71 小細胞性肺癌の化学療法における交差耐性について(MTT法による検討)
スポンサーリンク
概要
著者
-
太田 隆
太田西ノ内病院呼吸器内科
-
松浦 圭文
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 呼吸器センター内科
-
松浦 圭文
太田綜合病院附属太田西ノ内病院 呼吸器センター
-
太田 保世
東海大学医学部呼吸器内科
-
太田 保世
東海大学医学部
-
山林 一
東海大学医学部第2内科
-
山林 一
東海大学第二内科
-
山内 俊忠
東海大学医学部第二内科
-
太田 隆
太田綜合病院内科
-
小森 恵子
東海大学医学部第二内科
-
山林 一
東海大学医学部 内科
関連論文
- 6. 非肺小細胞癌術後再発例に対するlow dose weekly Paclitaxelの有用性 : Paclitaxelは血管新生を阻害する(第42回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- 内皮のTubulinを標的にした抗血管新生療法 : NSCLC再発例に対するlow dose weekly Paclitaxel の応用
- CPT-11,5-FU の抗血管新生作用の検討 : dailyCPT-11+UFT療法の開発
- P11-52 抗癌剤ナベルビンの抗血管新生作用の検討 : 内皮のTubulinを標的にした腫瘍血管標的療法をめざして(ポスター総括11 : 基礎 分子標的2(基礎))
- Cafluprenamの呼吸器感染症に対する7日間治療の有用性
- 小細胞肺癌LD例に対する放射線同時併用化学療法の成績
- 7. 当院における血痰, 喀血の検討(第 25 回 日本気管支学会東北支部会)
- 25.郡山市における肺癌検診法の比較検討 : 第37回日本肺癌学会東北支部会
- H-47 福島県郡山市における肺癌検診の現状と将来への課題(集検1,第40回日本肺癌学会総会号)
- G-56 郡山市における5年間の肺癌個別検診での発見肺癌症例の検討
- 郡山市における肺癌個別検診の導入・実施と実績について
- 気管支喘息急性憎悪症例に対する静注から経口テオフィリンへの早期変更の試み
- 第120回日本肺癌学会関東支部会 : 20.肺小細胞癌治療12年後に同側残存肺に扁平上皮癌を生じた2次性原発性肺癌の1例
- 経皮PCO2モニターの睡眠障害への応用 (特集 睡眠検査精度の向上のために)
- プラダーウイリー症候群に合併した肥満低換気症候群の1例
- 慢性閉塞性肺疾患(COPD)を合併した重症閉塞型睡眠時無呼吸症候群(OSAS), いわゆるオーバーラップ症候群の1例
- 慢性好酸球性肺炎を呈した糞線虫感染の1例
- 9. 右下葉限局多発空洞陰影を呈した肺腺癌の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 2. イレッサが著効を呈したアミラーゼ産生肺腺癌の1例(第44回 日本肺癌学会東北支部会, 支部活動)
- 糖尿病性下腿壊疽より感染した重症破傷風の1例
- P4-7 細径気管支内視鏡XBF-260Fを用いた気管内反転法の開発(気管支鏡診断)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- W9-2 縦隔病変に対する経食道超音波内視鏡下穿刺吸引法及び超音波造影剤Levovistを用いた造影ドプラ法の応用(超音波内視鏡の新たな展開)(第28回 日本呼吸器内視鏡学会総会)
- 6. 3D-TUSで観察した肺動静脈瘻の1例(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 3. 細径気管支内視鏡XBF-260Fを用いた気管内反転法の開発(第30回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 1. 肺癌頸部リンパ節再発に対し,超音波ガイド下ラジオ波焼灼術が有用であった1例(第43回日本肺癌学会東北支部会)(支部活動)
- W6-2 low dose weekly Paclitaxelは抗血管新生作用を示す : 経気管超音波内視鏡XBF-UC40Pを用いた腫瘍血流の観察(ワークショップ6 超音波内視鏡2)
- 宅配流通業者に発生したと考えられたオウム病の1例
- 6.局在診断に難渋し,全支擦過細胞診が有用であった肺腺癌の1例(第29回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 自然気胸 (症例シミュレーション 呼吸器疾患の治療と管理) -- (第4章 胸膜疾患)
- 4.肺癌手術後,気管支切除断端に露出した縫合糸にアスペルギルス菌塊が増生した1例(支部会(記録))(第28回 日本気管支学会東北支部会)
- 19. 肺癌患者におけるシアル化SSEA-1抗原測定の有用性について(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 肺癌患者における自家骨髄移植を用いた大量化学療法の試み
- 38.原発性肺小細胞未分化癌 : 当科における検討(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 第111回日本肺癌学会関東支部会 : 15.肺多形性腺腫の1例
- 気管支における呼吸性収縮の生理的役割
- 気管および主気管支へのステントにより改善した三日月型気管・気管支軟化症の1例
- 364 フルタイドは喘息患者のQOLを改善する
- 363 フルタイド吸入気流速度は臨床効果に影響を与えない
- 過換気症候群の臨床像と予後
- 咳嗽時のイヌ頸部気管平滑筋の神経調節
