肺癌切除肺にみられた異型腺様増殖
スポンサーリンク
概要
著者
-
土屋 永寿
癌研究会癌研究所
-
中川 健
癌研究会癌研究所附属病院呼吸器外科
-
北川 知行
癌研究会癌研究所病理部
-
北川 知行
癌研病理部
-
翁 秀岳
癌研究会癌研究所病理部
-
松原 敏樹
癌研究会癌研究所外科
-
菅野 晴夫
(財)癌研究会癌研究所病理部
-
北川 知行
(財)癌研究会癌研究所病理部
-
菅野 晴夫
癌研・病理
-
菅野 晴夫
癌研究会癌研究所病理部
-
菅野 晴夫
癌研病理部
-
木下 巌
癌研究会癌研究所附属病院外科
-
北川 知行
癌研究会癌研究所
関連論文
- 鉱物繊維(特に石綿繊維)と肺癌との関係
- Ha-5 肺胞の破壊と肺胞上皮への進展を認めた気管支乳頭状腫瘍の1例
- 原発性肺癌術後、肺転移切除例の検討 : 再発肺癌
- 22.非ホジキンリンパ腫の化学療法後に発生した肺小細胞癌の1例
- 21.悪性と考えられた気管支腺原発混合腫瘍の1例 : 第112回日本肺癌学会関東支部会
- S2-4 子宮頸部前癌病変のリスク評価 : 腫瘍性異型とウイルス性非腫瘍性変性異型の鑑別(細胞診とHPV-DNA検査に基づく子宮頸部前癌病変の取り扱い,シンポジウム2,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- W14-1 遺伝子異常を指標にした肺神経内分泌腫瘍の組織型分類と病理組織診断との比較 (新しい病理分類)
- G-16 肺神経内分泌腫瘍の遺伝子異常による組織型鑑別の検討(神経内分泌腫瘍,第40回日本肺癌学会総会号)
- P-415 肺腺癌とPI3K阻害剤バイオマーカー(一般演題(ポスター)44 分子標的治療2,第48回日本肺癌学会総会)
- O-90 鋲釘型肺腺癌症例におけるp53・K-ras・EGFR変異の有無と予後との関係(一般演題(口演)16 病理,第48回日本肺癌学会総会号)
- 日本病理剖検輯報(1958〜86年度症例)よりみた日本の肺癌とその推移
- 30. 扁平上皮癌として紹介受診したMucoepidermoid carcinomaの1例(第133回 日本肺癌学会関東支部会)
- P-308 組織学的にMicro-papillary patternを含む原発性肺腺癌の悪性度の検討
- ジーンターゲティングによるミスマッチ修復遺伝子・MLH1遺伝子の機能解析
- Combined small cell and spindle cell carcinomaと考えられる肺癌の一例
- Adrenal Myelolipomaの1例 : 第438回東京地方会
- 悪性リンパ腫を合併した腎細胞癌の1例
- P-31 p53及びk-ras 変異の肺腺癌細胞形態及び予後に与える影響(分子生物学3, 第47回日本肺癌学会総会)
- O-27 EGFR遺伝子変異の頻度からみた肺腺癌細胞亜型分類の有用性の検討(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 悪性リンパ腫を合併した腎細胞癌の1例
- 第102回日本肺癌学会関東支部会 : 12.元クロム作業従事者剖検例11例の検討
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 33.リンパ節転移をきたした肺原発MFH症例
- 原発巣の局在診断に難渋した気腫性嚢胞合併腺癌の一切除例
- 14.肺転移巣が小細胞癌の組織像を示した悪性唾液腺腫瘍の1例(第95回日本肺癌学会関東支部会)
- III-12. 胃のポリポージスについて(第5回日本消化器外科学会総会)
- 胃癌の組織発生とそれから導かれる胃癌の発育時間 (胃癌の発生と進展)
- 病理よりみた噴門部胃癌(腺癌)の特徴 (噴門部癌の特性と外科治療)
- 14. 良悪鑑別困難な肺原発線維性組織球腫の1例(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- F-32. 肺におけるColliding Cancer (衝突癌) の一例 : 症例 III
- シI-4 多段階発癌過程からみた子宮頸部異形成由来培養細胞株の細胞生物学的特性
- 229. 円柱上皮および扁平上皮の両方向への分化傾向をもつ子宮頸部由来培養細胞株C-FUの樹立とその性格(子宮頸部V)
- PP1475 肝原発血管肉腫のp53遺伝子変化について
- 当院における成人型骨肉腫50例の検討
- Werner 症候群に発生した骨肉腫9例の病理学的検討
- Werner 症候群における骨軟部腫瘍の多発 : 日本人症例の文献的考察
- 悪性腫瘍剖検例にみられた甲状腺潜状癌
- 示-88 日本病理剖検輯報よりみた高年者(70才以上)の肺癌とその推移(1958-80年)
- ロ-100 日本病理剖検輯報よりみた日本の肺癌とその推移(1958-80年)
