30.当科入院肺癌患者における高Ca血症の臨床像 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
福岡 正博
近畿大第4内科
-
山本 信之
近畿大第4内科
-
野上 壽二
近畿大第4内科
-
中川 和彦
近畿大第4内科
-
吉田 誠
近畿大学医学部第4内科学教室
-
吉田 誠
近畿大第4内科
-
家田 泰浩
近畿大第4内科
-
家田 泰浩
近畿大学医学部第4内科学教室
-
秋山 慶太
近畿大第4内科
-
秋山 慶太
近畿大学医学部腫瘍内科
関連論文
- 59.胸部原発悪性線維性組織球腫の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 18.アドラー心理学の夫婦カウンセリングプロセスについて(一般演題)(第24回 日本心身医学会近畿地方会 演題抄録)
- 42.下垂体転移により尿崩症をきたした肺腺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 肺癌細胞における各種抗癌剤によるトランスポーター遺伝子の発現誘導
- 1. 非小細胞肺癌株におけるCYP3A4の発現誘導
- 33.新規抗がん剤ritterazine B(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 24.再発胃がんに対しinterleukin-2が奏功した1例(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- 3.各種抗癌剤による薬剤耐性遺伝子発現誘導(第72回日本肺癌学会関西支部会)
- I-10 各種抗癌剤による薬剤耐性遺伝子発現誘導
- D-76 固形癌に対するタキソール, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の臨床第I相試験
- プラチナ製剤または塩酸イリノテカンを含む非小細胞肺癌既化学療法例に対するDocetaxelのPilot Study
- 18.肺小細胞癌における腫瘍マーカーPro-GRP, NSEの有用性(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- F-58 非小細胞肺癌におけるPGP9.5発現(遺伝子異常3,第40日本肺癌学会総会号)
- D-23 高齢者限局型非小細胞肺癌(NSCLC)に対する少量カルボプラチン(CBDCA)連日投与と同時放射線療法(TRT)におけるCBDCAのAUC escalasion study(薬物動態2,第40回日本肺癌学会総会号)
- 13. 気管, 気管支末梢におよぶ連続性結節性病変を認めたサルコイドーシスの 1 例(第 63 回 日本気管支学会近畿支部会)
- D-29 癌性気道狭窄に対する Ultraflex nitinol stent 留置(ステント 2)(第 22 回日本気管支学会総会)
- 55.真の癌肉腫の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 27.塩酸イリノデカンとシスプラチン併用療法で童筍な毒性が出現し,遺伝子検索の結果SN-38のグルクロン酸抱合追伝子異常を認めた非小細胞肺癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- びまん性甲状腺転移を認めた原発性肺癌の二症例
- 高齢者におけるカルボプラチン(CBDCA)少量分割投与法でのlimited sampling modelの作成
- 54.びまん性甲状腺転移を認めた原発性肺癌の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 27.高齢者限局型非小綱胞癌(NSCLC)に対する少量カルボプラチン(CBDCA)連日投与と同時放射線療法(RT)におけるCBDCAのAUC escalasion study : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 20.高齢者切除不能非小細胞肺癌に対するカルボプラチン連日投与と胸部放射線との同時併用療法の第I相試験
- P-146 既治療非小細胞肺癌に対するCPT-11とCDDPのweekly chemotherapy
- F-9 高齢者限局型非小細胞癌(NSCLC)に対する少量カルボプラチン(CBDCA)連日投与と同時放射線療法(RT)におけるCBDCAのAUC escalasion study
- 37.CODE療法が奏効した悪性胸腺腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 43.肺癌細胞におけるsulfonylurea receptorl, 2の発現誘導(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 22.非小細胞肺癌における血清p53抗体とp53免疫染色の予後に与える影響(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 28.Poorrisk NSCLC患者に対するCBDCA+Etoposideのpilot study : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 40.III期非小細胞肺癌に対する塩酸イリノデカン,カルボプラチンと放射線同時併用の試み : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 非小細胞肺癌におけるネダプラチンとゲムシタビン併用による臨床第I/II相試験
- 進行非小細胞肺癌に対するNon-Platinum併用化学療法後のsecond-line化学療法についての検討
- 39.進展型小細胞肺癌に対する, CPT-11とPaclitaxelの併用療法(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- 26.検診CTで発見された診断困難な陰影を呈し, CTにおける経過が追えた微小肺腺癌の1例(第74回日本肺癌学会関西支部会)
- P-203 各計算法によるカルボプラチン投与量の差についての検討
- E-4 Phase I and pharmacokinetic study of CPT-11 and Taxol in patients with lung cancer
- D-19 肺癌細胞におけるSulfonylurea receptor1, 2の発現誘導
- PD-11 固形癌に対するタキソール, ゲムシタビン, ビノレルビン併用化学療法の併用第I相試験 (非小細胞肺癌の化学治療(2))
- 32.臨床第I相試験に参加した肺癌患者の生存期間と予後因子 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 47.切除不能局所進行非小細胞肺癌に対するCPT-11+CBDCAと放射線の同時併用療法のPilot study(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 467 気管支喘息患者における抗アレルギー剤の使用状況について
