ヒト肺癌培養細胞のin vitro薬剤感受性試験 : Total Cell-Kill濃度を指標とした感受性測定法の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
人癌細胞培養株を用いたin vitro制癌剤感受性測定法につき,その1つであるRegrowthAssay法(再増殖試験)を中心に,その理論上の誤差を実験的に証明し,また,cell cycleの各phaseにおける感受性の差に対する配慮が不十分な,従来の感受性測定法の欠点について論及した.このため,total cell-kill濃度を指標とした独自の感受推測定法を考案し.ヒト肺癌細胞培養株を用い,Mitomycin-C(MMC)および,Adriamycin(ADR)の感受性を測定した.MMCはcell cycle phase specificな性格を示し,total cell-killは不可能であったが,ADRは,cell cycle phase non-specificで,total cell-killが可能であった.しかし,臨床で得られる血中濃度と比較すると,はるかに高い濃度を必要とした.
- 日本肺癌学会の論文
- 1984-04-30
著者
-
江口 昭治
新潟大学医学部第2外科
-
廣野 達彦
国立病院機構西新潟中央病院呼吸器外科
-
廣野 達彦
新潟大学医学部第2外科
-
小池 輝明
新潟大学医学部第2外科
-
山口 明
新潟大学医学部第2外科
-
滝沢 恒世
新潟大学医学部第2外科
-
廣野 達彦
新潟大第2外科
-
江口 昭治
新潟大学医学部 第二外科
関連論文
- 貧血患者の自己血貯血に対するエポエチンアルファの有用性の検討
- 自己血貯血におけるエスポー^【○!R】皮下用の凝固・線溶系, 赤血球機能に対する影響の検討
- PP-1586 腎動脈上の処理が必要な腹部大動脈手術に対する拡大斜切開の有用性
- 184 広範な煤の付着のある気管気管支型気道熱傷の気管支鏡所見の推移(症例 3)
- 食道原基の迷入によると思われる先天性限局性気管狭窄兼軟化症の1手術例
- D56 成人期Ebstein奇形に対するCarpentier手術Quaegebeur変法の検討(心臓)
- C-74 開心術後のPH Crisisに対する一酸化窒素(NO)吸入療法の有効性の検討(肺高血圧症)
- A-7 心室中隔欠損に伴う大動脈弁閉鎖不全症(VSD+AR)に対する手術術式と長期遠隔成績(心疾患(1))
- S-III-9 小児僧帽弁置換術の遠隔成績(小児僧帽弁外科治療と遠隔成績)
- チアノーゼ性心疾患に対する心内修復術の側副血行路カテーテル塞栓術の臨床的検討
- D166 先天性心疾患術後の気管狭窄・声門下狭窄の臨床的検討
- 小児用 IABP バルーンカテーテルの駆動における駆動装置の特性について
- ステロイド投与を要する全身性疾患を合併した開心術症例の検討
- 下行大動脈遮断下部分体外循環時の下半身臓器灌流量に関する検討
- 自然気胸を契機に発見された肺癌症例の検討
- 特発性間質性肺炎に合併した肺癌手術症例の検討
- 当院における異時多発非小細胞癌の手術症例の検討
- W12-5 臨床病期Ia期非小細胞肺癌の術式選択とその成績 (肺癌の低侵襲手術)
- 245 ファロー四徴症に対する姑息的右室流出路再建術の検討
- 201 先天性僧帽弁狭窄および類似疾患の診断と外科治療の問題点
- E34 Blalock-Taussig術後の吻合部肺動脈狭窄に対する根治術前パッチ拡大術の検討
- 18.心奇形を合併する新生児外科疾患の成績と予後(IV 成績と予後, 第3回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- B-55 Ebstein奇形に対するCarpentier手術Quaegebeur変法による三尖弁形成術(心・大血管)
- 扁平上皮癌と小細胞癌の肺衝突癌の一手術例
- 97 先天性心疾患における心不全と耐糖能の関係 : 左右短絡疾患について
- 95 小児開心術後における動静脈CO_2 分圧較差からみた循環動態の推移
- 180 無脾症候群の予後決定因子と外科治療の限界
- 224 ファロー四徴症長期遠隔時における肺動脈弁置換術の経験
- II-B-25 高位心室中隔欠損症根治術の遠隔(5年以上)成績 : 術式および完全右脚ブロック発生の観点から
- 小児循環器外科臨床と研究発想
- 発言2 完全循環遮断法適応拡大のための生理学的問題点と臨床応用の将来
- Induction of Unique Populations of Hepatic T Cells in Mice during Infection with Toxocara canis
- 95)左冠動脈主幹部狭窄による狭心症を来たした若年女性の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 成人型呼吸促迫症候群に対するVenovenous extracorporeal membrane oxygenation施行, 離脱症例
- 原発性心臓粘液腫22症例に対する外科治療
- 新しい人工肺 Harvey H-200の臨床応用
- H44 先天性心疾患術後遠隔期に進展する左室流出路狭窄に対する外科治療
- 19 乳児期先天性大動脈弁狭窄症の外科治療
- 96 小児開心術後肝不全に対する血漿交換療法の経験
- S-III-9 小児僧帽弁膜症の外科治療 : とくに代用弁置換術の問題点について
- 臨床病期III期肺小細胞癌に対する外科治療の役割 : 小細胞癌3
- 16.集学的治療により治癒したと思われるIII期小細胞肺癌の4例 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- ミクロドメイン構造をもった抗血栓性材料(MDF-μ)による補助循環の抗血栓性の検討
- 選択的脳灌流時の高流量による脳障害発生機序に関する研究
- 20 左Blalock-Taussing吻合部肺動脈狭窄に対する肺動脈形成術の経験
- 52 小児開心術後胸骨閉鎖不能例の検討
- 25 小児心疾患術後多臓器不全例の検討
