28.胸廓原発のMalignant Neuroepitheliomaと思われる1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
スポンサーリンク
概要
著者
-
堀之内 宏久
済生会神奈川県病院外科
-
高木 啓吾
防衛医大第2外科
-
河田 兼光
国療肺癌研究会
-
入久 己
慶大中検病理
-
前中 由己
済生会神奈川県病院外科
-
河合 俊明
防衛医科大学校臨床検査医学
-
河合 俊明
防衛医科大学校 病理学
-
河合 俊明
防衛医大病理
-
難波 経彦
済生会神奈川県病院内科
-
田代 征夫
慶応義塾大中央臨床検査部
-
入 久己
慶應義塾大学病院中央臨床検査部病理
-
高橋 健
東邦大学第二内科
-
高橋 健
済生会神奈川県病院内科
-
河田 兼光
済生会神奈川県病院内科
-
田代 征夫
済生会神奈川県病院病理
-
入 久己
済生会神奈川県病院病理
-
難波 経彦
済生会神奈川県病院
関連論文
- 222 原発性肺癌における血清CEAの臨床的検討 : 肺癌病期及び再発認知に対する有用性の検討
- 示-20 肺癌における血漿および血清NSEの臨床的検討(第3報) : 免疫組織化学的検討
- 115 肺癌における腫瘍マーカーとしてのTPA, CEA, NSEの臨床的検討
- V-20 肺癌症例に対する胸腔鏡ガイド下肺切除
- 372. 大網に発生した類上皮平滑筋肉腫の1例(消化器VI)(第35回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 13.集学的治療により脳,胸壁転移を制御し得た若年者肺小細胞癌の1切除例
- 第100回日本肺癌学会関東支部会 : 9.α-フェトプロテイン産生胎児肺型腺癌の1切除例
- 第99回日本肺癌学会関東支部会 : 35.肺芽細胞腫の1手術例
- 36.原発巣および対側転移巣によって気胸を生じた腺癌の1例 : 第98回日本肺癌学会関東支部会
- 319 肺腺癌の細胞亜型とその臨床病理学的検討
- 11. チアノーゼを伴う高度の呼吸困難で来院した縦隔内甲状腺腫の 1 例(第 53 回関東気管支研究会)
- D-50 肺非小細胞癌治療に対する臨床医の個人的見解
- D-49 肺小細胞癌の治療に対する臨床医の個人的見解
- C-3 喀痰細胞診による肺癌集団検診の経験(呼吸器その(1), 第18回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 46.Desmoplastic mesotheliomaの2例(第150回日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 44.悪性限局性胸膜中皮腫に対する左肺全摘後,対側転移巣を切除した1例
- Gc-52 原発性肺癌小腸転移の4例
- O-10 線維形成性悪性中皮腫 (DMM) の検討(中皮腫, 第47回日本肺癌学会総会)
- 81 瀰漫性胸膜中皮腫の病理組織学的検討
- 肺癌に伴う〓胞形成の経過を観察し得た1切除例
- 肺末梢肺胞上皮増生 : 特に細胞核面積と血液型抗原との関連について
- 肺原発悪性リンパ腫の検討 : 症例(3)
- I-12 腹部刺創について : 50例の概要とわれわれの開腹選択基準(第6回日本消化器外科学会総会)
- I-5. 虫垂炎穿孔を除く消化管穿孔性腹膜炎の臨床的検討 : 主として疾病例と外傷例の比較について(第3回日本消化器外科学会大会)
- 光架橋性キトサンゲルを用いた創傷治癒障害モデルにおける検討
- 5.化学療法および放射線療法後に甲状腺機能低下を生じた肺小綱胞癌の1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- 胃癌による広範な肺腫瘍塞栓のため入院後20時間で死亡した1剖検例
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 12.術前は乳頭状腺癌と考えた粘液腺癌の1切除例
- マウス腎癌肺転移モデルにおけるAngioteninll type1受容体阻害剤の効果
- W5-5 肺神経内分泌腫瘍の細胞所見 : 大細胞神経内分泌癌を中心に(肺神経内分泌腫瘍の細胞像,ワークショップ 5,第47回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 肺扁平上皮癌におけるカテプシンBの免疫組織学的検討 : 予後因子(6)
- P-54 テロメアFISHおよびサザンブロティング法による肺癌細胞のテロメア長検索(分子生物学,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-459 肺原発線維肉腫の検討(一般演題(ポスター)48 病理,第48回日本肺癌学会総会)
- 111 ムチカルミン染色で莢膜陽性像が乏しかった肺クリプトコッカス症(呼吸器1(2),一般演題,第46回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-260 Non Xylen(ノンキシレン)の細胞診標本作製への応用(その他-標本作成,一般演題・示説,第45回 日本臨床細胞学会秋期大会)
- 胸膜原発のリンパ組織球様中皮腫(悪性胸膜中皮腫-臨床と病理-, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 肺癌細胞におけるテロメア長検索(呼吸器1, 第46回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S3-1 肺腺癌におけるテロメア長及びテロメレース検討(シンポジウム3 : 遺伝子・分子腫瘍学の現在と未来)
- 胸壁に再発した腫瘤形成性アミロイドーシス : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 81才で胸壁合併切除を行った肺癌の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- P-10 ひまん性肺線維化病変に合併した肺癌の臨床的研究
- 肺癌における原発巣と転移巣のlectin組織化学
- 4.肺clear cell carcinomaの1手術例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 129 気管支鏡所見を中心とした中葉症候群の検討(無気肺)
- 97 転移性肺腫瘍の気管支鏡所見の検討(転移性肺腫瘍)
- 6. 左上葉切除後左下葉支狭窄により喘息様症状を来した1例(第45回関東気管支研究会)
- 105 内視鏡所見が小細胞癌とまぎらわしかつた肺門型扁平上皮癌 5 例の検討(気管支鏡所見の実際 4)
- 129 原発性肺癌における血清CA 72-4測定の臨床的検討
- 肺腺癌におけるVEGF(Vascular Endothelial Growth Factor)の発現 : サイトカイン