- 30.当科入院肺癌患者における高Ca血症の臨床像 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 23.非小細胞肺癌既化学療法例に対するDocetaxelのPilot Study : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 32.放射線肺臓炎の臨床的検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 5. CT透視下肺生検の有用性 : これまでのCTガイド下肺生検と比較して(第76回 日本肺癌学会関西支部会)(関西支部)(支部活動)
- E-56 小細胞肺癌患者における腫瘍マーカー値と治療効果とその関係
- 30.非小細胞肺癌に対するweekly CDDP+docetaxel concurrent thoracic radiotherapyの第I/II相試験(第71回日本肺癌学会関西支部会)
- 30.ストレス性咳嗽の発生機序について : 喘息モルモットを用いた検討(第28回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 5.過換気症候群に関する背景因子の検討(第1報)(一般演題)(第25回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 46.Poo rrisk因子をもつSCLC5症例の治療(pilotstudy) : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 35.癌性疼痛に対するペルタゾンの有効性 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 30.Eaton-Lambert症候群を伴った肺小細胞癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 8. 長期観察し得ている肺腺様嚢胞癌の 1 例(第 51 回 日本気管支学会近畿支部会)
- 31. 進行非小細胞肺癌に対するNon-Platinum併用化学療法後のsecond-line化学療法についての検討(第77回日本肺癌学会関西支部会)(支部活動)
- 12.肺癌細胞におけるSUR(Sulfonylurea receptor)2遺伝子の発現誘導
- 4.癌告知に関する心身医学的検討
- C-11-8 気管支喘息患者におけるPEFの変動とQOLとの関係(呼吸器)
- 41.未治療限局型小細胞肺癌に対するTrimodality(化学療魅十放射線療法十外科療法)のPilotStudy : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 24. ZD1839(ゲフニテイブ)とVNR(ビノレルビン)併用による抗腫瘍効果の検討(第53回近畿大学医学会学術講演会)
- 28.高齢者未治療進行非小細胞肺癌に対するドセタキセルの臨床第II相試験 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 32.再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノテカン(CPT-11)とドキソルビシン(DXR)併用の第II相試験 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 37.肺癌終末期医療は在宅で可能か : 在宅死亡について : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 43.小細胞肺癌にLambert-Eaton筋無力症候群(Lambert-Eaton myathenic syndrome:LEMS)を合併し,P/Q型VGCC抗体価が高値であった1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 非小細胞肺癌におけるネダプラチンとゲムシタビン併用による臨床第I/II相試験
- 再発小細胞肺癌におけるWeeklyパクリタキセル投与の臨床第二相試験
- 2.肺癌小腸転移の2例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- IID-17 口腔内スプリントによる睡眠時無呼吸症候群の治療前後での心理テストと内田・クレペリン精神検査(呼吸器III)
- 29.小細胞肺癌長期生存症例の検討 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 52.癌性心膜炎の臨床的検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 49.小細胞肺癌の再発例に対する治療成績の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 46.末梢辺縁不可視の肺門部肺癌に対するPhotodynamic Therapy(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 19.気管支喘息におけるテオフィリンの有用性について : 抗炎症作用の検討
- 17.歯科治療器具による気管支異物の2症例(第72回日本気管支学会近畿支部会)
- 化学療法時の好中球減少に伴う感染症に対するcefozopranとmeropenemの有効性と安全性の検討
- 288 成人気管支喘息におけるQOLの臨床的検討
- 4.頸部原発の小綱胞癌の1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 13.気管支粘表皮癌の1症例
- 22.電子スコープ(LTF-240)を用いた局所麻酔下胸腔鏡検査(第71回日本気管支学会近畿支部会)
- 23.肺原発と考えたバーキット型リンパ腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 13.縦隔病変に対するCTガイド下経皮針生検の試み : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 18.再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対するCPT-11+ADR療法の検討 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 160 気管支喘息経過中に抗リン脂質抗体症候群を合併した一例
- 13.口腔内スプリントによる睡眠時無呼吸症候群の治療前後での心理テスト(第19回日本心身医学会近畿地方会演題抄録)
- 34.切除不能III期非小細胞肺癌に対する化学療法+放射線同時併用療法の臨床第2相試験の長期予後について : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 47.再発ないし前治療無効小細胞肺癌に対する塩酸イリノデカンとドキソルビシン併用の第II相試験 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 1.原発性肺癌患者における末梢血のリンパ球サブセットの検討
- 3.眼球転移を来した肺小細胞癌の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 18.DICを合併した肺腺癌の1例
- 261 気管支喘息患者末梢血単核球のサイトカイン産生に対するプラルンカストの影響
- 260 気管支喘息患者末梢血単核球のサイトカイン産生に対するロキシスロマイシンの影響