26.皮膚筋炎に合併した肺癌の一手術例:71回肺癌学会関東支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
岡安 大仁
日本大学医学部第一内科
-
飯土用 誠也
日本大学医学部第1内科
-
野村 良彦
日本大学医学部第1内科
-
飯田 守
日本大学第2外科
-
野村 良彦
横須賀市立市民病院
-
飯土用 誠也
獨協医大越谷病院呼吸器内科
-
松川 吉博
日本大学医学部付属板橋病院第一内科
-
橋本 信行
日大医・外二
-
日下 邦明
日本大学医学部第1内科
-
天貝 雅博
日本大学医学部第1内科
-
林 裕人
日本大学医学部第1内科
-
内山 照雄
日本大学医学部第1内科
-
大畑 正昭
同第2外科
-
飯田 守
同第2外科
-
新野 晃敏
同第2外科
-
中岡 康
同第2外科
-
橋本 信行
同第2外科
-
岡本 育夫
同第2外科
-
篠原 裕希
同第2外科
-
篠原 裕希
日本大学第二外科
-
松川 吉博
日本大学医学部第1内科
-
新野 晃敏
日本大学第ii外科
-
飯田 守
日本大学医学部第2外科
-
篠原 裕希
日本大学第2外科
-
岡安 大仁
日本大学医学部第1内科
-
松川 吉博
日本大学医学部 内科学系 血液膠原病内科分野
関連論文
- P-363 原発性肺癌手術死症例の検討
- P-288 肺癌全摘術後の予後とQOL
- E-74 膿胸壁に発生した悪性腫瘍症例について
- 208 気管支喘息に関与する心理的因子の臨床的分類と背景因子の検討
- 34 経気管支肺生検による粟粒結核の診断についての検討(気管支結核)
- TBLB で診断し得た肺アミロイドーシスの 1 例
- I-C-21 過換気症候群を中心とした気道閉鎖圧(Po. 1)とβ-Endorphinの関係について(シンポジウム関連演題(Panic Disorder)I)
- 3. TBLB で診断し得た肺アミロイドーシスの 1 例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 33 運動誘発性喘息におけるケミカルメディエーターの関与とDSCGの効果
- 32 成人運動誘発喘息に対するDSCGとAzelastineの抑制効果の検討
- 診断に困難を感じた気管支結石症の 1 例
- I-B-40 呼吸困難の心身医学的研究(第2報) : 不安神経症, うつ状態の息こらえ時間について(3.呼吸器)
- 気管支喘息に関する心因の疫学的研究 : 第1報
- Comprehensive Asthma Inventory (CAI)に関する研究(第1報) : CAIの由来と現時点におけるわれわれの使用法について
- Biofeedback 療法で著明に症状の改善をみた気管支喘息の1症例
- 気管支喘息に対するB1ofeedback療法に関する研究(4) : B1ofeedback療法の奏効した一症例に対する呼吸器学的検討
- 47 気管吻合法の実験的研究 : 縫合糸を内腔に出してはいけないか?(気管・気管支形成術 (II))(第 16 回日本気管支学会総会)
- 117 縦隔永久気管瘻の経路と合併症に対する工夫(外科)
- 87 胸部外科領域における気管支閉塞術について(気管支閉塞術)
- 79 気管支断端の治癒過程に関する研究 : 特に耐圧張度について(気管支断端 I)
- 4 縦隔内気管支性嚢胞症例の画像診断学的検討 : 特に CT, MRI を中心に(画像診断)
- Ga-27 当施設におけるSleeve iobectomy症例の検討
- C-54 double sleeve lobectomy症例の検討
- V-5 胸骨横断による両側開胸による転移性肺腫瘍の手術
- 11 気管支性嚢胞手術例の臨床的検討(気管支分岐異常・先天性疾患)
- 16. 先天性気管支閉鎖症の 1 切除例(第 74 回 日本気管支学会関東支部会)
