51.初回切除後9年間で2回再切除を施行した肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
著者
-
斉藤 宏
東京医科大学第1外科
-
斉藤 宏
ぬかりや病院外科
-
田口 雅彦
国際医療福祉大学熱海病院
-
木下 雅雄
東京医科大学外科
-
高橋 秀暢
東京医科大学八王子医療センター
-
田口 雅彦
東京医大第1外科
-
河手 典彦
東京医大第1外科
-
小中 千守
東京医大第1外科
-
斉藤 宏
東京医大第1外科
-
木下 雅雄
東京医大第1外科
-
加藤 治文
東京医大第1外科
-
海老原 善郎
東京医大第2病理
-
高橋 秀暢
東京医大第1外科
-
嘉村 哲郎
東京医大第1外科
-
池田 徳彦
東京医大第1外科
関連論文
- アンチセンス分子によるRANTES遺伝子発現の制御(第25回日本気管支学会総会)
- 悪性胸水・び慢性胸膜中皮腫に対する温熱化学療法の経験
- レーザー治療の適応と限界 : 内視鏡的早期扁平上皮癌におけるNd-YAGレーザー治療について
- 2.高周波スネアにて摘出し得た気管過誤腫の1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- PO1-5 一側完全無気肺を伴う肺癌気道閉塞に対して気管支鏡下レーザー腫瘍焼灼術を用いて緊急救命をし得た一例(気道・悪性腫瘍,ポスター1,第32回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-214 気管支上皮細胞の各種サイトカインに対する反応性の解析 : 肺拒絶反応時のRemodelingを目的として(肺移植)(一般示説22)
- E-61 術後有瘻性膿胸症例の検討(肺瘻・気管支瘻)(第 22 回日本気管支学会総会)
- W2-1 胸腔鏡-セット・アップの新しい展開(胸腔鏡 : 診断と治療への新しい展開)(第 22 回日本気管支学会総会)
- VF3-1 胸腔鏡手術(VATS)用ディスプレイシステムの開発
- 12. 肺原発肉腫を疑う1切除例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- E-65 Y 字ステント挿入の経験とその問題点(ステント療法 7)(第 21 回日本気管支学会総会)
- D-56 内視鏡的早期肺扁平上皮癌例における多重癌発症頻度と予後に与える影響(微小肺癌 6)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W6-2 気管支超音波診断装置による気管支腫瘍壁内浸潤の診断(気道病変に対する超音波診断)(第 21 回日本気管支学会総会)
- W2-3 肺門部早期肺癌に対する光線力学的治療法の成績(肺門部早期肺癌の治療方針)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 切除例からみた肺癌縮小手術の適応の検討
- 41.術前診断が可能であった胸腺カルチノイドの1切除例(第97回日本肺癌学会関東支部会)
- 151 気管支粘膜下主体型腫瘍の壁外病巣に対する内視鏡的 Laser-thermia の試み(気道病変に対する内視鏡的治療 (1))
- 第101回日本肺癌学会関東支部会 : 20.気管分岐部に広範囲に認められた扁平上皮癌の2例
- P-170 TIのStageIIIA以上の進行性肺癌切除例の検討
- 20. 術前 Laser hyperthermia を試みた肺扁平上皮癌の 1 例(第 52 回関東気管支研究会)
- D-49 末梢肺小型肺癌に対する確定診断法の検討(小型肺癌3,第40回日本肺癌学会総会号)
- PD-2 肺癌脳転移巣切除例の予後(肺癌脳転移の治療選択,第40回日本肺癌学会総会号)
- 28.肺癌術後膿胸・気管支療に対して大網充填と骨膜外air-plombageを併用した1例 : 第123回日本肺癌学会関東支部会
- P6-19 非小細胞肺癌における腫瘍局所のCEA発現とその血清濃度の関係(ポスター総括6 : 内科1 腫瘍マーカー)
- W4-2 肺癌細胞診におけるFISH法の応用(ワークショップ4 気管支学と基礎研究)
- 末梢型小型肺癌の手術成績
- 呼吸器感染モデルにおける気道上皮細胞の免疫学的役割 : 気道上皮細胞由来のケモカインの解析(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)(第24回日本気管支学会総会)
- P-158 後期高齢者肺癌外科治療の問題点(一般演題(ポスター) 高齢者肺癌,第48回日本肺癌学会総会)
