48.肺炎を契機に伸展した気腫性嚢胞とそれに接して発育した肺腺癌の1症例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
スポンサーリンク
概要
著者
-
上田 哲也
兵庫医科大学胸部外科
-
西庵 利彦
兵庫医科大学第三内科および協力施設
-
中野 孝司
兵庫医大第3内科
-
波田 寿一
兵庫医大第3内科
-
東野 一彌
兵庫医大第3内科
-
植松 邦夫
兵庫医大病院病理部
-
植松 邦夫
いはらクリニック
-
植松 邦夫
兵庫医科大学第2病理学教室
-
上田 哲也
兵庫医大胸部外科
-
澤村 献児
兵庫医大胸部外科
-
竹中 雅彦
兵庫医大第3内科
-
岩橋 徳明
兵庫医大第3内科
-
前田 重一郎
兵庫医大第3内科
-
相原 信之
兵庫医大第3内科
-
西庵 利彦
兵庫医大第3内科
-
藤田 学
兵庫医大第3内科
-
洪 民子
兵庫医大第3内科
-
牧野 泰巳
兵庫医大第3内科
-
安室 芳樹
兵庫医大第3内科
-
竹中 雅彦
宝塚市立病院呼吸器科
-
安室 芳樹
兵庫医科大学総合内科肝胆膵部門
-
前田 重一郎
兵庫医科大学第3内科
-
波田 壽一
兵庫医科大学 総合内科肝胆膵科
-
岩崎 徳明
兵庫医科大学 第3内科
関連論文
- 慢性肺塞栓症に対し右肺動脈血栓内膜摘除術を施行した一例 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 細菌性肺炎に対する Ritipenem acoxil と Cefotiam hexetil の薬効比較試験成績
- 8.透析中に腫瘍組織の石灰沈着をきたした肺扁平上皮癌の1例
- 71.肺原発神経線維腫の1例
- 58 肺癌切除例におけるpm症例の検討
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後、新生内膜(Pannus)によりStuck valveを呈した一症例。 : 日本循環器学会第72回近畿地方会
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 67.葉間に発生した限局性胸膜中皮腫の1例
- 75.原発巣が不明で, 肺門リンパ節転移にて発見された粘表皮癌の一例(第52回日本肺癌学会関西支部会)
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 67.陳旧性結核性膿胸壁に発生した非ホジキンリンパ腫の1例
- 16.陳旧性結核性膿胸壁に発生した悪性リンパ腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 56.縦隔リンパ節が原発と考えられたLarge cell carcinomaの1例
- 51.術後早期に甲状腺転移を来した肺腺癌の1手術例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 48.肺炎を契機に伸展した気腫性嚢胞とそれに接して発育した肺腺癌の1症例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 12.アミラーゼの値が術後治療の参考になった肺腺癌の1例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 46.特発性血小板減少性紫斑病(1TP)に合併した悪性胸膜中皮腫の1例 : 悪性胸膜中皮腫における腫幻随伴症候群としての血小板増多症を認めた1例 : 第69回日本肺癌学会関西支部会
- 31.CDDP+CPT-11療法が著効したIMIG IV期上皮型悪性胸膜中皮腫の1例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 30.CDDP+CPT-l1療法後にSIADHを来した肺腺癌の1奏効例 : 第68回日本肺癌学会関西支部会
- 59.悪性胸膜中皮腫・原発性肺腺癌に対する抗中皮腫抗体の免疫染色性の比較 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- DeBakey IIIb 型解離性大動脈瘤に対する Entry 閉鎖兼瘤縫縮術の経験
- 大動脈弁閉鎖不全を合併したDeBakey 1型解離性大動脈瘤で剥離内膜が弁様効果を呈した1症例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- 感染性心内膜炎に対する大動脈弁置換術後の残存仮性瘤の1治験例 : 日本循環器学会第69回近畿地方会
- Concealed ruptured abdominal aortic aneurysmが疑われた腎動脈下解離性腹部大動脈瘤の1例
- 弁付き人工血管による上行大動脈再建および2枝CABGを行ったDeBakey I 型急性大動脈解離の1症例 : 日本循環器学会第68回近畿地方会
