Hernia uteri inguinalisの1例 : 第340回北陸地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-11-20
著者
-
加藤 修
加藤レディスクリニック
-
野田 誠
富山医薬大第一病理
-
岩崎 雅志
富山医薬大
-
高峰 利充
富山医薬大
-
藤城 儀幸
富山医薬大
-
風間 泰蔵
富山医薬大
-
秋谷 徹
富山医薬大
-
片山 喬
富山医薬大
-
加藤 修
恵愛
-
北川 正信
恵愛第1病理
-
野田 誠
恵愛第1病理
-
片山 喬
群馬大学 泌尿器科
-
岩崎 雅志
富山医科薬科大学医学部泌尿器科学教室
-
岩崎 雅志
医療法人社団誠仁会みはま病院
-
藤城 儀幸
中条病院泌尿器科
-
高峰 利充
富山医科薬科大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 修
永遠幸マタニテイクリニック
-
秋谷 徹
長野県立須坂
関連論文
- K1-11 ヒト卵巣組織のガラス化凍結保存とマウスへの異種移植-臨床応用に向けて(高得点演題3 生殖,高得点演題プログラム,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-327 複数施設における悪性腫瘍未婚女性患者における卵子採取,ならびに凍結保存の臨床研究-第二報-(Group138 生殖補助医療3,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-55 複数施設における悪性腫瘍未婚女性患者における卵子採取,ならびに凍結保存の臨床研究 : 第一報(Group 41 生殖補助医療2,一般講演,第60回産科婦人科学会学術講演会)
- Cryotop 法を用いたマウス4細胞期胚および胚盤胞の再凍結保存後の生存性 : 凍結・再凍結保存時期の検討
- 老齢不妊マウスへの卵巣移植による繁殖能力の回復
- ガラス化保存された成体マウス whole 卵巣の他家移植後の正常産子の作出
- ヒト卵子および胚ガラス化保存における冷却用液体窒素の濾過滅菌法の検討
- P1-268 アルコール固定により保存的加療が可能であった頸管妊娠の3例(Group31 妊娠・分娩・産褥の病理2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-52 経膣超音波断層所見と血中β-hCGレベルよりみた子宮外妊娠の診断とアルコール固定による治療評価(Group6 不妊症2,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 多発性筋炎の心筋病変 : 3剖検例の病理学的検討(日本循環器学会 第69回北陸地方会)
- 心サルコイドーシスの1例 : 心臓の病理所見を中心として : 日本循環器学会第64回北陸地方会
- 心不全を呈し緊急手術を要した左房悪性腫瘍
- カルチノイドを伴った精巣奇形腫の1例 : 第342回北陸地方会
- Hernia uteri inguinalisの1例 : 第340回北陸地方会
- 尿管endometriosisの1例 : 第337回北陸地方会
- 示-133 慢性膵炎に起因する膵破裂症例(第30回日本消化器外科学会総会)
- P2-272 子宮内膜増殖症病変治療後の不妊症治療および妊娠成績(Group139 生殖生理病理13,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- メタボロミクスによる胚の評価 : 単一胚移植を促進する新たな方法
- P1-34 黄体期卵巣刺激(Luteal Phase ovarian Stimulation;LPS)は不妊患者の妊孕性の向上に貢献するか?(Group5 不妊1,一般演題,第62回日本産科婦人科学会学術講演会)
- ピエゾドライブを用いた直接核注入法によるウシ卵核胞(GV)期卵子ならびに前核(PN)期胚の全細胞質置換法の比較検討
- P1-211 GnRHアンタゴニスト単回投与法による新しい自然周期採卵法の開発(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- クッシング症候群患者に対するTrilostane (3β-hydroxysteroid dehydrogenase阻害剤)の投与効果(一般演題,第34回中部連合総会)
- P1-214 卵巣低刺激周期とガラス化保存を用いた単一胚盤胞移植プログラムの多症例臨床成績(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P3-18 相互転座保因者に対する着床前診断による妊娠例の報告(Group69 生殖補助医療3,一般演題,第60回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P2-18 アロマターゼ阻害剤letrozoleは多嚢胞卵巣症候群患者治療の第一選択薬となり得るか?(高得点生殖医学3,高得点演題プログラム,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-372 体外受精胚移植における単一胚移植の年齢別臨床成績についての検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-371 当院における単一胚移植法(Single Embryo Transfer:SET)の臨床効果に関する検討(Group44 不妊・生殖補助医療4,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- P1-353 クロミフェン周期IVFにhMGの併用は必要か?(Group41 不妊・生殖補助医療1,一般演題,第59回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第377回東京地方会
- ヒト胚の培養にインキュベーター内加湿は必要ではない
- 卵管閉塞・卵管周囲癒着の治療と妊孕能 (特集 妊孕能の可能性と限界を考える)
- P1-208 クロミフェン周期IVF-ETのBMI別成績 : やせ傾向の女性は妊娠しにくい(Group29 生殖補助医療1,一般演題,第61回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 閉塞性無精子症に対する手術療法の成績