- 216 心内膜床欠損症の僧帽弁逆流に対する全弁輪縫縮術の経験
- II-B-11 Cachexiaを呈した乳児開心術例の検討 : 術前術後管理を中心に
- 55)高度肝機能障害を合併した大動脈弁置換及び僧帽弁置換術後の人工弁周囲逆流(AR+MR)に対する再手術の1例
- 植込み型除細動器の植込み手技に関する検討 : 第三世代と第四世代の比較
- V-A ECMOにおける経頭蓋超音波検査(TCD)によるHigh Intensity Transient Signal(HITS)検出の試み
- SI4 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 抗原性の変化と移植の可能性について(冷凍気管移植-その臨床応用に向けて-,シンポジウムI,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- W1-2 pN2、N3非小細胞肺癌長期生存例の検討(非小細胞肺癌N2長期生存例の検討,ワークショップ1,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- D23 大腸癌肝転移及び肺転移に対する両転移巣切除症例の検討(転移性肺腫瘍,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- E17 縦隔原発胚細胞腫の臨床的検討(縦隔4,一般口演,第14回日本呼吸器外科学会総会号)
- 心大血管合併切除肺癌症例の検討
- 転移性肺腫瘍に対する両側同時開胸例の検討
- 大動脈瘤の治療選択と予後に関する本邦多施設集計1988-1993
- 高分解能CTにおける肺腺癌の"淡い領域"の経時変化
- 高分解能CT上の肺腺癌の淡い領域の経時変化 : CT診断1
- 24.高分解能CT上"淡い結節(Cloudy Nodule)"を呈する肺腺癌 : 第113回日本肺癌学会関東支部会
- pN2非小細胞肺癌完全切除例の予後因子に関する多施設共同研究(7 縮小手術・リンパ節郭清, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の病理学的検討
- 7. 気管支結石症の 1 手術例(第 17 回日本気管支学会北陸支部会)
- 215 修正大血管転位症に合併した心室中隔欠損の閉鎖方法における一工夫
- E-23 肺野末梢小型肺癌の診断方法の変遷
- 116 超低体温循環遮断法による乳幼児開心術 : チアノーゼ疾患と非チアノーゼ疾患の比較
- 外科医の望む肺癌の画像診断 : 1)心大血管・気管気管支 : 外科医の望む肺癌の画像情報
- 36. 高齢発症重症筋無力症の3手術例(第14回日本胸腺研究会抄録集)
- 慢性透析患者肺癌の1手術例
- 17.肺癌術後に併発した乳糜胸の3手術例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- P-606 80歳以上の原発性肺癌手術症例に関する臨床的検討(高齢者肺癌1,第49回日本肺癌学会総会号)
- Sleeve lobectomyを施行した肺癌症例の予後に関する検討
- N_2肺癌症例の取扱いとその治療成績
- 23.肺癌術後に発生したARDSの2例(第83回日本肺癌学会関東支部会)
- ヒト肺癌培養細胞のin vitro薬剤感受性試験 : Total Cell-Kill濃度を指標とした感受性測定法の試み
- 教室におけるStage III腺癌の治療成績 : 関東支部 : 第75回日本肺癌学会関東支部会
- スカート付きリンググラフトを用いた大動脈吻合部補強法の工夫
- E50 抗αβT細胞レセプター抗体投与による移植肺生着延長効果について : iNOSの解析(基礎研究・移植3,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- D18 線維化巣や浸潤性増殖がほとんどない細気管支肺胞型腺癌の手術成績と縮小手術の可能性(術式・症例1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- E20 ラットを用いた凍結保存気管移植 : 保存期間の違いによる検討(基礎研究1,口演,第13回日本呼吸器外科学会総会号)
- 2. 気管・気管支狭窄に対する各種ステントの使用経験(第 20 回日本気管支学会北陸支部会)
- 胸腺癌5例の検討 : 胸腺癌
- 80歳以上肺癌患者の手術例の検討 : 超高齢(80才以上)非小細胞肺癌の治療
- E139 肺移植拒絶モデルにおけるリンパ球の解析 : 接着分子発現による拒絶の早期診断の可能性(肺移植(2),示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- E248 若年(21才)女性の縦隔成熟奇形腫に対する胸腔鏡下切除術の一例(VATS:嚢胞性疾患,示説,第12回日本呼吸器外科学会総会号)
- 種々の形成手技を組み合わせた大動脈弁形成術
- Cabrol手術と分枝再建を伴う弓部大動脈置換術を行ったStanford A型解離性大動脈瘤の1例 : 脳分離体外循環の工夫
- D185 CT_1N_0M_0肺癌症例に対する縮小手術の可能性に関する検討(肺癌縮小手術,示説,第11回日本呼吸器外科学会総会号)
- St. Jude Medical 弁置換患者における経頭蓋超音波検査(TCD)による High Intensity Transient Signal (HITS) の臨床的意義について
- 497 肺癌pm陽性例の検討
- FDG-PETで集積亢進を認め, 肺癌を疑われた非結核性抗酸菌症の1例
- 心筋電極を用いた小児期ペースメーカー植込み症例の検討:心筋電極の問題点について
- ペースメーカー植込みを要した後天性心疾患開心術後症例の検討 : ペースメーカー植込みに至る病像を中心に
- D-97 肺癌術後残存肺に発生した腫瘍に対する外科治療(肺癌(10),第6回日本呼吸器外科学会総会)
- 1 肺小細胞癌の集学的治療における外科療法の役割
- 虚血性心疾患を合併した肺癌手術症例の検討
- 281 術後病期I期の肺腺癌の術後遠隔成績と再発について