアデノウィルスを用いた遺伝子導入効率の検討
- 16. 良性気管狭窄により反復性意識消失発作をきたした 1 例(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- 12. 喀血患者に対する気管支動脈塞栓術の予後(第 21 回日本気管支学会九州支部総会)
- シスプラチン・イリノテカン同時分割併用の第I相試験
- 肺癌におけるp53遺伝子異常と臨床的化学療法抵抗性の関連
- W4-3 肺小細胞癌(SCLC)に対する自己末梢血幹細胞移植併用大量化学療法の臨床第II相試験
- E-34 喀血患者に対する気管支動脈塞栓術の予後(喀血 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 30. 右下葉 (B^6) に認められた Bronchial Atresia の 1 例(第 20 回日本気管支学会九州支部総会)
- G-33 1-ニトロピレン(1-NP)誘発肺腫瘍におけるk-ras遺伝子変異とPCBの影響
- G-13 造血細胞成長因子はMMPとuPAの活性化を会して肺癌細胞の浸潤を促進する
- E-61 肺癌細胞の転移浸潤におけるG-CSFの役割 : 高い浸潤能を有する細胞株での検討
- E-39 肺に間質性変化を有する肺癌症例の臨床的検討
- S-4 非小細胞肺癌の生物学的特性からみた化学療法の適応 : p53,GST_の発現と治療効果予測
- D-54 新たな気管支造影法 : 気管支形態の動的変化の観察を含めて(観察器具 1)
- W7-4 TBB 標本を用いた非小細胞肺癌の免疫組織染色 p53 と GST-πの発現と化学療法感受性の予測(気管支鏡採取検体を用いた呼吸器疾患の病因・病態解明)
- テトラクロロエチレン汚染土壌の生物処理実験
- 14員環マクロライド抗生剤による腫瘍血管新生阻害の検討
- P-084 化学物質によるDNA障害に対する食品成分の抗変異原性の評価について(ポスターセッション)
- ペメトレキセド(アリムタ^【○!R】)
- 大気浮遊粒子,河川水および土砂の変異原性モニタリング : 7年間(1996〜2003年)の結果
- 骨髄異形成症候群による2次性肺胞蛋白症に播種性 Mycobacterium abscessus 感染症を合併した1例
- 経過中にヘパリン起因性血小板減少症を合併した薬剤性肺炎の1例
- 39.Endobronchial Watanabe Spigot(EWS)による気管支塞栓術を行った難治性気胸の1例(第33回 日本呼吸器内視鏡学会九州支部会)
- 2J1600-3 黄砂の健康影響(招待講演,バイオエアロゾル:新しい潮流が示す世界,シンポジウム)
- 非小細胞肺癌患者の肺組織内のニトロアレン濃度と分化度・予後との関連 : 前癌病変・組織形態1
- 土壌細菌叢評価法の構築 : 廃棄物処分場の硫化水素ガス発生対策のために
- 人肺組織に蓄積している微小粒子によるDNA損傷(大気中微小粒子の性状と健康影響)
- 1K1415 黄砂の肺毒性 : II. 肺胞洗浄液中のサイトカイン・ケモカインの変化と 8-OHdG の生成
- 1K1400 黄砂の肺毒性 : I. 肺の病理と肺胞洗浄液中の炎症細胞の変化
- 1K1345 動物実験に用いた黄砂試料の特徴
- 大気浮遊粒子,河川水および土砂の変異原性モニタリング
- 福岡県におけるサルモネラ食中毒 : 1990-1995のまとめ
- テトラクロロエチレン分解菌の分離と諸特性
- 都市大気浮遊粒子から抽出された共通試料の変異原性 : 5機関・3年間の共同研究から
- P-040 日本各地における大気浮遊粉じん、河川水および土砂試料の変異原性(III)
- 簡易気体暴露法による揮発性化合物の変異原性検出の試み : テトラクロロエチレンを用いて
- P-075 全国14地点における大気粉塵の変異原性の季節変動及び中国大陸からの長距離輸送の影響(ポスターセッション)
- 842 テトラクロロエチレン(PCE)分解嫌気性菌Y-51株の純粋分離と静止菌体および細胞抽出液による脱クロル化反応
- 変異原性 PM2.5 微粒子の大気中の挙動
- P-045 肺がん患者の肺組織内に蓄積されている炭粉様微粒子による8-OH-Gua生成について
- 3I1015 肺がん患者の肺組織試料中に蓄積されている炭粉様微粒子のマウス肺内投与による8-OH-Gua生成量について
- P-109 全国14地点における大気粉塵の変異原性及び化学成分の年内変動並びにそれらに対する長距離輸送の影響(ポスターセッション,安全・安心のための知的ネットワークの構築:分子生物学的からレギュラトリーサイエンスまで)