- 9. 食道気管支瘻の 1 手術例(第 67 回日本気管支学会関東支部会)
- 24.Osteoarthropathyを伴った肺癌の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 4. Endobronchial polyp の 2 症例(第 33 回関東気管支研究会)
- ロ-90 肺癌の縦隔リンパ節転移に対するCT診断
- 55 気管支腺由来腫瘍切除例の検討(気管支腺由来の腫瘍 (II))
- 26.皮膚筋炎に合併した肺癌の一手術例:71回肺癌学会関東支部
- 11. 胸水貯溜を主徴とし,経過中に左外腸骨動脈血栓症を伴った微小原発性肺癌の一剖検例 : 第54回日本肺癌学会関東支部会
- 9.続発性巨大化膿性空洞を併発した肺癌の一剖検例 : 第47回肺癌学会関東支部会
- 55 手術不能肺癌の組織別治療効果
- 15. 肺炎を併発して急死した原発性肺癌の1剖検例 : 第57回日本肺癌学会関東部会
- I-D-15 実験的肺線維症に対するElastaseの効果 : とくにブレオマイシン肺線維症のCollagenおよびElastinについて
- 188 3 年間の経過を観察した原因不明の広範な気道狭窄症の一例(症例 III)
- 183 気管支動脈および肺動脈に異常がみられた大量喀血の一症例(気道出血)
- 96 転移性肺腫瘍の胸部 X 線像と気管支鏡所見の比較検討(転移性肺腫瘍)
- 4. TBLB で診断し得た Granular Ceil Tumor の 1 症例(第 47 回 関東気管支研究会)
- 182 高齢者肺癌(80歳以上)の臨床的検討
- 113 原発性肺癌患者における各種腫瘍マーカー値の比較 : とくにSLXを中心に
- P-9 当科における最近 10 年間の気管支鏡検査について(示説その他)
- 原発性肺癌患者における血清 Tissue Polypeptide Antigenの臨床的検討 : CEAと比較して
- P-73 非定型抗酸菌による乳房腫瘤, および気管・気管支に病変を生じたと思われる一例(示説 症例 (1))
- 80 気管分岐部直上に発生した Pseudo lymphoma の 1 例(まれな腫瘍性病変の内視鏡所見)
- 279 原発性肺癌における各種腫瘍マーカーの比較検討(第3報)
- 肺癌愚老におけるgaschromatoqraphyによる尿中polyamine測定の診断的意義
- 肺癌におけるCEAの臨床的検討(第3報)CEA・RIAおよびPHA皮膚反応の臨床的応用
- 胸膜バイオプシ-の臨床的意義 (胸膜疾患の臨床)
- 9.騰胱癌,肺癌,直腸癌の三重複癌の一剖検例 : 第59回日本肺癌学会関東支部会
- 間質性肺炎・肺線維症 (最近の肺感染症)
- 肺線維症 (薬物療法--薬理と臨床)
- 膠原病と肺線維症 (肺線維症)
- 老人結核 (日本結核病学会50周年記念号) -- (日本結核病学会における結核研究の歩み)
- 若年女性にみられた胸膜中皮腫の1剖検例
- 18.回盲部腫瘍よりの全身性転移を疑った原発性肺癌の1剖検例 : 第48回肺癌学会関東支部会
- 19.肺転移後,急速な経過をとり死亡した胃癌の1剖検例 : 第46回支部活動 : 関東支部
- 1.著明なpoliclonal hypergamma globu linemiaおよびimmunoglobu linfragmenturiaを呈した肺癌の1剖検例 : 第45回支部活動 : 関東支部
- 生検で診断した気管支アスペルギルス症を伴った転移性肺肉腫の一剖検例 : 関東支部 : 第39回支部活動
- 15.肺癌とまぎらわしかった気管支閉塞の1手術例 : 一般演題 : 第33回支部会 : 関東支部
- Bleomycin投与後多彩な肺病変の消長を示した皮膚癌の1剖検例 : 主題 興味をもった,また診断に困難した肺がん周辺の疾患症例(肺結核を除く) : 第32回関東支部会