- マウス前核置換卵子の発生能並びに正常性の検討
- ヒトR0SI卵子に対する電気刺激が前核形成に及ぼす影響
- Intact IVF-ET の着床率の解析
- 精巣上体吸引精子による体外受精の試み
- P2-249 当院における多胎妊娠およびSingle embryo transfer (SET)に関する臨床検討(Group 146 不妊・不育VIII,一般演題,講演要旨,第58回日本産科婦人科学会学術講演会)
- LC-Polscope による卵子紡錘体観察の有用性
- 血清FSH値が高値を示す患者に対するカウフマン療法-クロミフェン/HMG排卵誘発治療の適応と限界
- 市販の液体窒素のウイルス的清浄性 : 性感染症ウイルス存在の有無について
- 細胞膜透過性凍結保護剤による浸透圧変化がもたらす精子の運動性および生存率変化
- 低刺激周期による大型IVFラボの体外受精成績 : 年間19,000症例の分析結果
- 不妊治療における卵子若返り法の可能性
- Maturation arrest に対する新治療法
- 前立腺癌における腫瘍マーカー : PAP, γ-Sm, PSAの比較検討 : 第335回北陸地方会
- PCR法により精細胞stage-specificに発現する遺伝子群に対する分子マーカの検索
- 膀胱腫瘍の病理学的観察
- 尿道mesonephric adenocarcinomaの1例(第37回中部総会)
- 腎盂扁平上皮癌の1例 : 第337回北陸地方会
- 富山県における前立腺癌患者の調査 : 第336回北陸地方会
- 再発膀胱腫瘍の臨床的検討 : 第335回北陸地方会
- 膀胱腫瘍の臨床統計的研究(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 尿管膀胱新吻合部に結石の発生をみた生体腎移植の2例 : 第331回北陸地方会
- 当科におけるPNLの経験 : 第330回北陸地方会
- Seminomaを合併したDown症候群の1例 : 第329回北陸地方会
- 受精障害に対する予測と対応
- 不妊を主訴としたXX maleの1例(一般演題,第34回中部連合総会)
- 尿膜管癌に対するVP-16の使用経験 : 第341回北陸地方会
- 経子宮筋層的胚移植法(トワコウ メソッド)で移植した形態不良胚の着床
- 経子宮筋層的胚移植法(トワコウメソッド)による着床促進効果
- 不妊を主訴としたtesticular microlthiasisの1例 : 第339回北陸地方会
- 腎結石を合併した交叉性腎変位の1例 : 第334回北陸地方会
- 死体腎移植の経験 : 1.死体腎摘出について : 第339回北陸地方会
- 内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例 : 第338回北陸地方会
- adenomatoid tumorの3例(精巣上体,陰嚢内) : 第337回北陸地方会
- Two-kidney, one clip Goldblatt hypertensionの昇圧に与える神経因子の影響
- 腎癌のホルモン療法 : 第332回北陸地方会
- 前立腺癌治療により発生した尿道狭窄について : 第331回北陸地方会
- 腎angiomyolipomaの1例 : 第329回北陸地方会
- Andrology 領域における超音波画像診断 : 第33回中部連合総会
- 膀胱腫瘍患者に対する膀胱内注入アドリアマイシンの腫瘍内濃度
- 診断が困難であった後腹膜原発横紋筋肉腫の1例 : 第336回北陸地方会
- 尿管ポリポージスの1例 : 第333回北陸地方会
- 卵管溜膿腫による水腎症の1例 : 第316回北陸地方会
- ガラス化凍結法による胚盤胞凍結における至適凍結時期の検討
- 卵管間質部妊娠におけるアルコール固定療法の有効性
- 頸管妊娠に対してアルコール固定療法後, 自然妊娠・分娩に至った1例
- ガラス化凍結保存胚盤胞を1胚移植した際の妊娠率および多胎率に関する臨床検討
- LH-RHアナログによる精巣組織の変化 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 男子不妊症に対するツムラ補中益気湯とカルナクリンとの比較臨床試験 : 第340回北陸地方会
- P1-37-4 凍結融解胚盤胞一個胚移植は,妊娠率を維持しつつ多胎率を減少させる(Group71 生殖補助医療2,一般演題,第63回日本産科婦人科学会学術講演会)
- 前立腺肥大症の臨床統計的観察 : 第315回北陸地方会
- Klinefelter 症候群の臨床的および内分泌学的検討 : 第317回北陸地方会
- 最適化された Piezo-ICSI法の臨床的有効性
- ウシ卵子および胚ガラス化保存における凍結, 融解液へのトレハロース添加の有用性
- 無加湿培養システムを用いた良好なヒト胚盤胞発生成績
- ウシ Germinal Vesicle (GV)期卵子のガラス化保存技術の検討
- 前立腺癌腫瘍マーカとしてのγ-Seminoproteinの臨床的検討 : 第328回北陸地方会
- 再燃前立腺癌の治療
- VAB-6療法が著効を示したextragonadal germ cell tumorの1例 : 第335回北陸地方会
- 男子不妊症患者における精漿中の金属に関する研究 : 第339回北陸地方会
- 泌尿器科領域における血清及び尿中TPAの検討(一般演題,第34回中部連合総会)
- cyclophosphamide 投与がマウスの卵巣組織内の毛細血管に及ぼす影響
- HBAおよびIMSIを用いたICSIの成績
- 直接注入法を用いたウシ卵核胞(GV)期卵子細胞質置換法の確立
- P2-20-3 体外受精胚移植後の単胎妊娠周産期予後について : 低刺激および完全自然周期採卵後の単一胚移植での検討(Group 72 生殖補助医療2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- P3-31-5 不妊治療のための投薬が次周期に与える影響 : 医原性不妊の可能性を考える(Group 136 不妊・一般2,一般演題,公益社団法人日本産科婦人科学会第65回学術講演会)
- ラット脂肪組織由来間葉系幹細胞の局所注入による卵巣の血管新生促進
- 胚凍結保存液におけるヒドロキシプロピルセルロースの有用性