肺原発性悪性リンパ腫の1症例 : 症例(3)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山下 憲一
公立学校共済組合近畿中央病院病理
-
国府 達郎
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
林 清二
Nho近畿中央胸部疾患センター内科
-
池田 聡之
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
細江 重人
大阪大学第3内科
-
二重 隆史
公立学校共済組合近畿中央病院 内科
-
二重 隆史
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
林 清二
大阪大学第3内科
-
松岡 洋人
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
藤本 穣
公立学校共済組合近畿中央病院内科
-
合屋 将
府立羽曳野病院呼吸器科
-
松岡 洋人
阪大・医・分子病態内科
-
合屋 将
大阪大学大学院医学系研究科呼吸器・免疫アレルギー内科学
-
林 清二
独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター
関連論文
- 乳腺細胞診における細胞外基質分解酵素matrix metalloproteinase-2(MMP-2)活性の有用性
- Laser capture emicrodissection(LCM)法を用いた細胞診断に向けた基礎研究
- 256 CEAを用いた免疫染色による乳腺穿刺吸引細胞診断の向上
- 失神を主訴とし、冠動脈3枝に自然発生攣縮を示した1例
- OR19-5 特発性肺胞蛋白症の肺野末梢病変に対するアプローチ : 気管支鏡検査(BAL)と血清診断の意義(一般口演19 EGFR・BAL,抄録集(5),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 60. 結核を合併した小型肺癌の2例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 4.血痰を契機に発見された気管支平滑筋腫の1例(第76回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- P19-6 気道壁に多発結節を認めた好酸球性肺炎の2症例(アスペルギルス・肺炎,ポスター19,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 胸部CTにて多発性リング状陰影 ("reversed halo sign") を呈した特発***質化肺炎の1例
- 1.特発性間質性肺炎の急性憎悪に対するPMX-DHP(シンポジウム「肺疾患DADへのPMXの適応」,日本アフェレシス学会第25回関西地方会抄録)
- OR18-3 特発性肺胞蛋白症における気管支肺胞洗浄液の臨床的検討(BAL, 第30回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- FDG-PETにより癌病巣の局在を同定しえた特発性肺線維症に合併した肺腺癌の1例
- Mycobacterium kansasii による感染性肺嚢胞の1症例
- 特発性間質性肺炎の炎症メカニズムとその制御 (特集 肺疾患の炎症メカニズムとその制御)
- 27.両側脈絡膜転移をきたした肺線癌の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 同種骨髄移植後経過中にびまん性肺胞出血を発症しその後速やかに軽快した1例
- 133 PDGF 遺伝子導入による肺の線維化の誘導と可溶型 PDGF 受容体を用いた抗線維化療法の開発(基礎的研究 1)
- 気管支動脈塞栓術における IDC (Interlocking Detachable Coil) 導入の有用性
- 59.重症筋無力症を合併する悪性胸腺腫の長期生存の1例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 17. シスプラチン単独投与で著効を示した肺小細胞癌の2症例(第41回 日本肺癌学会関西支部会)
- P-260 pulmonary blastomaの1例
- 23. 深遠度sm_1の食道表在型粘表皮癌に対して内視鏡的粘膜切除を行った1例 (第44回食道色素研究会 : 第12回食道表在癌症例検討会)
- 14.食道粘膜のまだらなヨード染色性と臨床的特徴(第43回食道色素研究会)
- H-9 神経内分泌性格を有する非小細胞肺未分化癌の2切除例
- III-17.乳癌治療中に発見された食道炎と併存した食道粘膜癌の1例(第53回日本食道疾患研究会)
- 4.0-IIc型食道癌の内視鏡所見と深達度(第42回食道色素研究会)
- 98 乳腺嚢胞性病変に見られる空胞変性細胞の検討(第41回日本臨床細胞学会秋期大会)
- ラミニンに陽性を示す細胞質内小腺腔の見られた乳癌の一症例
- II-175 Neoadjuvant chemotherapy が奏功した直腸原発悪性リンパ腫の1例(第49回日本消化器外科学会総会)
- K1-16 食道癌術後に肝細胞癌とAFP産生性胃管癌の発生をみた1症例(第47回日本消化器外科学会総会)
- W6-3 マイクロサンプリング法を用いた炎症性肺疾患気道被覆液中の液性因子の定量(気道病変における内視鏡下での分子生物学的アプローチ,ワークショップ6,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 32.小細胞肺癌(SCLC)培養株におけるtransmembrane-4 superfamily(TM4SF)タンパクの発現と細胞運動能の解析(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 失神発作を伴った多枝冠攣縮狭心症の一症例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- アセチルコリン負荷冠動脈造影により2枝攣縮が主たる原因と推察された心筋梗塞の1例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 肺カンサシ症の治療
- 尿崩症を初発症状とする肺癌(腺癌)で経過中に皮膚、眼底などに転移を認めた1例 : 腫瘍随伴症候群
- W-II-4 放射線照射による気管支肺胞洗浄細胞組成の変化の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会)
- 14.区域性の小葉中心性多発結節影を呈した軟骨肉腫肺転移の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 肺原発性悪性リンパ腫の1症例 : 症例(3)
- プレドニゾロンで奏効したMCTDに伴う肺高血圧症の1例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 異常プラスミノゲンを伴った限局性の巨大下大静脈血栓症の1例
