膵癌の尿路系浸潤による経静脈性尿路造影上の異常所見
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
膵癌の診断は非常に困難な事がある.膵癌が周囲臓器に浸潤することはよく知られているが,尿路系へ浸潤することには関心を持たれていない.尿路系への浸潤は膵癌進行例に起こるが,それが最初の症状を起こす事もある.その場合,膵癌が当初,尿路系疾患の所見を呈し,症状からも尿路系疾患と区別できない.組織学的に確定診断が付けられた膵癌50症例のCTおよび記録を見なおしてみた.10症例に尿路系浸潤が存在した.その内,8名にはIVPも撮影されていた.10症例中,8名が男性で2名が女性であった.尿路系浸潤は左:右:両側=7:2:1と左に多い傾向が見られた.10例中9例が膵体部,尾部から,1例が膵頭部から発生した癌であった.ステージはすべてIVであった.全症例はCT撮影後4ヵ月以内に剖検されており,尿路系浸潤の存在が確認されている.我々はIVP,CTの所見と剖検時の肉眼所見とを比較してみた.それらの症例の内,4名は腎臓への直接浸潤,5名は後腹膜と尿管への浸潤,1名は膀胱および尿管への転移であった.IVPでは浸潤を受けた側の腎臓と尿管の下方偏位が見られた.尿管の圧排による腎孟の変形や水腎症も認められた.CTでは膵臓から発生した腫瘍が腎臓を圧排,浸潤し,後腹膜,尿管へ浸潤しているのが見られた.膀胱への転移巣も認められた.剖検所見はCTで見られた所見とはぼ同じであった.膵癌の尿路系浸潤は稀ではあるが,腎臓や尿路系疾患と紛らわしい事がある.放射線科医と泌尿器科医は尿路疾患の鑑別を考えるときに,周囲組織および膵臓からの影響を考慮すべきである.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1989-11-20
著者
関連論文
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- PD-2 日帰りTUR-Pの経験(Day-surgeryの限界を探る)
- 泌尿器科的腎疾患に対するtranscatheter embolization
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路感染症に対するbalofloxacinの基礎的, 臨床的検討
- 尿路・***感染症に対するpazufloxacinの基礎的・臨床的検床
- 尿管結石押し上げ術の経験 : ESWLの補助手段として : 第457回東京地方会
- ^Co高線量率RALSによる前立腺癌治療 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 前立腺癌に対する^Co密封小線源療法
- 短期入院での経尿道的前立腺切除術(TUR-P) : 外来(Office Urology)でのTUR-Pの可能性
- Local hypothemia による腎結石の手術 : 尿石症
- 限局性前立腺癌 (Stage A2, B) に対する外部照射・経尿道的照射併用の放射線治療
- 日帰りでの経尿道的前立腺切除術(TUR-P)
- 経尿道的照射を利用した局所浸潤型前立腺癌(stage C)への放射線療法
- 抗菌薬の膀胱組織内濃度の検討
- ニューキノロン剤の白血球スーパーオキサイド産生能に及ぼす影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 白血球殺菌能に及ぼすニュ-キノロン剤の影響
- ニューキノロン剤の好中球殺菌能に及ぼす影響 : 第469回東京地方会
- 膀胱腫瘍の術直後放射線療法
- 膵癌の尿路系浸潤 : その頻度のX線像 : 第54回東部総会
- 膵癌の尿路系浸潤による経静脈性尿路造影上の異常所見
- 腎腫瘍に対する腎部分切除術
- 両側腎細胞癌に対し一側腎全摘, 対側腎部分切除を行った1例 : 第460回東京地方会
- 腎細胞癌に対するインターフェロン・放射線併用療法の検討
- TUR-P術後抗生剤不使用例の臨床的検討 : 第51回東部総会
- 睾丸原発と思われる悪性リンパ腫の1例 : 第424回東京地方会
- 化学療法の効果からみた複雑性尿路感染症の変遷
- 尿路感染症における尿中分離菌の薬剤感受性とその変遷について : 第455回東京地方会
- 泌尿器科領域における術後抗生剤不使用例の臨床的検討
- 尿路***感染症に対するcefluprenamの臨床的検討
- 尿路感染症に対するgrepafloxacinの基礎的・臨床的検討
- 尿路感染症に対するritipenem acoxilの基礎的・臨床的検討
- OP-131 Office urologyでの日帰りTURis-P(BPH/手術1,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- OP-309 「日帰りTUR-P」技術の標準化 : 誰にでも出来る「日帰りTUR-P」を目指して(前立腺肥大症/手術1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- OP-066 日帰りTUR-PとHoLEPの比較(第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-550 日帰りTUR-Pの採算性(必要な経費)について(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 日帰りTUR-P (経尿道的前立腺切除術) の進歩と問題点(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 無床診療所での半日(日帰り)TUR-P
- 顕微鏡下リンパ管温存精索静脈瘤高位結紮術
- Idiopathic retroperitoneal fibrosis. 剥離した尿管を腹腔内へ入れた1例とその電顕像 : 第321回東京地方会
- 前立腺平滑筋肉腫の1例(第450回東京地方会)
- 肉眼的血尿の臨床統計(II-32) : 第45回東部連国総会
- 後腹膜平滑筋肉腫の1例 : 第48回東部連合総会
- CT により発見出来た腎細胞癌の1例 : 第418回東京地方会
- 原発性非特異性小腸潰瘍による膀胱小腸瘻の1例 : 第416回東京地方会
- 119 小腸潰瘍3例の検討(第22回日本消化器外科学会総会)
- TUR-P術後抗生剤使用例,不使用例の臨床的検討
- 腎の外傷性出血に対する腎動脈塞栓術 : 第453回東京地方会
- 腎嚢胞壁の石灰化を伴ったdistal ureteral atresiaの1例 : 第453回東京地方会
- 実験的精巣障害におけるLH・RHアナログの効果 : 第443回東京地方会
- POMB/ACE療法による進行性睾丸腫瘍の治療
- 腎部分切除術による腎腫瘍の治療
- 傍睾丸横紋筋肉腫の1例(2)(第459回東京地方会)
- 結石成分と尿路感染症との統計的観察 : 第47回東部連合総会
- 精索脂肪腫の1例 : 第455回東京地方会
- 腎腫瘍に対する下大静脈切除術 : 腎静脈門脈吻合の実験的研究
- 腺腫重量との関係における前立腺肥大術式の比較検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌に対するTUR
- 国立病院8施設における前立腺手術1,686例の検討
- 膀胱子宮頚管瘻の1例 : 第313回東京地方会
- 高血圧症を伴わない悪性褐色細胞腫の1例(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 男子重複尿道の1例 : 第445回東京地方会
- 尿管縫縮の適応と方法
- PP-491 Office urologyにおける経尿道的前立腺手術の経営上の有益性 : 日帰りでのTUVP、TUR-P、TURis-P併用手術(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 腎皮膜下血腫の1例 : 第368回東京地方会
- 解離性大動脈瘤によると思われる腎梗塞の1例 : 第369回東京地方会
- 先天性単腎にみられた嚢胞腎の1例 : 第371回東京地方会