肺原発形質細胞腫の一症例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
髄外性形質細胞腫は比較的稀な疾患であり, 好発部位は口腔及び上部気道に発生するものが一般的である.今回我々は肺原発の形質細胞腫を経験したので報告する.症例は60歳の女性である.自覚症状は認めないが胸部X線写真上異常陰影を指摘され精査目的で当院を受診した.気管支鏡下の生検では組織診断がつかなかったため, 全身麻酔下に肺部分切除術を施行した.紺織診断は髄外性形質細胞腫であった.腫瘍細胞は免疫組織化学的にIgG一λに選択的に染色された.血液検査では骨髄腫蛋白は認められなかった.患者は手術後4年3ヵ月の現在健在である.
- 日本肺癌学会の論文
- 1992-04-20
著者
-
高嶋 義光
市立島田市民病院呼吸器外科
-
平田 敏樹
京都大学胸部疾患研究所胸部外科
-
平田 敏樹
市立岸和田市民病院呼吸器外科
-
平田 敏樹
市立岸和田市民病院呼吸器科
-
平田 敏樹
前川クリニック
-
高嶋 義光
島田市民病院呼吸器科
-
カレッド レシャード
島田市民病院呼吸器科
-
カレット レシャード
レシャード医院
-
糸井 和美
(現)関西電力病院呼吸器科:島田市民病院呼吸器科
-
糸井 和美
現関西電力病院呼吸器科
-
カレット レシヤード
天理よろず相談所病院胸部外科
-
カレッド レシャード
レシャード医院
-
平井 敏樹
島田市民病院呼吸器科
-
高嶋 義光
島田市立島田市民病院
-
高嶋 義光
島田市民病院呼吸器外科
関連論文
- PO7-2 肺癌放射線化学療法後に発症しTBBで診断を得たplumonary mucormycosisの一例(炎症その他,ポスター7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-401 抗悪性腫瘍剤投与用上腕埋め込み型静脈ボートの使用経験(一般演題(ポスター)42 抗癌剤・薬理動態,第48回日本肺癌学会総会)
- OR7-1 びまん性肺疾患における気管支肺胞洗浄液でリンパ球分画上昇かつ予後不良例についての検討(びまん性肺疾患,一般口演7,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 110 静岡県中部地区における黄砂の気管支喘息への影響について(疫学2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- G111 喀血に対する気管支動脈結紮術施行10年後の臨床経過と気管支動脈造影所見について(吐血・ステント・気胸,示説,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 11.心筋転移により完全房室ブロックを発症した肺癌肉腫の1例(第67回日本肺癌学会中部支部会)
- 急性膿胸に対する胸腔鏡下膿胸腔掻爬術の経験矛盾
- E261 喀血に対する気管支動脈塞栓術の検討(selective BAE V.S. non selective BAE)(外傷他,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 術前診断が困難であった胸腺嚢腫を伴う胸腺原発ホジキン病の1例 : 胸腺腫瘍
- C17 喀血に対する胸腔鏡下手術の経験 : 一次性気管支動脈蔓状血管腫に対する気管支動脈結紮術(胸腔鏡1,ビデオ演題,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E45 縦隔腫瘍に対する胸腔鏡下手術の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 4. 気管支鏡にて摘出した気管支結石症の 1 例(第 4 回 日本気管支学会中部支部会(第 36 回 東海気管支鏡研究会))
- 9.原発性肺癌による右主気管支狭窄に対しステント挿入を試みた1例 : 第62回日本肺癌学会中部支部会
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 32.診断困難であった悪性胸腺腫の1例
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 29.原発性肺癌の画像変化と腫瘍マーカー
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 28.肺癌患者における血清シアリルTn抗原(STN)値の検討
- 第59回日本肺癌学会中部支部会 : 24.左スリーブ下葉切除および右中葉切除を行った肺多発癌の1例
- Gb-16 癌性胸膜炎に対するCDDP+ADM+VDSによる胸腔内化学療法の検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 21.肺癌患者胸水中のCA130値の検討
- 第58回日本肺癌学会中部支部会 : 15.胸腺カルチノイドの1例
- 5)開胸術後の疼痛に対する持続肋間神経ブロックの臨床的検討(一般演題,静岡県呼吸器外科医会 第3回集談会)
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 28.当院における癌性心嚢炎の臨床的検討
- 第57回日本肺癌学会中部支部会 : 6.肺癌患者における血清CA130値の検討
