非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法,CDDP・VDS併用療法,およびCDDP・VDS・MMC併用療法の検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
要旨:切除不能非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法(PAM),CDDP・VDS併用療法(PV),およびCDDP・VDS・MMC併用療法(PVM)のphaseIIstudyを行ない,近接効果(奏効卒および副作用)を検討した.PAM(30例),PV(20例),PVM(9例)の奏効率はそれぞれ36.7%,40.0%,33.3%であり,3群に有意差はなく,副作用では,血液毒性で各群に多少の差を認めたが,腎毒性などその他に関しては,3群ばば同程度であった、
- 日本肺癌学会の論文
- 1988-04-20
著者
-
土屋 智
国立療養所西群馬病院
-
湊 浩一
群馬大学第一内科
-
江沢 一浩
群馬大学第1内科
-
栗原 正英
群馬大学第1内科
-
湊 浩一
群馬大学第1内科
-
桑原 英眞
群馬大学医学部第1内科
-
中野 秀彦
国立療養所西群馬病院内科
-
栗原 正英
群馬大学医学部第1内科
-
斎藤 寵生
群馬大学第1内科
-
滝瀬 淳
国立療養所西群馬病院内科
-
中野 秀彦
前橋赤十字病院内科群馬大学第1内科
-
桑原 英眞
群馬大学第1内科
関連論文
- 肺非小細胞がんにおけるPAR-β遺伝子のメチル化の臨床病理学的意義
- 肺未分化癌と診断された症例の臨床像についての検討
- 進行非小細胞肺癌生検組織におけるp27およびp53の発現と予後の検討
- 呼吸困難を有する肺癌患者におけるモルヒネの至適用量の検討 : ワークショップ8 : 進行肺癌患者のQOL向上のためのStrategy
- E-56 肺癌の放射線単独あるいは放射線・化学療法併用療法に合併した重症肺臓炎の検討
- 診断が困難であった慢性膿胸に合併した悪性血管内皮腫の1例.
- 気管支鏡により摘出し得た気管支異物(小梅の種)の2例 : 嵌頓した異物の摘出法
- 13. 気管支鏡にて診断が困難であった気管支腔内石灰化の 1 例(第 73 回日本気管支学会関東支部会)
- LD小細胞肺癌に対するCDDP+ADM+VP-16と放射線併用療法における長期生存例の検討 : 小細胞癌1
- 肺癌治療とQOL : 重複癌・合併症他
- 肺癌患者の化学療法時好中球減少症に対するG-CSF持続皮下投与法についての検討 : 副作用とその対策
- 原発性非小細胞肺癌に対するCDDP^+CBDCA^+VP-16療法のPhase II study : 化学療法・非小細胞肺癌
- 癌化学療法時の悪心・嘔吐に対するGranisetron(GRN)単独療法とGRN+ステロイド併用療法の比較検討 : 副作用とその対策
- 肺癌患者におけるCYFRA21-1の臨床的検討 : CYFRA21-1(2)
- 高齢者肺癌の治療と予後に関する検討 : 高齢者肺癌(1)
- 非小細胞肺癌長期生存例の検討 : 化学療法(1)
- 肺性肥大性骨関節症を合併した肺癌の1例
- C-7 進行非小細胞肺癌に対するCisplatin(CDDP)+weekly Docetaxel(TXT)併用第1相試験(非小細胞肺癌の治療2,第40回日本肺癌学会総会号)
- C-2 当院における切除不能肺癌の臨床試験非登録例の検討(非小細胞癌の治療1,第40回日本肺癌学会総会号)
- 極めて急速な腫瘍増大を呈した顆粒球コロニー刺激因子(G-CSF)産生肺腺癌の1剖検例
- 呼吸困難を有する末期肺がん患者のsupportive care : QOLを考慮した治療の現況
- D-58 切除不能III期非小細胞肺癌(NSCLC)に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)と胸部照射(TRT)の同時併用(JCOG9504)
- J-1 非小細胞肺癌のFrail Patientに対するBiweekly Carboplatin(CBDCA) + Paclitaxel(TXL)療法(第1相試験)
- W-12 胸腺癌に対する治療内容の分析
- 胸腺癌の治療成績に関する臨床的検討
