膀胱疾患におけるβ_2-Microglobulinの免疫組織学的検索
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-12-20
著者
-
矢野 彰一
大分医科大学
-
緒方 二郎
大分医科大学泌尿器科
-
田崎 義久
大分医科大学泌尿器科学教室
-
河野 信一
大分医科大
-
緒方 二郎
大分医科大学
-
田崎 義久
大分医科大学付属病院泌尿器科
-
河野 信一
国立大分病院泌尿器科
関連論文
- 膀胱腫瘍に対するCDDP動注放射線併用療法の検討
- 二次性上皮小体機能亢進症を合併した慢性血液透析患者に対する上皮小体全摘出術の骨密度に及ぼす効果
- 同時性両側腎盂膀胱腫瘍の1例
- 副甲状腺腺腫細胞および二次性過形成細胞におけるPTH分泌の検討
- 砕石位での膀胱尿道膣瘻閉鎖術後に下腿の急性コンパーメント症候群を発症した1例 : 第137回熊本地方会
- 突発性血小板減少性紫斑病(ITP)を合併した腎腫瘍の1例 : 第136回熊本地方会
- 経皮的腎瘻術の検討 : 第132回熊本第18回大分合同地方会
- 女子尿道憩室の1例 : 第132回熊本第18回大分合同地方会
- ヒト副甲状腺過形成細胞の細胞内cAMPレベルに関する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺全摘除術および自家移植術の臨床的検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 二次性副甲状腺機能亢進症に対する副甲状腺全摘除術および自家移植術の臨床的検討
- 副睾丸平滑筋腫の1例 : 第17回大分地方会
- 孤立性腎嚢胞内の腎細胞癌と腎盂癌を合併した重複癌の1例 : 第11回大分地方会
- 再発をきたした膀胱後部腫瘍の1例 : 第11回大分地方会
- 無症候性褐色細胞腫の1例 : 第10回大分,第121回熊本合同地方会
- 8年後に再発した腎被膜腫瘍の1例 : 第135回熊本,第20回大分合同地方会
- ヒト副甲状腺過形成細胞のPTH分泌に関する検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 左停留精巣に発生したSeminomaの1例 : 第130回熊本 第16回大分合同地方会
- ヒト副甲状腺過形成細胞のPTH分泌に関する検討
- ラットBBN膀胱癌組織におけるrodamine-123の残留性について
- 膀胱疾患におけるβ_2-Microglobulinの免疫組織学的検索
- 膀胱自然破裂の1例
- 体外衝撃波結石破砕術における下腎杯結石の排石予測因子としての下腎杯縦横径比の有用性 : 2機種を用いた臨床的検討
- ESWLによる下腎杯結石の排石予測因子(下腎杯縦横経比)についての検討
- 多房性嚢胞状腫瘤病変を呈した黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例
- ミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- ESWLによる下腎杯結石の排石予測因子についての検討
- 腫瘍の茎捻転を契機として尿路症状を発症した小腸平滑筋肉腫の1例
- 早期尿禁制回復を目指したミニラパロトミー恥骨後式前立腺全摘除術
- 腎細胞癌に対する腹腔鏡下腎部分切除術の有用性についての検討
- セルトリ細胞腫の1例
- 前立腺癌細胞株における低酸素状態でのVEGF familyの発現変化
- 大分医科大学泌尿器科における腹腔鏡下手術の検討
- 腎保存手術を施行した腎細胞癌26症例の臨床的検封
- 恥骨後式前立腺全摘術後の鼠径ヘルニア発生についての臨床的検討
- 経後腹膜側方到達法による鏡視下腎盂形成術の一例
- 腎細胞癌に対する腹腔鏡下腎部分切除術の有用性の検討
- 特異な組織像を呈した腎血管筋脂肪腫の1例
- 385.原発性膀胱絨毛癌の2症例(泌尿器3, 一般講演・示説, 第31回日本臨床細胞学会総会学術集会)
- 大分医科大学における上部尿路腫瘍に対する腹腔鏡下手術の検討
- 急性化膿性海綿体炎の1例
- 腎盂尿管腫瘍475例の臨床的検討 : 九州泌尿器科共同研究
- 九州における副腎腫瘍 : 画像診断を中心とした検討
- 培養前立腺癌細胞における血清除去による細胞内生存シグナルAkt/Protein kinase B活性化に関する検討
- 経皮的腎砕石術における逆行性腎瘻造設術(modified Lawson technique)の有用性について
- 術前内分泌両方併用前立腺全摘除術における術直前血清PSA値の意義
- 腎盂尿管癌の治療効果判定基準
- 膀胱癌の治療効果判定基準
- 根治的前立腺全摘除術における外尿道括約筋温存のためのサントリーニ静脈叢処理法
