進行肺非小細胞癌に対するCarboplatin+Weekly Paclitaxel併用療法の用量設定試験
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
【目的】進行肺非小細胞癌に対するcarboplatin+weekly paclitaxel併用療法の至適投与量を決定し有効性を検討する.【対象】根治的放射線治療が第一選択とならない進行肺非小細胞癌で化学療法の先行治療なくPS0〜2, 各臓器機能が保持された15例.内訳は, 男/女:10例/5例, medianage:67歳(46〜76歳), PS1/2:10例/5例, 腺癌/扁平上皮癌:8例/7例, IIIB期/IV期:5例/10例であった.【方法】(1)carboplatin:AUC=6(day l)を固定し, paclitaxelは50mg/m^2(day 1/8/15)より開始して1レベル毎に10mg/m^2ずつ増量することとした.(2)Dose Limiting Toxicity(DLT)は第1コースにて評価し(1)4日間以上持続するGrade4の好中球減少(2)38℃以上の発熱を伴うGrade3以上の好中球減少(3)脱毛以外のGrade3以上の非血液毒性, として, 当初の3例全例にDLTが認められた場合, 或いは6例中3例以上にDLTが認められた場合にMTDとした.(3)原則として4週間隔で2コース施行(最大6コースまで).【結果】レベル4(80mg/m^2)にて2例に複数のDLTを認め, 内1例にnear fatalなlethargyをきたしたためMaximum Tolerated Dose(MTD)と判断した.7例にPRを得ている.現在paclitaxel:70mg/m^2にてphase II studyを施行中である.
- 日本肺癌学会の論文
- 2001-12-20
著者
-
中出 雅治
大阪赤十字病院呼吸器外科
-
遠藤 和夫
兵庫県立尼崎病院呼吸器内科
-
山口 和之
関西医科大学第一内科
-
遠藤 和夫
兵庫県立塚口病院呼吸器科
-
寺町 政美
兵庫県立塚口病院呼吸器科
-
平林 正孝
兵庫県立塚口病院呼吸器科
-
奥田 雅人
兵庫県立塚口病院呼吸器科
-
中出 雅治
関西臨床腫瘍研究会
-
平林 正孝
兵庫県立尼崎病院呼吸器内科
-
森山 正浩
島根医科大学放射線科
-
森山 正浩
島根医大放射線科
-
寺町 政美
兵庫県立塚口病院
-
山口 和之
関西医科大学 第一内科:関西臨床腫瘍研究会
-
渡辺 祐介
大阪赤十字病院呼吸器外科
-
中出 雅治
大阪赤十字病院 呼吸器外科
-
奥田 雅人
京都大学医学研究科呼吸器外科
-
山口 和之
関西医科大学 第1内科
-
中出 雅治
大阪赤十字病院
関連論文
- P9-1 食道悪性顆粒細胞腫による気道狭窄の治療経験(気管支鏡治療1)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- P-540 肺原発紡錘細胞癌の1切除例(病理, 第47回日本肺癌学会総会)
- 61. 悪性胸膜中皮腫と原発性肺癌(大細胞神経内分泌癌)の衝突癌の1例(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- 9.自然気胸を契機に発見された若年者肺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 67.後縦隔発生のP-NETの1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.特異な組織形態を示した混合型腺癌(WHO)の1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 52.肺良性淡明細胞腫の1例(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- P-323 肺非小細胞癌切除例の術後再発症例の予後に関する検討(示説,再発癌の治療,第40回日本肺癌学会総会号)
- 多施設共同研究(大腸癌肺転移)の予後解析からみた切除適応基準の検討
- P11-34 肺癌手術例におけるHER2過剰発現の測定 : 関西腫瘍研究会KCOG多施設共同研究(ポスター総括11 : 基礎 分子標的1(トランスレーショナルリサーチ))
- 62. 肺Spindle cell careinomaの1例(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 当院における悪性胸膜中皮腫の臨床的検討
- 肺海綿状血管腫の一例
- 結核性気管支狭窄に対する気管支鏡下バルーン拡張術の1治験例
- 肺癌に合併した気管平滑筋腫の 1 切除例
- 術前診断が付かなかった原発性肺癌に対して術中診断の操作が生存に与える影響
- ワークショップ1-2 : 肺癌化学療法の現状と展望 : 非小細胞癌 : 非小細胞肺癌術後化学療法 : 長期外来化学療法の可能性
- 維持透析中に汎血球減少をきたし発見された粟粒結核の1例
- P-352 当院における悪性胸膜中皮腫に対するCDDP+Pemetrexedの使用経験(悪性中皮腫1,第49回日本肺癌学会総会号)
- 13.胸腺atypical carcinoidの一例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- P-298 若年者に発生した胸腺癌と胸腺腫が共存した1例(縦隔腫瘍2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 持続する肺瘻を伴った悪性胸膜中皮腫の1手術例
