J-4 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルのweekly投与におけるPhasel/IIstudy
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2001-09-30
著者
-
駿田 直俊
国立療養所和歌山病院
-
駿田 直俊
独立行政法人国立病院機構和歌山病院呼吸器内科
-
駿田 直俊
和歌山県立医科大学 救急・集中治療部
-
野上 壽二
国立南和歌山病院呼吸器科
-
秋山 裕由
国立南和歌山病院呼吸器内科
-
後藤 俊介
那智勝浦町立温泉病院内科
-
那須 鉄史
和歌山県立医科大学内科学第1
-
細 隆信
和歌山労災病院内科
-
秋山 裕由
国立南和歌山病院呼吸器科
-
河島 明
和歌山労災病院 健康診断部
-
川口 篤則
阪南市立病院 内科
-
那須 鉄史
和歌山労災病院内科
-
川口 篤則
和歌山労災病院内科
-
細 隆信
独立行政法人労働者健康福祉機構和歌山労災病院呼吸器科
-
細 隆信
和歌山労災病院呼吸器内科
-
細 隆信
和歌山労災病院健康診断部内科
関連論文
- 肺結核後遺症による在宅酸素療法症例の検討-内科的治療群と外科的治療群の比較-
- 42. 肺実質切離を伴わない気管支形成術を行った気管支カルチノイドの1例(第79回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌術後2次性肺病変3切除例
- 3. 原発性肺癌切除例における術前血清CEA値の検討(第80回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- P2-77 末梢小型肺癌切除例の検討(ポスター総括2 : 診断2 画像診断)
- PD-15 未治療進行非小細胞肺癌に対するGemcitabine+Vinorelbineの第II相試験(WJTOG9908)
- 15.最近一年間に経験した重複癌4例の報告(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 気管気管支骨軟骨形成症の4例
- 結核性胸膜炎の治療中に対側の胸水をきたし, 慢性呼吸不全となった1症例
- 予後不良の転帰をたどった高齢発症の Churg-Strauss 症候群の 2症例
- トルエンジイソシアネートの長期暴落による慢性過敏性肺臓炎の1例
- 19. 癌性胸膜炎に対するBleomycinの局所治療効果の検討(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 53.癌性胸膜炎に対するBleomycinの局所治療効果の検討 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P-249 Phase I study of High Dose Epirubicin in Advanced Non-Srnall Cell Lung Cancer (NSCLC)
- P-146 非小細胞肺癌株における1α, 25dihydroxyvitamin D3(1,25(OH)2D3)のAdriamycin(ADM)に対する感受性増強
- 癌性気管支狭窄に対する Dacron mesh 張り金属 stent による治療
- 60.気胸にて発見された肺癌の一症例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 非小細胞肺癌に対するCDDP IFX VDS 三剤併用化学療法 : Pilot phase II study
- 62.非小細胞肺癌に対する化学療法中に生じた気胸の二例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 467 気管支喘息患者における抗アレルギー剤の使用状況について
- ケトアシドーシスに合併した敗血症性肺塞栓症の1例
- 女性の肺結核症の臨床像の特徴
- E-6 局所進行型非小細胞肺がんに対するweekly Taxotere(TXT)+Cisplatin(CDDP)と胸部放射線の同時併用療法の第I相試験
- 7. 溺水時に異物(小石)を吸引した 1 例(第 52 回日本気管支学会近畿支部会)
- 29.Combined LCNECの1切除例(第78回日本肺癌学会関西支部会)
- P-256 Pleomorphic carcinomaの1例
- P-135 前治療無効及び再発進行肺癌に対するsecond line CBDCA+weekly Paclitaxelのphase I試験
- PD-7 標準的治療のない癌患者に対するシスプラチンとWeeklyパクリタキセルにおける臨床第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(1))
- 非肝硬変性の下腸管膜静脈を介した門脈大循環系短絡路の2例
- W4-2 局所進行型非小細胞肺癌に対するTaxotere(TXT)+Cisplatin(CDDP)と胸部放射線の同時併用療法の第I相試験 (非小細胞肺癌の集学的治療・内科)
- J-4 高齢者進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルのweekly投与におけるPhasel/IIstudy
- 血球貪食症候群を発症した小細胞肺癌の1例
- 心房細動を伴う脳梗塞患者の塞栓の可能性と患者背景について
- 心房細動を伴う脳梗塞患者の塞栓の可能性と患者背景について
- ストレス反応性と生活習慣病の危険因子
- ストレス反応性と生活習慣病の危険因子
- ストレスと生活習慣病の危険因子 : 1年間の経過観察より
- ストレスと生活習慣病 : 1年後に何がおこったか?