- 子宮頸部多段階発癌過程におけるTGFβ1に対する感受性の喪失機構とメタロプロテネースの役割
- 胃ポリ-ブの病理と癌化の問題 (消化管Polyp-Polyposis) -- (胃ポリ-プ)
- ヒト胃癌の組織発生機序 (医学の動向) -- (腫瘍)
- W6-2 ASC-USと病理組織(ASC-USの細胞像と臨床的取扱い,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- トロトラスト患者に発生した肺癌の特徴
- 原発性肺癌例における癌細胞検出率及び、細胞診と組織型の一致性について
- W-V-5 肺癌に於ける染色体異常と癌抑制遺伝子
- 2. 食道および胃における徴小平滑筋腫の検討(第42回食道疾患研究会)
- 438 肺腫瘍切除例における乳癌転移巣と肺癌の病理組織学的鑑別
- 417 元クロム作業者肺の気管支分岐部における多量のクロム沈着
- 272 肺腺癌の肺内転移経路に関する検討
- 示-86 原発性肺癌切除肺における微小肺内転移巣の検討
- 333 肺の異型腺様増殖と腺癌の免疫組織化学的検討
- 332 肺末梢の正常粘膜上皮と異型のない上皮過形成の免疫組織化学的検討
- 肺癌切除肺にみられた異型腺様増殖
- 343 肺末梢に多発異型腺腫様増殖のみられた一例
- 癌研病院における1961-78年間の全肺癌症例の組織型別頻度と年次推移
- Induction of γ-Glutamyl Transpeptidase Activity by Dietary Phenobarbital in "Spontaneous" Hepatic Tumors of C3H Mice
- 170 手術肺癌の組織型分布および扁平上皮癌・腺癌の年次推移
- 原発性肺癌における腫瘍辺縁のX線所見と組織学的所見との対比
- Enhancing Effect of Phenobarbital on the Development of Enzyme-altered Islands and Hepatocellular Carcinomas Initiated by 3′-Methyl-4-(dimethylamino)azobenzene or Diethylnitrosamine
- 生前に九重複肺癌が確認された元クロム作業従事者の一剖検例
- 肝発癌におけるフェノバルビタ-ルのプロモ-ション効果 (発癌とプロモ-ション) -- (発癌における各種プロモ-タ-とその特性)
- 9.左B^8_aB^8_b分岐部から発生したMucoepidermoid carcinomaの1例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- E-35 小細胞肺癌における第3番染色体短腕上のLOHと術後予後
- 粘液産生充実癌切除例に関する臨床病理学的検討
- 19.肉腫様変化を伴った原発性肺腺癌の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 4.免疫組織化学およびDNA解析にて確定診断しえたLymphocytic Interstitial Pneumonia(LIP)の1例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 36.肺転移を来したDermatofibrosarcoma Protuberansの1例
- II-C-2. 食道癌に対する術前照射の効果について : 照射単独群と BLM 合併療法群の比較(第25回食道疾患研究会)
- 術前経皮的針生細胞診にて診断しえた肺硬化性血管腫の1例
- 29.クロム従事者における重複肺癌の4例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- II-B-7. 食道 m, sm 癌の臨床病理学的研究, 術前加療群と非加療群の比較(第28回食道疾患研究会)
- RLGS法によるMSMマウス遺伝子地図の作製
- 特集 1 大腸の癌とポリープ : 癌の形態発生とポリープ癌化について
- がんの病理学的研究の現状と動向 (がん特別研究の現状と動向)
- 気管支Mucoepidermoid Tumorの1例
- 21世紀の腫瘍形態診断学
- 発癌の機構(特別講演(II), 第28回日本臨床細胞学会総会・学術集会)
- 元クロム作業従事者に発生した八重肺癌の一例 : 組織形態
- 32.胸腺腫の臨床病理学的検討(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 胃の異型上皮巣と分化型癌の病理組織学的比較
- D 消化管ポリープ症の病理(第5回日本消化器外科学会総会)
- 司会のまとめ(第25回食道疾患研究会)
- (3) 病理(A〔I〕: 単クロン免疫グロブリン血症とその病像)
- 3.病理(単クロン免疫グロブリン血症とその病像)