- 365 気管支喘息発作に対するフロセミド吸入療法の臨床効果
- 慢性CO_2曝露横隔膜における呼吸筋セントラルコア
- 拡散
- A-aDx〔邦文〕 (慢性閉塞性肺疾患)
- ドライパウダー未経験者におけるディスクヘラー使用時の吸入気流速度
- 甲状腺嚢腫と鑑別困難であった縦隔内甲状腺癌の1例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 硫化水素による心筋障害の1例 : 日本循環器学会第101回東北地方会
- 特発性気管狭窄の1例
- IH-1 睡眠時無呼吸症候群患者における自覚症状について(免疫, 画像)
- 26.右肺動脈下行枝に発生した, 血管内腫瘍の1例
- MRIによる肺癌T因子の質的鑑別診断の可能性 : in vitro NMR緩和時間の検討
- MRIによる肺癌T因子とくに心大血管浸潤の評価
- 347 肺癌診断におけるNMR-CTの有用性
- 在宅酸素療法-夜間の呼吸管理
- 示-76 肺小細胞癌に対するadjuvant surgeryの臨床的検討
- 3.肺癌治療と血清NSE値の検討(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 高頻度換気法
- 第30回日本肺癌学会東北支部会 : 9.肺全摘術症例における検討
- 16.早期肺癌,孤立性肺転移に対する定位放射線療法(SBRT)(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 22.横隔膜面発生巨大胸膜中皮腫の1例 : 第32回日本肺癌学会東北支部会
- 12.Good症候群に合併した赤芽球癆(第36回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 第31回日本肺癌学会東北支部会 : 6.Vanishing Tumor様陰影を呈した葉間発生胸膜中皮腫の1例
- 第28回日本肺癌学会東北支部会 : 5.呼吸困難を呈した食道平滑筋腫の1例
- 第29回日本肺癌学会東北支部会 : 10.胸腺カルチノイドの1切除例
- P-237 肺癌患者末梢血リンパ球のH磁気共鳴スペクトルと表面マーカーの検討
- 399 肺癌患者の血清NMR緩和時間の検討
- 衛星インターネットを利用した災害時医療と医学生涯教育の実験と評価
- 衛星インターネットを利用した災害時医療と医学生涯教育の実験と評価
- 衛星回線と WWW (World Wide Web) を利用するマルチメディア電子教科書とその評価
- 9. 喀血をきたし, 気管支ポリープ様所見を呈した Bronchopulmonary Artery Anastomoses の 1 例(第 24 回日本気管支学会東北支部会)
- 第36回日本肺癌学会東北支部会 : 2.肺絨毛上皮癌の1例
- 郡山市における肺癌患者の実態調査結果と検診の経過と問題点 : 検診2
- 磁気共鳴画像を用いた肺癌の鑑別診断
- 4. 気管支鏡所見が得られ Acyclovir が奏効したと思われる成人病水痘肺炎の 1 症例(第 15 回日本気管支学会東北支部会)
- ガス交換の研究小史 : 私の通奏低音から
- ある戯論-日本呼吸器学会の将来のために-
- 呼吸不全の治療は正しく行われているか?
- 非挿管下人工換気,特にNIPPVによる呼吸管理
- 肺梗塞の成立過程におけるマクロファージの役割
- 示-57 右上下葉間に発生した肺外分画症の一例(気道の先天性異常)
- 23.NSCLCに対するCDDP, MMC, VDS全身および気管支動脈同時投与療法の試み(第34回日本肺癌学会東北支部会)
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : シンポジウム : S-1.Stage III以上肺扁平上皮癌に対するCBDCA, VP-16, MMC気管支動脈注入療法
- 第33回日本肺癌学会東北支部会 : 2.再伸展肺水腫を来した胸膜中皮腫の1切除例
- 6. 手術までの間 Z ステントにより肺虚脱を回避しえた気管支肺結核の 1 例(第 19 回 日本気管支学会東北支部会)
- 3. 多発性結節状陰影を呈し肺転移との鑑別を要した末梢型扁平上皮癌合併 BOOP の 1 例(第 18 回日本気管支学会東北支部会)
- 放射線肺傷害急性期におけるメチルプレドニゾロンの効果-接着分子LFA-1の検討-
- CyclophosphamideによるADH分泌異常症候群の一例
- 大量胸水を伴った胸壁キャッスルマン病の1例
- 71 小細胞性肺癌の化学療法における交差耐性について(MTT法による検討)
- 睡眠呼吸障害と在宅ケア (特集 在宅酸素療法と在宅呼吸ケア)
- 呼吸不全 (医学講座対談集-4-)
- インフリキシマブ療法中に発生した結核関連血球貪食症候群の1例
- 酸素療法と血液ガス(第52回日本医科器械学会大会シンポジウム)
- 29.イレッサ^[○!R]著効後耐性肺腺癌に対しCBDCA/Docetaxel+タルセバ^[○!R]が有効であった1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- 28.高度嚢胞性肺気腫症患者に対し,CDDP/MMC/VNRによる全身と気管支動脈注入療法で著明な改善を認めたIIIA期肺扁平上皮癌の1例(第37回 日本呼吸器内視鏡学会東北支部会)
- Good 症候群に合併した赤芽球癆の1例
- 宇宙医学と呼吸器
- 間質性肺炎とGERD (特集 嚥下性肺疾患と胃食道逆流症(GERD))
- 診断と病態 肺機能による診断
- Respiratory organ.3.Respiratory insufficiency and oxygen inhalation therapy.