- O-134 エルロチニブの臨床使用開始後の早期安全性に関する調査研究(分子標的治療3,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-321 肺癌手術症例における血中循環癌細胞の検討(肺癌・その他1,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-303 摘出術後に形質転換を伴って胸腔内再発しCushing症候群を呈したACTH産生性胸腺atypical carcinoidの1例(縦隔腫瘍3,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-132 肺腺癌における上皮成長因子受容体遺伝子変異の有無と再発・予後(分子標的治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- O-94 肺癌術後早期再発症例の検討(再発肺癌・小細胞癌,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS8-3 浸潤型胸腺種に対する集学的治療(胸腺腫の集学的治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS6-5 病理病期II期,III期非小細胞肺癌に対する術後補助療法としてのCDDP/VNR併用療法(原発性肺癌に対する術前・術後治療の現状と展望,第49回日本肺癌学会総会号)
- WS2-5 肺大細胞神経内分泌癌手術例の検討(神経内分泌細胞癌の診断と治療,第49回日本肺癌学会総会号)
- DP-063-5 非小細胞肺癌におけるa disintegrin and metalloprotease12 (ADAM12)発現の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P40-03 当院における肺大細胞神経内分泌癌(LCNEC)16例の検討(肺癌・病理1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P14-05 多発肺類上皮血管内皮腫の一例(症例/肺腫瘍3,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P10-05 頭頚部癌肺転移の切除症例の検討(転移性肺腫瘍,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P05-04 嚢胞性肺疾患関連肺癌症例の検討(肺癌・合併症1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P01-10 肺癌患者の抹消血におけるリンパ球の検討(肺癌・バイオマーカー,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- SY1-1 N2-IIIA期非小細胞肺癌の治療戦略(進行肺癌の治療戦略,第25回呼吸器外科学会総会)
- WS9-2 EGFR遺伝子変異陽性の非小細胞肺癌の特性-予後と gefitinib 感受性(肺癌の生物学的特性とその臨床応用, 第47回日本肺癌学会総会)
- WS7-3 原発性肺癌肺内再発に対して肺再切除術を行った症例の検討(再発肺癌の手術戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- Y8-5 気管支肺胞洗浄液におけるヘモジデリン貪食マクロファージの臨床的意義についての検討(BAL,TBLBの診断的意義,要望演題8,第31回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 4.画像上増大する嚢胞性変化が主体であった肺腺癌の1例(第92回日本肺癌学会中部支部会,中部支部,支部活動)
- P22-08 小児喘息既往のある若年自然気胸手術例(気胸1,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- 4. 絞扼性イレウスにて緊急手術を要した遅発性外傷性右横隔膜ヘルニアのー例(セッションI ,静岡県呼吸器外科医会 第19回集談会抄録集)
- P-659 ネフローゼ症候群を合併した肺腺癌(症例9, 第47回日本肺癌学会総会)
- 5.腹腔動脈からの異常動脈の潅流を認めた肺葉内肺分画症の1例(セッションII,静岡県呼吸器外科医会 第17回集談会抄録集)
- 住民検診で発見された Pulmonary epithelioid hemangioendothelioma の1例
- オキシセル綿とメチル・シアノアクリレートによる胸膜肺全剔術後気管支胸膜瘻の内視鏡的治療
- 6.気管・気管支ステント留置後早期の不具合例の検討(第80回 日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会)
- WS8-2 術後成績からみた臨床病期IIIA期非小細胞肺癌の治療戦略(IIIA期NSCLCの治療戦略, 第47回日本肺癌学会総会)
- P06-10 肺癌手術症例における血中循環癌細胞数の検討(肺癌・合併症2,第25回日本呼吸器外科学会総会)
- P-510 シェーグレン症候群に合併した胸腺MALTリンパ腫の1切除例(一般演題(ポスター) 縦隔腫瘍3,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-332 肺がん患者の末梢血におけるリンパ球の検討(一般演題(ポスター)35 免疫・サイトカイン,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-295 乳癌,甲状腺癌術後に発生した胸骨原発腫瘍の一切除例(一般演題(ポスター)31 症例07,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-196 頭頚部悪性腫瘍の肺転移に対する外科療法の検討(一般演題(ポスター) 転移性肺腫瘍1,第48回日本肺癌学会総会)