- 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の検討
- P-479 悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の検討(胸膜腫瘍)(一般示説49)
- P-271 膿胸の治療経験 : 胸腔鏡下治療の有用性(感染症1)(一般示説28)
- 59.中皮腫様陰影を呈した腎癌胸膜転移の1例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- P8-31 脳転移による症状を初発として診断された非小細胞肺癌の臨床的検討(ポスター総括8 : 放治 脳転移)
- 進行非小細胞肺癌に対するweekly Paclitaxel+Carboplatin併用療法の検討
- 進行肺非小細胞癌に対するCarboplatin+Weekly Paclitaxel併用療法の用量設定試験
- P-313B 侵入経路が不明であった肺内異物の7歳女児症例(肺,気管,縦隔,横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-4 進行非小細胞肺癌に対するweekly Paclitaxel+Carboplatin併用療法の検討(Phase II study) =KCOG0016= (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- D-2 進行肺非小細胞肺癌に対するCarboplatin+weekly Paclitaxel併用療法の用量設定試験 =KCOG9913=
- 21. 肺癌の気管転移の 2 例(第 43 回日本気管支学会近畿支部会)
- P-211 c-stageIAでpN2(+)であった肺癌手術例の検討(リンパ節郭清,第49回日本肺癌学会総会号)
- P-178 乳癌術後肺転移との鑑別が困難であった原発性肺癌の2例(転移の診断と治療2,第49回日本肺癌学会総会号)
- 無症候性縦隔気腫の後に両側気胸を発症した多発性筋炎の一例
- 術後観察中にサルコイド様反応による縦隔リンパ節腫大を認めた定型的肺カルチノイドの1例
- P-223 肺癌術後早期再発症例の検討(一般演題(ポスター)24 予後因子2,第48回日本肺癌学会総会号)
- PS-090-6 診断に苦慮した前縦隔に発生した原因不明の炎症性肉芽腫の1手術例(縦隔腫瘍10, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- PS-076-4 レース針による小児肺内異物の一例(気道疾患, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 膵癌を伴った縦隔原発Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor (MPNST)の一例
- 横隔神経を温存し得た上縦隔横隔神経鞘腫の1切除例
- P-537 肺癌術後の鎖骨上窩・縦隔リンパ節再発に対する外科療法の意義(一般示説76 転移,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-416 気管支拡張症に対する肺葉切除後に大量喀血を来した一例(一般示説59 緊急症例(1),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-305 横隔神経を温存し得た上縦隔横隔神経鞘腫の1切除例(一般示説43 縦隔腫瘍(2),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-359 Thymomatous Myathtenia Gravis(MG)術後観察中に見られた肺Cryptococcomaの一例(感染症3)(一般示説37)
- P-267 瘻孔が遺残したまま準治癒状態となった有瘻性膿胸の転帰(感染症1)(一般示説28)
- P-106 p-N2肺癌skip転移症例の検討(肺癌4)(一般示説11)
- FDG-PETで発見された原発不明肺門リンパ節癌の1例
- 無症候性縦隔気腫の出現後に両側気胸を発症した多発性筋炎の一例
- 肋間動脈破裂による血胸を来たしたEhlers-Danlos症候群の一例
- P-221 原発性肺癌pN1手術例の検討(一般演題(ポスター)23 予後因子1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-208 当院における悪性胸膜中皮腫に対するCDDP+Pemetrexedの使用経験(一般演題(ポスター)22 胸膜中皮腫1,第48回日本肺癌学会総会号)
- P-178 胸水貯留患者111例の検討(一般演題(ポスター) 癌性胸膜炎・心膜炎,第48回日本肺癌学会総会)
- 34.上下顎転移を認めた肺大細胞癌の1例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- 4.カルボプラチン,パクリタキセル投与後に脳梗塞を発症した非小細胞癌の2例(第86回日本肺癌学会関西支部会)
- B-103 肺葉切除後の換気血流シンチの検討 : 肺気量検査との対比(生理,第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 二次性免疫性血小板減少症を合併した小細胞肺癌の1例
- 肺癌手術症例における, 生存率算出の際の他病死の扱い-「他病死」は本当に他病死か?-
- 胸囲結核に対する外科療法の検討