- Influenza Virusの抗腫瘍性に関する研究 : とくに各種実験腫瘍への影響を中心として : 生化学,免疫,ウイルス
- Influenza Virusの抗腫瘍性に関する研究 : とくにEhrlich癌に及ぼす影響について : 発癌
- 無気肺像における気管支鏡所見の検討
- II-D-19 慢性ストレス状態より引き起こされるデプレッション : その早期発見と対応について(ストレス・メンタルヘルスII)
- P-102 気管支分岐異常 : 過去 10 年間の検討(示説 気管支分岐異常)
- 3. No_2 ガス吸引により気管(支)潰瘍を呈した急性呼吸不全の 1 例(第 44 回関東気管支研究会)
- 45 気管気管支結核の内視鏡所見(気管・気管支結核のマネージメント)
- 2. ATL の経過中に TBLB で確診を得た metastatic calcinosis of the lung の 1 例(第 37 回関東気管支研究会)
- 10 エンドトキシン吸入後の気道過敏性亢進と血小板活性化因子(PAF)の役割
- エンドトキシン吸入後の気道過敏性と気道洗浄液中多核白血球数の経時的変化
- 480 エンドトキシン吸入後の気道過敏性亢進に対するOKY 046の効果
- II-B-11 樹木画, 人物画と自己像(4.小児・思春期)
- 154 サルコイドーシスにおける TBLB・BAL と ACE 値との関連について(BAL (2))
- 41 気管支分岐角部の上皮系に関する超微形態学的研究(気管支の形態と機能 (1))
- Exercise-Induced Asthmaに対するCromolyn Sodiumの効果と気道閉塞部位, 血清IgE値の関連
- 閉塞性肺疾患患者肺機能におよぼすβ遮断剤Acebutololの影響
- 190 気管支喘息として当科紹介された気管腫瘍の 4 例(症例 III)
- 末梢病巣擦過法 (curettage) についての 1 考察 : 末梢肺野非癌症例を中心に
- 451 A549肺胞上皮癌株細胞の肺表面活性物質産生について
- 血液, 免疫疾患に対する経気管支肺生検 (TBLB) の検討
- 146 著明な下咽頭狭窄を伴なった Pickwick 症候群の 1 例(症例 II)
- 19 血液, 免疫疾患に対する TBLB の検討(全身性疾患の気管支病変)
- 108 Sleep apnea 症候群の咽喉頭所見(VTR (1))
- 35 頻回にわたる気管支洗浄により救命し得た肺硬塞症の一例(救急患者における気管支ファイバースコープの役割 (I))
- 9. 担癌生体として19年経過した腺様嚢胞癌の1例(第45回関東気管支研究会)
- 気管支喘息に対するBIOFEEDBACK療法に関する研究(第3報)
- Exercise Induced Asthma(EIA)の気道閉塞部位の検討
- 36 喀血による片側無気肺に対する緊急気管支鏡施行例(救急患者における気管支ファイバースコープの役割 (I))
- ご挨拶
- 12. TBLB 施行中の生検鉗子破損例(第 23 回 関東気管支研究会抄録)
- Rhodamine123の蛍光分析と癌細胞親和性
- 過換気症候群を呈した不安ヒステリーの1例
- Bronchial Alveolar Lavage (1)
- 数回にわたり著明な肺病変の消長を示した急性白血病の1剖検例
- I-B-34 健常人のストレス状態に関する研究(第2報) : ストレスにチェックリストによるストレス状態の早期発見について(ストレスII-社会メンタルヘルス-1-)(一般口演)
- 上肢の脈無しを主症状とし,腸梗塞による急性腹膜炎で死亡した血管Behçet病の1剖検例
- 晩期肺癌患者をめぐって(死にゆく患者とその家族へのケア)(死の臨床)