- 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第I相試験
- 気管支内腔ヘポリープ状に肺内転移した肺原発のPleomorphic Carcinomaの1例(第46回肺癌学会関東支部会 関東支部 支部活動)
- 4.放射線治療中にARDSを発症し死亡した右肺門部紡錘細胞型(扁平上皮)癌(WHO)の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 60.IL2+IFNBで縮小を認めた転移性肺腫瘍の一例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 156 初代培養細胞に対するMINI-hybrid assayを用いた抗癌剤感受性試験の検討
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 47.術前に胸腔鏡で胸膜播種と診断した左上葉腺癌の1手術例
- P-134 ドセタキセル(TXT)を含む初回化学療法が施行された非小細胞肺癌例の再治療の検討
- F-106 肺癌脳転移に対する放射線治療
- D-87 高齢者進行非小細胞肺癌に対するCarboplatin(CBDCA)+Weekly Docetaxel(TXT)療法の第I相試験
- D-5 肺癌による上大静脈症候群に対する放射線治療成績の検討(放射線治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-34 肺小細胞癌における血清中proGRPの変動と予後との関連性について
- D-25 同時性肺多発癌症例の検討
- 肺炎に合併した炎症性気管支ポリープの 1 例
- ワークショップ5 : 肺癌に対する集学療法 : 放射線療法を軸として : 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験)
- 切除不能III期非小細胞肺癌に対する放射線療法(RT)と化学療法(CH)の交互交代療法(第2相試験) : 中間解析報告 : 放射線と抗癌剤の合併療法
- Pharmacokineticsにもとづいたmother compoundとそのanalogueの抗腫瘍活性の比較の試み : 非小細胞肺癌と小細胞肺癌に対するプラチナ化合物の検討
- 112 呼吸器疾患に対する腫瘍マーカーの有用性の検討 : 特にSLX抗原の肺癌と他疾患との比較について
- 1.膵胸膜瘻による両側胸水貯留を認めた1例(第20回北関東胸部疾患研究会)
- 限局型小細胞肺癌の治療成績 : 国立療養所西群馬病院における50例の検討
- P-292 第12染色体短腕D12S1034座近傍に存在するPAS1座の遺伝子多型はヒト肺腺がんの発がん感受性に関与する
- P-287 肺腺がんの発がん感受性に関与するNQO1とGSTT1の遺伝子多型
- P-23 気管支結核 8 症例の臨床的検討(示説 3)
- 555 小細胞肺癌に対するTeniposide(VM26)のpilot phase II study
- 105 非小細胞肺癌に対する, second line chemotherapyとしてのIfosfamide(IFX)+Carboquone(CQ)療法の検討
- 96 非小細胞肺癌に対するCDDP+ADM+MMC, CDDP+VDS+MMCの無作為比較試験
- 非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法,CDDP・VDS併用療法,およびCDDP・VDS・MMC併用療法の検討
- P-373 若年者肺癌の検討
- P-42 ウォーターガンによる小児気管支異物(まち針)の一例(示説 (VI))(第 16 回日本気管支学会総会)
- P-141 非小細胞肺癌に対するCarboplatin(CBDCA)+Cisplatin(CDDP)+Vindesine(VDS)療法のPhase I Study
- E-8 癌性胸膜炎に対するPirarubicin(THP-ADM)の胸腔内投与についての検討
- Gb-14 癌性胸膜炎に対する Etoposide の胸腔内投与についての検討
- B-58 非小細胞肺癌に対するCBDCA+CDDP+VDS療法のphase I study