- 19. 同一肺葉内に多発するGGOを呈した1例(第148回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- PS-004-4 肺癌手術適応決定におけるFDG-PETの有用性(診断と手術適応4, 第24回日本呼吸器外科学会総会号)
- 35. 小腫瘍径で発見された末梢型小細胞肺癌の1切除例(第147回 日本肺癌学会関東部会,関東支部,支部活動)
- 18.結核性気管・気管支狭窄を疑った1例(第119回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会)
- P-381 胸膜疾患における胸水腫瘍マーカー測定の意義(腫瘍マーカー, 第47回日本肺癌学会総会)
- 化学療法が著効を呈した胸腺未分化癌の1例
- 12.肺癌と鑑別を要した炎症性偽腫瘍の1例(第145回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- OR2-2 胸膜疾患に対する胸腔鏡検査の有用性(一般口演2 胸腔鏡2,抄録集(4),第29回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- P-401 非小細胞肺癌に対する術前化学療法の有効性 : メタアナリシスによる評価(一般示説57 術前・術後補助療法,世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- P-059 高齢者肺癌治療,特に外科治療における問題点と課題(一般示説10 周術期管理(3),世界をリードする呼吸器外科医に!,第23回日本呼吸器外科学会総会)
- 33.化学療法が著効した胸腺癌の1例(第144回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 21.胸腔鏡下生検で確定診断を得た悪性胸膜中皮腫の1例(第115回 日本呼吸器内視鏡学会関東支部会(記録))
- Fluorescence in Situ Hybridization 法による気管支洗浄液中の肺癌細胞検出
- 当地域における高齢者肺癌治療の現状と課題(54 高齢者肺癌, 第46回日本肺癌学会総会)
- EGFR過剰発現と肺癌の予後 : メタアナリシスによる解析(33 癌遺伝子・癌抑制遺伝子2, 分子生物学2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- W-21 肺非小細胞癌に対するinduction therapyの治療成績と問題点
- MTD (Mycobaterium Tuberculosis Direct Test) 法による気管支洗浄液中の結核菌検出の有用性
- 51.初回切除後9年間で2回再切除を施行した肺癌の1例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- 当科における肺癌pm切除例の検討 : pm陽性肺癌(1)
- 39.当科における術後病理病期IIIB肺癌症例の検討 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 93 中枢性気道狭窄に対するステント挿入例の検討(気道狭窄の治療)(第 17 回日本気管支学会総会)
- E83 20時間犬肺保存におけるPGE_1併用によるKLM-ETおよび-IT液の有用性の検討(肺移植,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- V-23 胸腔鏡下手術における肺野小病巣の超音波を用いた部位診断について
- 114 T4肺癌切除例と非切除例の検討
- 33.胸腔鏡下腫瘍摘出後に肺葉切除術を施行した肺胞上皮癌の1例
- 86 術後気管支瘻, 難治性肺胞瘻の検討 : 内視鏡的塞栓術を中心に(気管支閉塞術)
- Ga-63 気管支形成例における術前光線力学治療の評価
- 16 女性肺癌症例の検討
- 内視鏡的 Nd-YAG レーザー照射にて消失せしめた肺門部早期扁平上皮癌の 1 手術例
- S2-5 呼吸器感染モデルにおける気道上皮細胞の免疫学的役割 : 気道上皮細胞由来のケモカインの解析(びまん性肺疾患に対する分子生物学的アプローチ : 間質性肺炎から肺気腫まで)
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 22.胸腔鏡における電子内視鏡の可能性
- 女性肺癌症例の検討
- 中枢気道発生良性腫瘍の臨床所見および内視鏡的 Nd-YAG レーザー治療に関する検討
- 285 気道腫瘍に対する内視鏡的Nd-YAGレーザー治療の現状と将来
- 216 術前ステージングにおける骨シンチの有用性と限界 : 骨シンチ陽性肺切除例の検討
