発生電位による振動感覚の計量化について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The evaluation of vibratory sensibility should be performed by a physical measurement which also relates to the subjective evaluation. It is necessary to find a new method of phsical measurement. This paper presents psychological and physical experiments carried out by using a vibrometer as an acoustical calibration apparatus. The vibration threshold value measurements of were made using sine waves of 30-700 Hz triangular, and saw-toothed waves of 30-300 Hz and square waves of 30-80 Hz. Ten test subjects were kept seated. A portion (about 80 mm^2) of the vibrator is in contact with the skin. The Square wave has a difference of 7, 9 dB at 80 Hz and the difference becomes 12. 3 dB at a lower frequency (30Hz) as compared with a sine wave. This has also been proved physiologically by the impulse rate of a stimulus given directly to the tactile receptor; it implies that a steeper stimulus has a higher threshold value. In the present paper the quantification of vibratory sensitivity is attempted, and it is shown that a potential variation of a few μV can be picked up by applying vibratory stimulus to the skin, which at the same time is used as reference signal to a lock-in amplifier, and detecting the same frequency components of electric signal generated from a living body by the stimulus, and that cutaneous sensetion can be therefore quantified as a small amount of potential variation. In order to observe the corresponding electric signal, the subjects were placed inside a shielded room and provided with Ag-AgCl electrodes at two points on their skin. In the measurements, the calibration of the electric signal observation portion was made with a 10μV sine-wave input, and that of the final detection part with a cathode-ray oscilloscope and a photocoder Owing to the size and shape of the electrodes, they were placed around the wrist of the subjects. The two electrodes were spaced apart at 50 mm, but variation of the separation at 30-40 mm exerted no effect on the electric signal. A curve was plotted by taking the stimulus level on the horizontal axis and the potential variation or strengh evaluation on the vertical axis, then it was found that there is nearly a linear relation. Furthermore in the experiment was measured the generating potential of each finger to which vibratory stimulus was added. The generating potential and the vibration threshold value are different according to the subject, but the tendency is almost same. The subject who shows a high potential has a low vibration threshold value, and the subject who shows a low potential has a high vibration threshold value. The results obtained from the experiments are as follows: (1) Vibratory sensation can be quantified as generating potential in the living body, though it has so far been measured only psychologically. (2) It may be possible to acquire more information by using square, triangular and saw-toothed waves than just a sine wave. (3) Exponent n involved in the Stevens' power law may be put as 1 for the vibratory sersation and constant k may be put as 0. 25 to 1. 4 at 40 to 200 Hz. (4) Each finger shows a remarkable potential variation at low frequencies and little vaiation at high frequencies. This paper deals with vibratory sensation only. It is a matter of course that it should be attempted to quantify other sensations.