- 腎静脈腫瘍塞栓を伴った食道癌腎転移の1例 : 第135回熊本,第20回大分合同地方会
- 褐色細胞腫に対する腹腔鏡下摘除術の臨床的検討
- 膀胱自然破裂の1例
- 経皮的腎瘻術で治癒した透析患者の膿腎症
- 膀胱癌組織における血管新生因子発現と微小血管密度および浸潤能との関連について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍増殖における血管新生因子 TGF-αの発現変化についての検討
- 急性腹症を呈した副腎出血の1例
- 下部尿路を支配する自律神経の神経伝達物質に関する免疫組織学的研究
- 胸腺内腺腫による原発性副甲状腺機能亢進症の1治験例 : 第132回熊本第18回大分合同地方会
- 右long vasを伴った腹部停留睾丸セミノーマの1例 : 第17回大分地方会
- 腎組織におけるエリスロポエチン局在に関する免疫組織学的検討
- 前立腺癌細胞におけるアポトーシス抑制因子(IAP)によるアポトーシス制御機構の解明
- シクロスポリンAは膀胱癌細胞のTaxol誘導アポトーシスを増強する
- 腹腔鏡下副腎摘除術を施行した副腎骨髄脂肪腫の1例
- PTH-rP高値をきたした前立腺癌の1例
- CEA異常高値を示したteratocarcinomaの1例 : 第22回大分地方会,第138回熊本地方会合同地方会
- Renal Oncoytomaの1例 : 第137回熊本地方会
- 腎孟形成術術後に発見された腎孟T_1,尿管T_2移行上皮癌の1例 : 第134回熊本地方会
- 長期血液透析患者に発生した前立腺癌の1例
- ラット膀胱平滑筋のムスカリン受容体における細胞内情報伝達機構特にイノシトールリン脂質系について
- 九州における副腎腫瘍 : とくに副腎偶発腫瘍についての統計学的検討
- エトポシド耐性ヒト前立腺癌細胞の耐性克服
- ヒト前立腺癌由来シスプラチン耐性株の分離と耐性獲得機序
- 膜透過性の制御による制癌剤の増強 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 腹腔鏡下根治的腎摘除術中に肺塞栓症を来した1例
- 下大静脈合併切除を施行した右腎細胞癌の1例 : 第128回熊本地方会
- 腎周囲組織から発生した脂肪肉腫の1例
- 尿管異所開口を伴った発育不全腎に対する尿管引き抜き術の経験 : 第21回大分地方会
- VAC療法が著効を示したYolk sac tumorの1例 : 第14回大分,第127回熊本合同地方会
- 若年者に発生した膀胱移行上皮癌の1例
- パラコート中毒症例の検討 : 第118回熊本地方会
- 腎癌に対するSMANCS/lipiodole動注療法の検討
- 扁平上皮癌による著明な萎縮膀胱をきたしたparaplegiaの1例 : 第124回熊本地方会・第12回大分地方会
- 尿道ポリープ状を呈したmalacoplakiaの1例 : 第119回熊本地方会・第9回大分地方会
- 興味ある腎腫瘍の1例 : 第114回熊本地方会
- 腎盂尿管鏡の経験 : 第10回大分,第121回熊本合同地方会
- 腎外傷を契機として発見された腎血管筋脂肪腫の1例 : 第10回大分,第121回熊本合同地方会
- 39.ADM 420mg/m^2使用後に本プロトコールにはいった神経芽細胞膜の1例(第12回九州地区小児外科悪性腫瘍研究会)
- 腹腔鏡下根治的腎摘除術の臨床的検討
- 後腹膜線維症を伴った尿管腫瘍の1例 : 第15回大分地方会
- Paratesticular Rhabdomyosarcomaの1例 : 第13回大分地方会
- 透析患者に発生した異時性両側性腎細胞癌の1例
- 重複尿管に合併した尿管瘤内移行上皮癌の1例 : 第19回大分地方会
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第14回大分,第127回熊本合同地方会
- 尿路変更を行った炎症性膀胱腫瘤の1例 : 第13回大分地方会
- 膀胱腫瘍増殖に伴う血管新生因子発現の変化についての検討
- 上膀胱動脈(臍動脈靱帯)による下部尿管通過障害の1例 : 第15回大分地方会
- 脇胱平滑筋肉腫の1例 : 第13回大分地方会
- 原発性膀胱癌におけるcarcinoembryonic antigen(CEA)の組織学的証明と尿中測定について : Immunogold-Silver Staining法およびRadioimmunoassayによる検討
- Avascular necrosis of the femoral head in chronic hemodialysis - A case report.
- The Comparative Study of Parathyroid Hormone with Bone Histomorphometry in Long-term Hemodialysis Patients.