- P-192 移植肺に再発したlymphangioleiomyomatosis (LAM)の経験(一般示説29 嚢胞性疾患(6),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- OP1-1 重症筋無力症に対する手術の検討(一般口演01 縦隔腫瘍 重症筋無力症,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- S2-2 Lung transplantation at Kyoto University(Lung Transplantation-Present and Future-)
- 横隔神経再建の試み
- P-549 肺癌におけるEphA2発現の臨床的意義に関する検討(一般演題(ポスター) 予後因子3,第48回日本肺癌学会総会号)
- 当院における膿胸開放療法症例の検討
- P-64 気管支内軟骨種の一例(示説 6)
- 非定型カルチノイドの経験
- 肺梗塞にて発見された原発性肺癌の1例
- 傍胸骨リンパ節への転移を契機に発見された悪性中皮腫の2例
- 臨床経験 外傷性咽後縦隔血腫により生じた気管狭窄
- 亜急性に進行し, シクロスポリンが奏功した全身性強皮症に伴う間質性肺炎の1例
- 3.免疫吸着療法後に胸腺・胸腺腫摘除術を行った重症筋無力症の1例
- セッションII:2度目の開胸術症例に対する開胸法(前方腋窩開胸術後例)
- 8.気管支病変を伴った肺非定型抗酸菌症(第22回 日本気管支学会中部支部会)
- 乳び胸を契機に発見されたびまん性悪性胸膜中皮腫の1例
- 急性膿胸に対する胸腔鏡下手術 : その至適時期についての考察
- 5)胸腔鏡にて診断された悪性中皮腫による乳び胸の一例(静岡県呼吸器外科医会第11回集談会抄録集)
- 肺原発形質細胞腫の一症例
- 31.肺内平滑筋腫の1例 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 17.癌性胸膜炎手術症例の検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 9.胸水中のシリアルSSEA-1(SLX)値の検討 : 第56回日本肺癌学会中部支部会
- 136 胸水中のSLX値の検討
- 20.モノクロール抗体を用いたEIAによる血清SCC抗原値について(第55回日本肺癌学会中部支部会)
- 6.原発性肺癌患者における胸水中NSE値(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 2.末梢肺癌における気管支鏡検査の臨床的検討(第54回日本肺癌学会中部支部会)
- 4. 気管支結核様の内視鏡所見を呈した非定型抗酸菌症の 1 例(第 7 回 日本気管支学会中部支部会)
- 呼吸器外科手術麻酔時の twin-lumen endobronchial tube の問題点
- B-70 当院における自然気胸症例の臨床的検討(気胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺癌に合併した肺アスペルギルス症の臨床的検討
- 27.CEA高値を示した移行上皮癌肺転移の1例 : 第75回日本肺癌学会中部支部会
- 肺梗塞にて発見された原発性肺癌の1例
- G128 特発性血気胸2例の検討(嚢胞性,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G171 神経因性食思不振症患者に発症した外傷性嚢胞の一例(症例b,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 7 高齢発症は気管支喘息の難治化因子となるか
- P4-3 肺癌・甲状腺癌に合併した気管支腔内に多発する小隆起性病変を呈したMALTリンパ腫の1例(気管支腫瘍・腫瘤性病変,ポスター4,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P5-7-6 気管支喘息および咳喘息患者における治療効果からみた気道可逆性試験の意義(P5-7環境アレルギー,職業アレルギー,昆虫アレルギー,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MSV-5 難治性気胸に対する気管支閉塞術の経験(難治性気胸に対する気管支閉塞術)
- C-17 胸部外傷、開胸非開胸例の呼吸機能の比較検討(外傷・ヘルニア,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- D-108 開胸術後硬膜外モルヒネ注入の評価 : 特に副作用に付いて(開胸,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 多発性筋炎、間質性肺炎を合併した肺癌の一例
- MS3-4 気管支喘息患者の症状に対して皮膚白癬は影響を与えるか?(MS3 好酸球性肺炎など,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O19-3 当院での胸腔鏡下(完全鏡視下)右S3区域切除術(区域切除・ビデオ,一般口演19,第34回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- SF-063-2 横隔膜弛緩症の治療 : 障害された横隔神経伝導の回復(SF-063 サージカルフォーラム(63)胸壁・縦隔,第111回日本外科学会定期学術集会)
- タイトル無し