- 左右冠動脈と左気管支動脈との交通を認めた大動脈炎症候群の1症例
- 甲状腺機能低下症を合併した狭心症の1手術例
- 成人にみられた動脈管動脈瘤(Ductud Arteriosua Aneurysm)の1治験例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- A-Cバイパス術を施行した単冠動脈(Smith II型)の1症例 : 日本循環器学会第64回近畿地方会
- 48. 胸部転移ゼミノーマ(睾丸原発)の1症例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 示-58 一期的に右肺全摘術(肺癌)と気管膜様部固定術(気管気管支軟化症)を施行した2症例
- 25.びまん性悪性胸膜中皮腫のサーモグラフィー所見
- 19.Thrombocytosisを呈し, 胸腔穿刺部位への播種を認めた脂肪肉腫の1例
- 原発性肺癌における血清α_1-acid glycoprotein/prealbumin比の臨床的意義 : 腫瘍マーカー(2)
- 3. 胸腔内に巨大腫瘤を形成したliposarcomaの1例(第60回日本肺癌学会関西支部会)
- 29.CR導入後に肝細胞癌の発生をみた小細胞肺癌の2例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- 15.肺小細胞癌を合併したCaplan症候群と考えられた1例 : 第59回日本肺癌学会関西支部会
- P-362 上皮型悪性胸膜中皮腫細胞株の樹立とその性状
- P-360 石綿暴露後、発病までの臨床経過を経時的に観察しえた悪性胸膜中皮腫と石綿胸膜炎の2例
- P-358 acute phase proteinは悪性胸膜中皮腫の診断マーカーになり得るか? : 血清および胸水IL-6の観点から
- P-280 進行肺癌に対するCBDCA+VP-16療法における内因性interleukin-6(IL-6)誘導の試みOK432+rG-CSF併用による血清IL-6への影響に関して
- P-49 原発性肺癌における血清basement membrane fragment 測定の臨床的意義
- 26.肺癌化学療法に併発する呼吸器感染症の検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 6.悪性胸膜中皮腫のAgNORに関する検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 40.広範な肺実質浸潤を呈したびまん性悪性胸膜中皮腫の1例 : 第67回日本肺癌学会関西支部会
- 66.同一肺葉内に発生した肺癌と過誤腫の1合併例 : 第57回日本肺癌学会関西支部会
- P-127 転移性肺平滑筋腫症(Metastasizing Pulmonary Fibroleiomyoma)の1症例
- 示-13 気管癌の 1 例(気道狭窄)
- 第56回日本肺癌学会関西支部会 : 44.原発性肺癌に合併する呼吸器感染症における検討
- 26.TPAが高値を示した悪性胸膜中皮腫症例の検討 : 第55回日本肺癌学会関西支部会
- 第54回日本肺癌学会関西支部会 : 73.前縦隔発生パラガングリオーマの1例
- 66) ペースメーカーリード感染に対するリード抜去術の1例
- E-40 ジャイアントルコ気管・気管支用 Z ステントの使用経験(ステント療法 1)(第 21 回日本気管支学会総会)
- 145)直腸癌を合併したStreptoccocus bovis活動期感染性心内膜炎の1手術例
- 真性下行胸部大動脈瘤外科治療の遠隔成績
- 術前心停止、無尿を来したA型急性大動脈解離の一手術例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 晩期腹部人工血管感染症に対する1手術例(日本循環器学会 第71回近畿地方会)
- 50.線維型悪性胸膜中皮腫の2例 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 2.肺癌細胞診(切除肺捺印標本)におけるカテプシンBの染色性に関する検 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部討
- 1.肺癌細胞診(切除肺捺印標本)におけるH-ras CerbB-2遺伝手発現に関する検討 : 第58回日本肺癌学会関西支部会 : 関西支部
- 5.Cushing症候群を呈した若年発症ACTH・ADH産生小細胞肺癌の1例
- 1.G-CSF産生肺腺癌の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 1.右房内に巨大腫瘤を形成した肺腺癌の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 42.CDDP+VDS+ADM施行後にHBe抗体陽性・DNAポリメラーゼ陽性B型肝炎の急性増悪を認め, PRを得た後, 切除し得た縦隔腫瘍の1例(第62回日本肺癌学会関西支部会)