- 35. 肺線維症に合併した胸膜中皮腫の1例(第60回日本肺癌学会関西支部会
- P-143 一般病棟における緩和医療への参画 : 疼痛コントロールを中心に
- P-286 外来における吸入指導 : 患者の望む吸入指導をめざして
- 50.肺原発のNon-Hodgkin Maling-nan Lymphoma(B-Cell Type)(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 和歌山創薬地域ネットワークの構築(第1報)
- 中小・零細企業における職業性ストレスの実情
- 中小・零細企業における職業性ストレスについて
- 職種別にみたストレスと仕事の満足感との関係
- 職種別にみたストレスと仕事の満足度との関係
- 職種別・職位別にみたストレスの違い
- 作業場所別看護職のストレス
- 職種別にみるストレスのちがい
- 看護職におけるストレスと疾患
- 空腹時血糖異常者の糖尿病移行に及ぼす臨床的背景 : 健康診断での追跡調査より
- 66. Pleomorphic Carcinomaの1例
- 10. 前治療無効及び再発進行肺癌に対するsecond line CBDCA+weekly Paclitaxelのphase I試験
- 3. 気道狭窄に対する Flexible Fiber Scope を用いた Dumon 式シリコンステントの使用経験(第 46 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 7. マイクロ波組織凝固法による内視鏡的治療を試みた肺腫瘍の 2 症例(第 42 回近畿気管支鏡懇話会)
- 4. Relapsing Polychondritis の 1 症例(第 38 回近畿気管支鏡懇話会)
- 極細径気管支鏡にてアンホテリシンB (AMPH)の空洞内注入効果を経時的観察できた肺アスペルギローマの1例
- P7-4 極細径気管支鏡で経過を追えたアスペルギローマの一例(ポスター7 結核・真菌症・炎症性腫瘤)
- 9.内視鏡的マイクロ波組織凝固法にて治療を試みたmucoepidermoid carcinomaの1例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- P-49 腫瘤型肺悪性リンパ腫の 1 例(中皮腫・リンパ腫 P-8)
- 若年高コレステロール例における血中総コレステロール値の経年的変化 : 高齢高コレステロール例との比較
- 空腹時高血糖例の糖尿病移行に影響する臨床的因子 : 10年間の追跡調査より
- 肺病変を合併した強直性脊椎炎の1例と本邦報告例の検討
- 両側副腎転移によりAddison病を呈した肺癌の一例
- C型慢性肝炎のインターフェロン療法後に発症したIDDMの1症例
- 結核における地域連携クリティカルパスの取り組み
- 結核における地域連携パスの取り組み
- 経皮的心肺補助装置の使用で救命できた劇症型レジオネラ肺炎の1例
- 症例報告 消化管穿孔と鑑別が困難であった気腫性膀胱炎の1例
- 健康教育に際しての高HDL・高総コレステロール血症の取り扱いについて
- 消化管穿孔と鑑別が困難であった気腫性膀胱炎の1例
- P1-10-7 経気管支鏡的アンホテリシンBの空洞内注入が奏功し,10年間経過を追えた肺アスペルギローマの1例(感染症-2,一般演題ポスター,第36回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)