同時に発見された両側腎癌の1例 : 第204回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1992-03-20
著者
-
斎藤 久夫
鷹揚郷腎研究所弘前病院
-
齋藤 久夫
鷹揚郷腎研究所
-
斉藤 久夫
鷹揚郷腎研究所弘前病院
-
津久井 厚
青森県立中央病院泌尿器科
-
三木 敬也
青森県立中央
-
斎藤 久夫
青森県立中央
-
沢田 善章
青森県立中央
-
斎藤 久夫
鷹揚郷腎研究所
関連論文
- 血液透析患者のNT-proBNP濃度測定の有用性 : ―心電図所見からの検討―
- 血液透析患者における肥満度 : 内臓脂肪型肥満と脂質代謝との関連について
- 血液透析患者におけるFetuin-A濃度の低値は頸動脈石灰化および内中膜肥厚の進展に関与していた
- OP-028 透析患者における掻痒症と皮膚aquaporinとの関係について(腎不全/透析1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 透析患者の二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺摘出術後の再発について
- OP4-005 急性拒絶反応時におけるステロイドパルス療法前後のD-SPECT画像の有用性の検討(一般演題(口演))
- 被嚢性腹膜硬化症を腎移植3年後に発症した1例
- 血液透析患者における皮質骨および海綿骨密度と骨代謝マーカーとの関連性
- 慢性腎不全患者の腰椎骨塩量の検討-quantitative computed tomography法とdual energy X-ray absorptiometry法の比較-
- 最近発見される尿路***結核の検討
- 慢性血液透析患者における腰椎骨密度測定の臨床的意義
- 血液透析患者における Fetuin-A 濃度の低値は頸動脈石灰化および内中膜肥厚の進展に関与していた
- 透析患者における生命予後予測因子としての高分子量アディポネクチン-レプチン比の有用性
- 腎細胞癌に対するインターフェロン治療による末梢血リンパ球サブセットの推移
- 移植腎短軸方向と生着期間との関連についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 完全重複腎孟尿管の無機能尿管に多発した尿管腫瘍の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 先天性陰茎弯曲捻転症の1症例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿管結石に対するパルス・ダイ・レーザーによるTULの経験 : 第206回東北地方会
- 同時に発見された両側腎癌の1例 : 第204回東北地方会
- 巨大腎嚢胞に合併した腎細胞癌の1例 : 第201回東北地方会
- APP-038 Core-2 N-acetylglucosaminyltransferase (C2GnT)-I遺伝子導入によって膀胱癌細胞の悪性度が増強する(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- APP-016 糖鎖抗原類似ペプチドIF7を用いた効果的な癌特異的化学療法の開発(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- 血液透析患者のNT-proBNP濃度測定の有用性 : 心電図所見からの検討
- 腎細胞癌に対するインターフェロン治療による末梢血リンパ球サブセットの推移
- OP3-118 尿道断裂に対する経直腸超音波下腔内穿刺法による尿道形成術の治療成績(一般演題(口演))
- 腎保存手術を施行した尿管腫瘍の3例 : 第207回東北地方会
- 副腎骨髄脂肪腫の2例 : 第207回東北地方会
- Mesh skin grafting を行なった陰茎陰嚢剥皮創の1例 : 第189回東北地方会
- 上部尿路結石に対する内視鏡的治療
- OP-066 M0前立腺癌に対する内分泌療法の中・長期予後についての検討(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 症例 PSAが低値を示した摘出重量310gの前立腺肥大症
- 体外循環下に施行した下大静脈腫瘍塞栓を伴う腎細胞癌の1手術例 : 第201回東北地方会
- DOC産生腫瘍の1例 : 第200回東北地方会
- 内分泌非活性副腎腫瘍の2手術例 : 第201回東北地方会
- 原発性上皮小体機能亢進症の3例 : 第201回東北地方会
- 腎移植時の急性拒絶反応と免疫能との関連に関する研究
- 腎移植時の拒絶反応と免疫能との関連
- 最近経験した尿路***結核の5例 : 第189回東北地方会
- 回腸を用いた代用膀胱(ileal pouch bladder)による完全膀胱置換術における臨床成績
- シクロスポリンの腎移植適用時の臨床的研究
- 興味あるレ線像を呈した腎癌の1例 : 第195回東北地方会
- 両側性褐色細胞腫の1例 : 第194回東北地方会
- PP-213 膀胱癌の浸潤能に関与するinvadopodia形成にはformin-binding protein 17が必須である(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-040 膀胱癌細胞における浸潤能と浸潤突起の形成について(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 男子尿道乳頭腫の1例 : 第187回東北地方会
- PP-317 住民健診におけるロコモティブシンドロームと男性下部尿路症状との関連性の検討(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-397 Expression of Aldose Reductase in collecting duct carcinoma is distinct from confusing renal malignancies
- 偶然発見された腎腫瘍の4例 : 第195回東北地方会
- Papillary renal call carcinomaの1例 : 第195回東北地方会
- 後腹膜脂肪肉腫の1例 : 第189回東北地方会
- 若年者 (29歳) 前立腺癌の1例 : 第187回東北地方会
- 脊髄腫瘍 (転移) 手術後に発見された前立腺癌1例 : 第187回東北地方会
- 若年者陰茎折症の1例 : 第162回東北地方会
- 血液透析患者のヒト脳性ナトリウム利尿ペプチド前駆体N端フラグメント (N-terminal fragment of brain natriuretic peptide precursor : NT-proBNP) 濃度に対する内臓肥満の影響
- 血液透析患者における頸動脈血流速度波形の検討:―頸動脈拡張末期最低血流速度の低値は脳・心血管障害の発症と関連する―