- 91 良性疾患における気管支狭窄に対する経気管支鏡的バルーン拡張術の有用性と限界(気道狭窄 (I))
- E302 近年の胸囲結核の手術適応とその成績(膿胸(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 76.長期間の経過が追われた良性限局性中皮腫の1例
- 41.病理病期I, II期で全摘が行われた症例の検討
- 肺癌手術症例における他病死の検討 : 重複癌・合併症他
- 癌告知について : 原発性肺癌手術症例を対象に : Informed consent, QOL
- A22 原発性肺癌脳転移症例に対する外科療法 : 原発巣、転移巣双方切除症例について(転移性肺癌・アプローチ・重複癌等,一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E29 びまん性胸膜中皮腫に対する集学的治療、特にインターフェロンβの投与について(症例,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 58.小児縦隔Cavernous Lymphangiomaの1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 9. 気管支異物の 3 症例(第 44 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 7.気管支腺腫が疑われた若年者肺腺癌の1例 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 上大静脈症候群を呈する原発性肺癌の1手術例 : 奇静脈弓・右心耳バイパス
- Chemoradiotherapy後に完全切除された進行胸腺癌の1例
- IV期肺癌手術症例の検討(26 予後因子2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 膵癌を伴った縦隔原発 Malignant Peripheral Nerve Sheath Tumor (MPNST) の一例(症例 (5), 第22回日本呼吸器外科学会総会)
- P4-54 長期生存(5年以上)小細胞肺癌(SCLC)手術例の検討(ポスター総括4 : 外科1 予後因子2(LN metaと予後))
- P1-612 休日災害訓練の実際 : 薬剤部を中心に(一般演題 ポスター発表,その他,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 進行非小細胞肺癌に対するCBDCA+oral VP-16-KCOG951/CBDCA AUC Escalating Study-KCOG(関西臨床腫瘍共同研究グループ)
- 胸腔内に著明な発育を示した胸壁原発類腱腫の1治験例 : 症例(4)
- W4-2 原発性肺癌脳転移例の治療戦略(肺癌術後再発の治療方針と成績,ワークショップ4,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 64.血胸で発症し緊急手術を要した多発性転移性肺腫瘍の1例
- P11-7 化学療法後に喀血を来たした小細胞肺癌の一例(気管支瘻・軟化症,ポスター11,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- D-75 両側性異時性肺重複癌の2手術経験(肺癌(6),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 61.肺癌手術後, 5年以上生存例21例の検討(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- 異時性多発肺癌症例の検討
- 特発性間質性肺炎(IIP)を合併した肺癌手術症例の検討
- P-64 術後にSarcoidlike reactionによる対側縦隔リンパ節腫大を認めたN2定型的肺Carcinoidの1例
- I-34 Chemoradiotherapy後に手術を施行した胸腺未分化癌の1例
- H-59 術後再発肺癌に対するweekly Paclitaxelの経験
- 肺癌術後Carboplatin胸腔内投与における薬理動態 : 全身投与時との比較
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 35.肺癌手術症例における5年生存例の検討
- D-9 分離換気による全身麻酔下手術の術後合併症(呼吸管理 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 4.上大静脈症候群で発見された原発性肺癌の2手術例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 原発性肺癌脳転移例の治療方針
- P-287 初診時に上大静脈症候群を呈した原発性肺癌症例
- P-16 N2,3症例に対する術後外来補助化学療法の成績
- 交通外傷による気管支断裂の 1 手術例 : バルーン拡張術が奏功しなかった 1 例
- D-26 原発性肺癌手術症例に於ける、気管支断端陽性例の転帰(気管支断端)
- C12 年代別にみた肺癌発見動機と生存率の関係(肺癌3,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- G7 Jelliffe計算式とCalvert式から得たCarboplatin投与量と、実測AUCとの関係(肺癌a,示説,第14回日本呼吸器外科学会総会号)