- B-32 CDDP投与時のacute及びlate emesisに対するmetoclopramide, dexamethasone, promethazine併用療法の効果の検討
- 58 シスプラチン(CDDP)の腎毒性とウリナスタチン(ミラクリッド)の予防効果
- 進行非小細胞肺癌における長期生存例の検討
- 多発肺扁平上皮癌の診断と治療 : 3多発肺扁平上皮癌の経験から
- 非小細胞肺癌に対するCDDP+5FU 72時間接続点滴静注療法
- O14-2 局所進行非小細胞肺癌に対するパクリタキセル+カルボプラチンと胸部放射線同時併用の第II相試験(要望口演14 : III期NSCLCの臨床試験)
- 当院におけるGefitinib(イレッサ)の臨床経験と有効例について(第136回関東支部)
- 2.2002年7月から5ケ月間における当院でのGefitinib使用状況の検討
- P-244 高齢者肺癌の予後についての検討
- E-36 進行肺癌患者への病名告知の諸問題の検討
- D-65 肺癌に対する治療効果と各種腫瘍マーカー値の変動についての検討
- 132 肺癌における各種腫瘍マーカーの有用性について
- 9 小細胞肺癌に対する化学療法と放射線療法の同時併用療法
- 13. 転移性肺腫瘍を合併した Tracheobronchopathia osteochondreplastica の 1 例(第 51 回関東気管支研究会)
- 脈絡膜転移による視覚異常を主症状とした原発性肺腺癌の2例
- 450 肺癌培養細胞株に対するMTT assayを用いた抗癌剤感受性増強の検討
- 338 シスプラチン(CDDP)の腎毒性と次硝酸ビスマス(BSN)の予防効果
- 307 Retro X-pが確認できた原発性肺癌98例の検討
- 29 肺癌化学療法時における白血球減少症に対するcephalanthin(Ceph.)の臨床効果の検討
- 気管支鏡無所見の肺門部肺癌を有する同時性多発肺癌の 2 例
- 非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法とCDDP・VDS併用療法の検討
- 274 原発性肺癌における血中NSE、SCC抗原、CEAの臨床的検討
- 喀痰中に興味ある剥離癌細胞の出現した特殊な転移性肺癌の2例
- 327 モルモット気道上皮の呼吸機能に関するIn vitroでの検討
- 98 アンレキサノクスが吸入誘発抑制効果を示したアスピリン喘息症例
- 22 少量のステロイド剤を必要とする喘息
- 61.新プラチナ誘導体(254S)でPRのえられた腺癌症例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 経気道投与された物質の気管支上皮内への侵入およびその残留について : In Vivoでの検討
- 15. 気管支カルチノイドの 1 手術例(第 40 回関東気管支研究会)
- ヒト肺小細胞癌培養細胞株のin vitro抗癌剤感受性試験
- 424 難治性気管支喘息に対する柴朴湯長期投与の有用性についての検討
- 肺小細胞癌に対するPhase II studyの在り方 : (carboplatin,VM-26を例として)
- 非切除肺癌の予後因子
- 肺癌の継代培養細胞及び初代培養細胞に対するMTT colorimetric assay を用いた新しい抗癌剤感受性試験の試み
- MINI-hybrid assayによるヒト肺癌培養細胞に対する抗癌剤感受性テスト
- 非小細胞肺癌に対するCisplation(CDDP)とVindesine(VDS)の併用化学療法 : 2つのCDDP投与量を用いたrandomized trial
- P-308 著明な気管支上皮下リンパ管浸潤を示した小型肺癌の一例
- 非小細胞肺癌に対するCDDP・ADM・MMC併用療法,CDDP・VDS併用療法,およびCDDP・VDS・MMC併用療法の検討
- 177 非小細胞肺癌に対するCis-platinum, Doxorubicin, MitomycinC併用療法の検討
- 249 非小細胞癌に対するCDDPを中心とした併用化学療法 : 予後からの検討
- 179 加湿器肺の2症例
- 201 肺小細胞癌に対する寛解導入療法としてのCPA, ACNU, VCRおよびADM, VP-16,CDDPによる多剤併用交替療法の検討
- 国立療養所西群馬病院における限局型小細胞肺癌の治療成績