- 肺癌に対するCBDCA+VP-16療法時のOK432による内因性IL-6誘導に関して : OK432投与量に関する検討 : Supportive care 2
- 原発性肺癌における血清ヒアルロン酸測定の臨床的意義 : 腫瘍マーカー4
- 悪性胸膜中皮腫におけるp-53癌抑制遺伝子発現に関する検討 : 胸膜中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫の胸部サーモグラフィー所見 : 悪性中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫におけるcisplatin静脈投与後の胸腔内移行に関する検討 : 胸膜中皮腫
- 悪性胸膜中皮腫に対するCDDP+ADM+VDS療法のpilot phase II study : 胸膜中皮腫
- 191)De Bakey I型解離性大動脈瘤(弓部型)に対するentryパッチ縫合閉鎖例を行った1症例 : 日本循環器学会第61回近畿地方会
- 12. SCC, CEA染色にて検討を加えた肺腺扁平上皮癌と考えられる1例(第48回日本肺癌学会関西支部会)
- 38. 中下葉切除後3年目に再発し,その後5年の長期生存を得た低分化型肺扁平上皮癌の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 62.組織学的に二相型であった限局性胸膜中皮腫の1例 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 61.悪性胸膜中皮腫における血清CYFRA21-1,TPA値およびその免疫組織学的検討 : 肺腺癌との比較 : 第66回日本肺癌学会関西支部会
- 44.悪性中皮腫胸壁進展巣に対する局所放射線療法の効果照射前後の組織像の比較を行った1例 : 第70回日本肺癌学会関西支部会
- 90.Colony-stimulating factor産生が疑われた巨細胞型大細胞肺癌の1手術例(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 13. 良性悪性の術前診断が困難だった縦隔成熟奇形腫の1例 : 第47回日本肺癌学会関西支部会
- 51.甲状腺癌を合併した悪性胸膜中皮腫の1症例(第38回日本肺癌学会関西支部会)
- 223)僧帽弁置換術後のSerratiaによる早期細菌性心内膜炎の1治験例 : 日本循環器学会第60回近畿地方会
- Cefluprenamの臨床的検討
- 48.原発性肺癌既治療例に対するallopurinol併用少量CDDP+5-FU療法の検討(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 27.集学的治療を施したStageIIIびまん性悪性胸膜中皮腫の1例(第65回日本肺癌学会関西支部会)
- 32.悪性胸膜中皮腫TNM分類(IMIG分類)に関して
- 70.胸腔内に巨大腫瘤を形成しEwing肉腫様の組織像を呈した1例
- 28.悪性胸膜中皮腫におけるsoluble CD44値に関する検討
- 26.小細胞肺癌におけるsoluble CD44に関する検討
- 2.原発性肺癌における血清メタロプロテアーゼ・インヒビター・1(TIMP-1)に関する検討
- 11.当科における肺多発癌の臨床的検討(第50回日本肺癌学会関西支部会)
- 66 減感作療法施行中の患者血中のリンパ球培養上清のヒスタミン遊離に及ぼす影響について
- 66.肺原発絨毛癌の1例(第49回日本肺癌学会関西支部会)
- H-13 原発性肺癌におけるマトリックスメタロプロテアーゼ(MMP), TIMPに関する臨床的検討
- CDDP+CPT-11療法が奏功した悪性胸膜中皮腫の1例 : そのCPT-11のpharmacokinetic study : 胸膜中皮腫
- 中皮腫と炎症 : 血液所見とInterleukin-6(IL-6)に関して : 胸膜中皮腫
- びまん性悪性胸膜中皮腫の化学療法とその成績に関して
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 69.著明な血小板増多を伴った悪性胸膜中皮腫の1例
- 異種生体弁を用いた僧帽弁置換術後遠隔成績の検討
- 199) 開心術後, 早期に発症した収縮性心膜炎の1手術例 : 日本循環器学会第63回近畿地方会
- 第53回日本肺癌学会関西支部会 : 3.血中CA19-9が高値を示した肺腺様嚢胞癌の1例
- 第51回日本肺癌学会関西支部会 : 9.急速な経過をとった肺腺癌の2症例
- 肺癌化学療法時における呼吸器感染症の検討 : 肺癌と呼吸器感染症
- 原発性肺癌における血清α1 acidglyprotein / prealbumin 比の検討 : 腫瘍マーカー4