- 健常心に4弁の疣贅と房室ブロックを来した感染性心内膜炎の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 頻脈発作を契機として発見された正常血圧の家族性褐色細胞腫の1例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- SLEに合併した脾梗塞の1例
- 4.肺癌患者におけるIL-2レセプター発現細胞と可溶型IL-2レセプター(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺のリンパ球受容体可変領域遺伝子使用の偏り--正常肺とサルコイド-シスの比較 (肺のCell & Molecular Biology) -- (肺細胞の細胞・分子生物学)
- 放射線照射による気管支肺胞洗浄細胞組成の変化の検討(BAL(気管支肺胞洗浄)の適応と禁忌)(第 16 回日本気管支学会総会特集号)
- 36. 食道癌非切除例の1治験例(第40回食道疾患研究会)
- 33. 食道癌の術後3ヵ月以内死亡1症例について(第39回食道疾患研究会)
- 466 胆石症手術症例の検討(第28回日本消化器外科学会総会)
- 153 HVJ-リポソーム法による肺細胞への経気管支 in vivo 遺伝子導入(基礎的研究)
- 4 ステロイド治療前後の BALF 細胞分類を観察し得たサルコイドーシスの一例(サルコイドーシス)(第 17 回日本気管支学会総会)
- Herpes Simplex Virus Thymidine Kinase遺伝子導入による肺小細胞癌の遺伝子治療の試み : 培養細胞
- これで読める! 呼吸器の画像(第4回)網状影を示す画像
- 107 膠原病患者気管支肺胞洗浄細胞のサイトカイン mRNA 発現の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 106 膠原病患者の気管支肺胞洗浄 T 細胞受容体遺伝子発現制限の検討(BAL・BALF (III))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 43.レーザー焼灼術にて約2年延命した再発胸腺カルチノイドの1例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- 25.肺小細胞癌(SCLC)培養株の細胞外基質(ECM)への接着能の解析 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- F-22 抗ヒト肺小細胞癌(SCLC)モノクローナル抗体(MoAb) ITK-2及びITK-3の併用による抗体結合増強と細胞増殖抑制作用増強
- 64 気管支鏡下生検による未治療肺小細胞癌樹立培養株の細胞生物学的特性と自己 NK, LAK 細胞に対する感受性の検討(細胞 1)
- HDGFと肺のremodeling (特集 間質性肺炎の発症機序と治療)
- 葉切除となった肺inflammatory pseudotumorの2例
- 6.BOOPに併発した難治性気胸に対してフィブリン糊による気管支閉塞術を行った1症例(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 33.Lambert-Eaton筋無力症候群による呼吸不全が化学療法により改善した肺小細胞癌の1例(第75回 日本肺癌学会関西支部会)
- 184 子宮頸部 large cell neuroendocrine carcinoma の1例
- 診断に苦慮した神経内分泌性格を有する非小細胞肺未分化癌の細胞像 : 第36回日本臨床細胞学会学術集会 : 呼吸器III
- AFP産生の卵巣癌の1症例 : 第35回日本臨床細胞学会秋季大会 : 卵巣III
- 146.Dysgerminomaの1症例(婦人科1 : 卵巣(I), 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- 171.エクリン汗器官癌の細胞診所見と電顕像(第22群 皮膚・神経, 示説, 第22回日本臨床細胞学会秋期大会)
- イムノトキシンによる小細胞肺癌の腫瘍免疫療法
- 肺小細胞癌細胞膜抗原に対するモノクローナル抗体の作製(第2報)
- 肺細胞への遺伝子導入:アデノウイルスベクターとHVJ-リポゾーム
- 肺癌を含めた3重複癌の2症例
- 術後4年後に腰椎MFHで死亡した肺癌合併偽腫瘍の一例
- 長期生存した大動脈弓離断症の1成人例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 255 癌性胸水に対する免疫療法の作用機作の解析
- ロ-202 肺癌の非手術長期生存13例についての検討
- 51 当内科における気管支ファイバースコープ利用の現状(各診療科における気管支ファイバースコープの利用状況 (2))
- 縦隔に発生した腺癌の一例
- 診断に難渋した腰椎MFHの1例
- 77.肺小細胞癌,肺扁平上皮癌,および直腸腺癌を同時にきたした1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 60.食道原発小細胞癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 30. 傍腫瘍性感覚性ニューロパシーを呈した小細胞癌の2症例
- 肺の線維化に関わる因子とその制御による治療法の開発
- 肺線維症とサイトカイン in vivo遺伝子導入による病態解析
- 肺線維症とサイトカイン:in vivo遺伝子導入による病態解析 (臨床免疫学)
- 肺線維化モデル動物 (特集 肺の炎症・線維化の分子医学--基礎と臨床)
- 間質性肺炎発症とサイトカイン
- 間質性肺炎の病態解析と治療-細胞間相互作用に対する細胞・分子生物学的アプローチ-
- W1-2 気管支肺胞洗浄液(BALF)中の石綿小体計測(びまん性肺疾患における気管支鏡の役割,ワークショップ1,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 独立行政法人国立病院機構近畿中央胸部疾患センター(施設紹介)
- 局所麻酔下胸腔鏡による掻爬とドレナージが有用であったクリプトコッカス膿胸の1例
- in vivo遺伝子導入療法への試み-2-気道肺胞上皮細胞へのin vivo遺伝子導入--間質性肺炎の病態解析
- 全肺洗浄を施行した自己免疫性肺胞蛋白症8例の手技, 効果, 安全性の多面的評価
- 15.全肺洗浄を行った自己免疫性肺胞蛋白症の1例(第90回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- リファンピシン単独耐性結核菌の分子疫学的解析
- Pulmonary tumor thrombotic microangiopathy による急性呼吸不全を呈し, 血清 vascular endothelial growth factor-D の上昇を認めた胃癌の1剖検例
- 過去10年間の当院における肺 Mycobacterium szulgai 症12例の臨床・細菌学的検討
- 15.軟性気管支鏡下に摘出し得た細気管支内異物(歯科治療器具)の1例(第91回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)