- ロングTチューブを用いた狭窄性喉頭・気管病変の治療
- 慢性心房細動の直流除細動後, 静脈麻酔時合併症が原因となって死亡した1経験例 : 第47回日本循環器学会関東甲信越北陸地方会
- 151.唾液腺穿刺吸引細胞診における細胞像 : 腺様嚢胞癌の6例(頭頸部4:総合II, 示説, 第27回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 26.同側肺に発生した同時性多発腫瘤の1切除例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- P-86 鈍的外傷による気管気管支損傷症例の検討(示説 8)
- B-47 MRIで経過を追うことのできた外傷性肺内血腫症例について(診断,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 37.急速に進行した肺化膿症を合併した肺扁平上皮癌の1切除例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 9.肺コクシジオイデス症の1手術例 : 第106回日本肺癌学会関東支部会
- 小細胞癌に対するACNUの気管支動脈内投与について : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 小細胞癌に対する抗癌剤および放射線の同時併用療法
- 胸水貯留を主訴とした小細胞癌の一例 : 関東支部 : 第69回日本肺癌学会関東支部会
- P-57 後縦隔嚢胞(榜脊椎領域)の臨床的検討 : 画像所見を中心に
- 14.充実性成分と嚢胞性成分の混在した後縦隔腫瘍の1切除例
- 263 消化器外科におけるエンドトキセミアの検討(第26回日本消化器外科学会総会)
- 268 小児における脾損傷の検討
- 142 小児腹部外傷の受傷後早期の病態生理 : 血液ガス分析を中心に
- 60 消化器外科手術と多臓器機能不全 (MOF) : 高齢者手術を中心に(第25回日本消化器外科学会総会)
- 5.肺のSclerosing Hemangiomaの迅速捺印標本の細胞像(A群 : 肺・気管枝, 示説, 第17回日本臨床細胞学会秋期大会抄録)
- I-2腎・腎盂・尿管病変の細胞診(泌尿器, 第17回日本臨床細胞学会総会)
- B-3肺の細胞診,組織診断との相関について(呼吸器その(1), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- II-58.喀痰細胞診で非上皮性腫瘍が疑われた肺癌の1例(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 21.巨大肺嚢胞に合併した肺扁平上皮癌の1切除例
- 127 肺腺癌における細胞亜型と腫瘍マーカーの検討
- 11.大量喀血に対し気管支動脈塞栓術施行後, 右下葉を切除した扁平上皮癌の1例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 52.肺癌を強く疑った気管支乳頭腫の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 13. 保存的に治癒した鈍的外傷による気管膜様部裂傷の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- 50.pN_2非小細胞癌の手術成績(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- 458 肺癌に対する気管支成形術
- 96 IRMA法による肺癌患者血清TPAの測定
- 28.胸廓原発のMalignant Neuroepitheliomaと思われる1例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 103 気管支鏡検査の循環系に及ぼす影響(気管支鏡検査が及ぼす影響)
- 気管切開創部の気管支鏡による治癒過程の観察
- 18. 保存的治療にて軽快した胸腔内気管膜様部破裂の 1 症例(第 56 回関東気管支研究会)
- B-94 最近3年間の当院における呼吸器外科手術症例について(手術成績,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 24 胸部外傷に対する気管支鏡の応用 : 第二報 主として気管切開術施行例の臨床的検討(手術 (3))
- 砒素角化症・ボーエン病を伴った肺癌の一切除例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 35.Occult cancerの2手術例(第77回日本肺癌学会関東支部会)
- 14.腎移植患者に見られた肺Co-in Lesionの1例 : 第74回肺癌学会関東支部
- 3.Pure red cell aplasiaを合併した悪性胸腺腫の1手術例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 9.巨大悪性限局型胸膜中皮腫の一手術例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 2.胸肋鎖骨骨肥厚症を合併した浸潤性mucous gland adenoma1例(第89回日本肺癌学会関東部会)
- C-11肛門部原発悪性黒色腫1例の細胞像(示説I-消化器その(3), 第17回日本臨床細胞学会総会)
- D-16 ヒト肺腺癌細胞株(OZ-1)および胚細胞腫細胞株(OZ-3)の樹立とMMP(matrix metalloprotease)産生能に関する検討
- II-13.胆道膵管系腫瘍の細胞診(一般講演, 第16回日本臨床細胞学会総会講演要旨)
- 16.気管および食道浸潤を疑わせた上縦隔甲状腺腫の1例:70回肺癌学会関東支部
- 肺癌におけるBasic fetoprotein(BFP)の臨床的検討
- 肺癌における糖鎖関連抗原NCC-ST439の臨床的検討
- 18.限局性線維性胸膜中皮腫の1切除例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- A1 肺扁平上皮癌におけるVEGF (Vascular Endothelial Growth Factor)の発現(基礎研究・シミュレーション外科,口演,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 43.術後IIIb期肺癌の手術成績 : T4症例を中心として : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- D142 肺真菌症5例の検討(膿胸・感染,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)