- 36.AFP高値を呈した肺大細胞癌の1切除例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 110 肺移植実験における気管支粘膜下血流の推移(気管支循環)
- 9.StageIII, IV肺癌切除例に対する術後CDDP投与の意義(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- P-30 Y-T チューブにより気管・気管支内固定を試みた腺様嚢胞癌の 1 例(示説 3)
- 9. 外照射, 腔内照射後, Y-T tube 固定を行った気管腺様嚢胞癌の 1 症例(第 48 回 関東気管支研究会)
- 107 胸腔鏡による診断と治療の現状(胸腔鏡 (II))
- V19 上大静脈症候群を認めた悪性腫瘍の切除例(胸壁・縦隔,ビデオセッション,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 良性気道狭窄の治療(司会のことば)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 23.胸膜播種型肺腺癌に対し術中温熱化学療法を施行した1症例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 13.術前PDTにより手術を施行し得た原発性重複肺癌の症例 : 第109回 日本肺癌学会関東支部会
- PD-1-2 良性気道狭窄の治療(瘢痕性, 肉芽性気道狭窄には内視鏡的治療か, 再建術か)(第 17 回日本気管支学会総会)
- 2. 術前診断が困難であった腺様嚢胞癌の1例(第60回日本気管支学会関東支部会)
- 13. 長期 T-チューブを挿入した気管扁平上皮癌の 1 例(第 58 回関東気管支研究会)
- 93. 気管・気管支壁型アミロイド症の2例(呼吸器5)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- W1-2 蛍光内視鏡を用いた肺移植気管支粘膜血流の評価(肺移植における気管支吻合部の諸問題)
- 607 気管支、肺Carcinoid切除例の検討
- 174 金属ステント挿入および NdYAG レーザー治療で再狭窄を来たした結核性気管気管支狭窄の 1 症例(気道狭窄 (II))
- M2-3 高齢者の気道内腫瘍に対するレーザー治療(1. 適応と合併症, 高齢者と気管支鏡検査)
- I期肺癌切除例の予後関連因子の検討
- pN_2肺非小細胞癌におけるsN_0、_1症例とsN_2症例の予後比較 : 予後因子(8)
- S3-2-2 胸腔鏡を用いた肺野腫瘤病変の診断(呼吸器病変に対する TBLB と胸腔鏡の相互の役割)
- SII5 肺移植手術のシミュレーション(肺移植手術のシミュレーション,シンポジウム2,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- B39 肺癌縮小手術の可能性に関する研究(肺癌(縮小手術1),一般口演,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- E46 胸腔鏡手術適応の検討(胸腔鏡,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- 1. 呼吸不全を示す気管・気管分岐部病変に対する Nd-YAG レーザー治療例の検討(第 40 回関東気管支研究会)
- 360 肺癌縦隔リンパ節転移, とくにいわゆる飛び石状転移症例について
- 示-12 末梢発生肺扁平上皮癌の特徴について
- 2.胸腺カルチノイドの2症例(第91回日本肺癌学会関東支部会)
- 131 肺癌手術症例における腫瘍マーカーの検討
- 32.右上葉内に発生した肺重複癌の1切除例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 日本における気管支鏡の現況と将来
- 55 内視鏡的早期肺癌 25 例の検討 : 特に内視鏡的レーザー治療について(Endoscopic surgery 1)
- 6.内視鏡的早期扁平上皮癌に対する提言 : 特に非観血的治療について(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- D-87 腫瘍径2cm以下の肺癌切除例の検討(肺癌(8),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 肺小細胞癌(L.D.)の集学的治療成績
- 肺癌切除後6ケ月以内癌死例の検討
- 当科における肺癌化学療法の安全性の評価 : 第2報 : CDDPを中心として