α-fetoprotein高値を示した縦隔胚細胞腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 1984-04-30
著者
-
大畑 正昭
日本大第2外科
-
飯田 守
日本大第2外科
-
大森 一光
日本大第2外科
-
瀬在 幸安
日本大第2外科
-
根本 則道
日本大第1病理
-
奈良田 光男
日本大学外科学講座外科2部門
-
奈良田 光男
日本大第2外科
-
中岡 康
日本大第2外科
関連論文
- 23.胸壁発生の号外性間葉性軟骨肉腫の1切除例 : 第105回日本肺癌学会関東支部会
- 20.胸膜肺全摘術を施行したPulmonary endodermal tumor resembling fetal lungの1例
- 34.両側同時肺癌に対して一期的に両側上葉切除を行った1例 : 第110回 日本肺癌学会関東支部会
- 20. 術前・シスプラチン療法に抵抗した前縦隔胚細胞性腫瘍の1手術前(第90回日本肺癌学会関東支部会)
- 45)腹部大動脈瘤および両側腸骨動脈瘤に尿閉を伴った1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- アミラーゼ産生肺癌の1剖検例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 24.Osteoarthropathyを伴った肺癌の1症例(第94回日本肺癌学会関東支部会)
- 高齢者における急性心筋梗塞後左室自由壁破裂の1例 : 心停止下左室自由壁破裂修復術,CABG3枝の1治験例
- 64.血中乳酸の間歇的連続推定装置の試作
- 肺癌ならびに縦隔腫瘍の免疫組織学的研究
- 35.術後膿胸を合併して長期生存している肺癌の一症例 : 第26回日本肺癌学会中部支部
- 肺癌の非治癒切除後長期生存中の3例
- 19.術後合併症からみた高令者肺癌(第52回日本肺癌学会関東支部)
- 31.縦隔Germ cell tumorの2例 : 第51回肺癌学会関東支部
- 教室における肺癌の治療成績
- 9.発熱を伴った肺絨毛上皮腫の一手術例 : 第44回支部会 : 関東支部
- 前縦隔悪性腫瘍50例の検討
- 限局陛胸膜中皮腫切除例の検討
- 第103回日本肺癌学会関東支部会 : 27.人間ドックで発見した肺門部早期肺癌の1例
- Terminal Warm Blood CardioplegiaはCABG における心筋保護を向上させたか?
- 53. 心臓手術を同時施行した胸骨軟骨肉腫の1例(第121回 日本肺癌学会関東支部会,関東支部,支部活動)
- 開心術施行症例における血中ナトリウム利尿ペプタイド : 特に周術期心,肝機能との関係について
- 内胸動脈(ITA) low free flow におけるCABGの可能性
- 心室中隔穿孔(VSP)を合併した巨大左室瘤に対する左室再建術
- 174 頚部食道癌に対する microsurgery 応用の遊離空腸移植再建術の2経験例(第28回日本消化器外科学会総会)
- 214 高令者の腹部緊急手術例の検討(第27回日本消化器外科学会総会)
- 510 腹部感染巣に対する持続洗浄法の適応と限界(第26回日本消化器外科学会総会)
- 74. 放射線障害後の消化管手術(第10回日本消化器外科学会総会)
- 30.胸腺原発と思われる縦隔カルチノイドの一例(第93回日本肺癌学会関東支部会)
- Bronchial Mucous Gland Adenoma の 1 切除例
- 467 前縦隔胚細胞性腫瘍(Germ cell tumor)の8例と分類についての考察
- 64 原発性肺癌に対する一側肺全切除57例の検討
- 53 隣接臓器合併切除例の検討
- 大量気道出血に対する肺切除例の検討(気道出血)
- 13.術後7年で死亡した前縦隔カルチノイドの1剖検例(第76回日本肺癌学会関東支部会)
- α-fetoprotein高値を示した原発巣不明の肺yolk sac腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- 12.Eaton-Lambert症候群を呈した肺癌の1剖検例 : 第74回肺癌学会関東支部
- I-B-18 肺小細胞癌に対する手術症例の検討
- 右上葉切除を行った83才転移性肺腫瘍の1例 : 関東支部 : 第73回日本肺癌学会関東支部会
- Pulmonary Blastomaと考えられる1手術例 : 関東支部 : 第72回日本肺癌学会関東支部会
- 25.右下葉切除2年後,気管と対側肺に転移をきたし同時切除を行った肺腺癌の1例:70回肺癌学会関東支部
- 47.胸骨正中切開による再発肺癌に対する再手術例(第3回呼吸器外科研究会 一般演題抄録集)
- 43.肺小細胞癌の長期生存例について(第89回日本肺癌学会関東部会)
- 238 前縦隔奇形腫手術例32例の検討
- 肺胞拡散能力/全肺気量比の各種心肺疾患における臨床的意義 : 第24回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 肺結核症における肺高血圧症の心電図学的判定 : 第23回日本循環器学会関東用信越地方学会総会
- 動脈血-肺胞気間CO_2較差に関する研究(第1報) : 肺結核に於ける換気血流分布障害と動脈血-肺胞気間CO_2較差の関係 : 第22回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 肺結核の拡散能力について : 第17回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- Radiocardiographyによる各種心肺疾患の肺循環動態に関する研究 : 第25回日本循環器学会総会
- VS8-1 Freestyle生体弁,特に人工血管とのcompositegraftによる大動脈基部〜上行・弓部置換
- 27)石灰化した左室瘤の一手術治蟻例 : 第72回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 体外循環前後における乳酸脱水素酵素の臨床的意義について : 第27回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- PEMCO社製人工心肺(National Heart Institute Model)の紹介と体外循環前後の肺機能研究(人工内蔵)
- 超低体温における病態生理 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 9.最近経験した縦隔胚細胞性腫瘍について
- 9.良性肺腫瘍例について(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- 90 mucus gland adenoma の 1 切除例(症例 (2))
- 6. 気管支 mucoepidermoid tumor の 3 切除例(第 34 回関東気管支研究会)
- 示-76 気管分岐部・気管支形成ならびに肺血管形成を行った肺癌切除例の検討
- 5.Marie-Bamberger症候群を伴った肺癌手術例 : 第68回肺癌学会関東支部
- 経心房中隔穿刺による左心カテーテル法 : 第26回日本循環器学会総会
- 4.部分切除肉芽組織内に微小肺癌を認め再手術を施行した1例(第114回日本肺癌学会関東支部会)
- α-fetoprotein高値を示した縦隔胚細胞腫瘍の1手術例 : 関東支部 : 第78回日本肺癌学会関東支部会
- 44.胸腺腫摘除2年後に右肺全摘術を行った肺腺癌の1例(第96回日本肺癌学会関東支部会)
- 33) 肺癌における頻脈の発生機序(第24回 日本循環器学会総会)
- 165) 肺循環の心電圖に及ぼす影響(第1報) : 肺結核症を中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 19) 肺循環の心電図に及ぼす影響(第2報)(第13回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会)
- 第104回日本肺癌学会関東支部会 : 27.若年性肺癌の臨床的検討
- 42.CA19-9産生成熟型奇形腫の1手術例(第97回日本肺癌学会関東支部会)