- 社団法人日本音響学会の論文
- 1974-08-01
著者
-
井出 英人
青山学院大学理工学部
-
井出 英人
青山学院大学理工学研究科
-
小畑 耕郎
青山学院大学理工学部電気電子工学科
-
小畑 耕郎
青山学院大学理工学部
-
井出 英人
青山学院大学理工学部電気電子工学科
関連論文
- 鼻部皮膚温度によるメンタルワークロードの継続の評価(生体工学)
- Webサーフィンが生体に及ぼす影響に関する研究 : 生化学物質による客観評価の試み(感性情報処理)
- 酸素化ヘモグロビン濃度による聴覚刺激の強度差を用いた脳活動評価
- 放射温度計による鼻部表面温度の微分補正フィルタリングによるノイズ成分の除去
- 唾液中のコルチゾールによる軽度な精神作業負荷の生理評価
- 歩様の非対称性に基づく正面歩行動画像解析
- 筋収縮における細胞内カルシウム動態の計測
- 競技会への参加 (ソーラーカーの高性能化)
- ソーラーカーAGU Aglaiaの設計製作 (ソーラーカーの高性能化)
- A-15-10 運動関連脳電位を用いた意図検知とインタフェースへの応用
- 前腕の衝撃吸収時における筋電位の測定及び解析
- 眼球運動制御における視覚疲労の影響
- 一期一会と別れ(リレー随筆)
- 顔面熱画像によるドライバーの一過性覚醒度の推定
- 脳波の相互相関係数による快・不快推定マトリックスの作製
- D-7-7 脳波の相互相関解析による快 : 覚醒推定の試み
- 顔面血流によるドライバーの一過性覚醒度低下の評価
- 振動刺激によるナビゲーション情報の認知評価
- D-7-42 ICAを用いた脳電位解析法の検討
- 脳波の周波数解析による運動様式の判別に関する研究
- マンマシンインタフェースのための運動関連電位解析法
- CSDモンタージュ法を用いた脳意図情報の分析
- 触覚刺激を用いた誘発脳波のフラクタル解析
- リアルタイム脳電位解析システム
- 洋弓シューティングにおける上腕部の動態計測と解析
- 脳波によるマン-マシンインタフェースのためのトポグラフ解析法
- 体性感覚誘発脳電位(SEP)のトポグラフ解析法の検討
- 脳波によるマン-マシンインタフェースの基礎検討
- 軽度な精神作業負荷における唾液DHEAの精神ストレス評価指標としての有効性 (感性、感情、共感)
- 歩行動画像を用いた歩行動作と心身状態の相関性の検討
- 音声言語理解に関する心理物理量と酸素化ヘモグロビン濃度変化量の相関性
- 聴覚刺激の強度における生理心理評価
- 本質的安全性のためのロボット体自己再構成プランニング
- フェンシングにおける動態計測と解析
- 時間的圧迫下での運転者の生理計測
- 時間的圧迫状況下におけるメンタルワークロードの生理心理評価
- 心理・生理計測による音再生システムの客観評価指標の検討(ヒューマンインタフェースとバーチャルリアリティ)
- メンタルワークロードにおける情動ストレスの評価
- メンタルワークロードにおける情動ストレスの評価(コミュニケーション支援及び一般)
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- ソーラーカーの特性解析 : バッテリー計測 (ソーラーエネルギーの有効利用)
- ソーラーカーの特性解析 : MPPTの検討 (ソーラーエネルギーの有効利用)
- ソーラーカーの特性解析 : 太陽電池発電量の検討 (ソーラーエネルギーの有効利用)
- A-19-11 酸素化ヘモグロビン濃度変化による快-不快感情の評価(A-19.福祉情報工学,一般セッション)
- 感情モデルを適用した自律移動型ロボット群の行動特性
- 1994年度の就職をふりかえって : 採用担当者大いに語る
- メンタルワークロードにおける情動ストレスの評価(コミュニケーション支援及び一般)
- 顔面熱画像によるドライバーの一過性覚醒度の推定
- 前腕の衝撃吸収時における筋電位の測定及び解析
- 機能的近赤外分光法を用いた快-不快音聴取時の脳活動評価 (特集 バイオエレクトロニクスと生体情報工学)
- 発生電位による振動感覚の計量化について
- 酸素化ヘモグロビン濃度による聴覚刺激の強度差を用いた脳活動評価
- 軽度な精神作業負荷における唾液DHEAの精神ストレス評価指標としての有効性
- 顔面熱画像のSTSDA法によるドライバの闘争・逃避反応の検出
- 基礎覚醒水準に関する鼻部皮膚温変動の計測
- 瞬目パターンを考慮した鼻部皮膚温による眠気判定
- 振動モータを用いた触覚ナビゲーションのための基礎検討
- 事象関連脳電位に基づく変調振動によるベクトル刺激と点刺激の弁別閾特性
- 味覚感覚量と鼻部皮膚温変動の比較検討
- 鼻部熱画像を用いた伝達情報理解度の推定法
- H_028 非接触計測によるドライバーの覚醒度評価(H分野:生体情報科学)
- 顔面熱画像解析による会話形態に関する運転者のメンタルワークロードの評価
- 時間的圧迫下での運転者の生理計測
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒評価 : 周辺温度と風量の影響
- 変調振動刺激に対する学習および忘却特性
- 変調振動触覚ディスプレイの図形識別に関する学習・忘却特性
- 放射温度計による鼻部表面温度の微分補正フィルタリングによるノイズ成分の除去
- 鼻部熱画像解析による精神作業負荷の評価
- 触覚を利用した自動車用補助計器
- 機能的近赤外分光法を用いた快-不快音聴取時の脳活動評価
- 酸素化ヘモグロビン濃度による運転者の眠気評価
- 母国語および外国語聴取課題に対する鼻部皮膚温度分布パターン変動の解析
- LH-002 鼻部熱画像解析とステアリングスイッチ式報告によるドライバーの覚醒水準評定(H分野:生体情報科学)
- 変調振動を用いた触覚ディスプレイの図形提示方法に関する基礎検討
- Phantom sensationと仮現運動を併用した触覚ディスプレイ
- 顔面熱画像を用いた長時間運転時におけるドライバーのストレス評価 (特集 次世代イノベーションのためのシステム・インテグレーション)
- 統計的手法による手話認識
- D-8-15 協調行動におけるエージェントの非効率行動とその影響に関する一考察
- ニューラルネットワークの構成を変化させた際のパターン認識の出力結果に関する一考察
- D-2-8 連想記憶モデルの想起特性の改善
- LH-001 顔面熱画像解析に基づいたドライバのメンタルワークロードの評価(H分野:生体情報科学)
- 顔面熱画像によるドライバーの覚醒水準評定の試み
- ラット脳幹内呼吸性ニューロン活動の光学的計測
- 光学的計測法を用いたラット脳幹内呼吸性ニューロン活動の記録
- D-7-4 海馬における神経調節物質の電気生理学的特性
- ラット脳幹ニューロンの電気的活動の光学的計測
- A-18-4 近赤外分光法による精神作業継続時の脳活動評価(A-18.安全性,一般セッション)
- 聴覚刺激の強度における生理心理評価
- ラット脳幹ニューロン電気活動の光学的計測
- ICAによるアーティファクト成分を含む脳波の成分分離
- 電気生理学的モデルを用いた海馬神経調節物質の作用メカニズム
- ラット海馬におけるセロトニンによる薬理作用の電気生理学的計測
- 筋電位を用いた手指動作ロボット
- 単一試行の運動関連脳電位解析による意図伝達システム
- 運動関連脳電位の発現モデルとパラメータ群の決定
- 電流密度分布法による脳の運動野領域の解析
- 顔面サーモグラムによる感情の分析
- エレベータのドライブローラ距離計測
- 研究グループ紹介 青山学院大学理工学部 井手研究室
- タッピング法による予測動作時間精度の検出