腎動静脈瘤(arteriovenous aneurysm)の1例 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
柏木 政伸
藤沢市民病院内科循環器科
-
広川 信
藤沢市民病院泌尿器科
-
朝倉 茂夫
朝倉医院
-
柏木 政伸
藤沢市民病院循環器科
-
佐々木 紘一
横浜市大腎癌研究グループ
-
宮崎 佳之
藤沢市民病院循環器内科
-
宮崎 佳之
藤沢市民病院循環器科
-
佐々木 紘一
藤沢市民病院泌尿器科
関連論文
- 連合弁膜症に生じた急性心筋梗塞 : 発症前後の冠動脈造影より冠動脈塞栓症と思われる1例 : 日本循環器学会第126回関東甲信越地方会
- Bartter症候群の1例 : 日本循環器学会第125回関東甲信越地方会
- OP4-054 後腹膜操作のみで行うチューブレス尿管皮膚瘻造設術(一般演題(口演))
- 53) 左前下行枝に生じた動脈硬化性嚢状冠状動脈瘤の一例(日本循環器学会 第179回関東甲信越地方会)
- 42) 僧帽弁狭窄症をともなわない左房内巨大血栓の一例
- 急性心筋梗塞発症後,非閉塞性腸管虚血症(Nonocclusive mesenteric ischmia; NOMI)を合併し,救命しえた1例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 急性心筋梗塞症と下肢深部静脈血栓症を合併した全身性エリテマトーデスの1例 : 日本循環器学会第145回関東甲信越地方会
- 幼児期の一側停留精巣切除と対側のヘルニア手術に起因した閉塞性無精子症の一例
- High stage膀胱腫瘍に対するTURの工夫 : 治療3週後の再TUR法の有効性
- 膀胱腫瘍に対する膀胱全摘率
- 膀胱全摘も考えられた膀胱腫瘍症例に対する膀胱温存療法
- PSAの上昇を認めなかった前立腺癌の検討
- Cushing 症候群4症例の臨床的検討 : 術後問題点を中心にして
- 50)有意狭窄なく心室瘤状の左室壁収縮異常を生じた一例
- 64)左肺動脈起始異常の一例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- His束上にブロックを認めた発作性房室ブロックの1例 : 日本循環器学会第142回関東甲信越地方会
- 臨床的諸因子からみた腎癌の遠隔成績
- 腎癌患者の性別からみた予後
- 腎癌患者の死因について
- 両側副腎腺腫を合併した解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第133回関東甲信越地方会
- 大動脈弁閉鎖不全を伴ったmyotonic dystrophyの1剖検例
- Partial Atrial Standstillに心室調律を伴った1例
- S状結腸癌の膀胱浸潤に対する外科的療法 : 第41回東部連合地方会
- 30)心臓バイパス術(CABG)後早期に大伏在静脈グラフト(SVG)の有意狭窄が吻合部以外に出現した1例(第204回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 74)下大静脈欠損症に下肢深部静脈血栓症を合併した1例(第203回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 53)冠動脈バイパス術後に左主幹部病変の退縮を認めた一例(第202回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 33)再発心筋梗塞により冠拡張症の進展を確認した一例(第201回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 48)左房内腫瘍の一例(第197回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 急性心膜炎の経過中に急性心筋梗塞を発症した一例(第195回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 100) 血痰を初発症状とした心原発血管肉腫の一例(第190回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 43) 心不全を発症した潰瘍性大腸炎の一例(第189回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 89)多発静脈血栓をみた抗リン脂質抗体症候群の一例
- 慢性期にventricular latencyを認めた3症例についての検討
- 30) 心筋梗塞を発症した冠動脈拡張症を有する肥大型心筋症の一例
- 59) 肺動脈血栓梗塞症をきたした高リポ蛋白(a) (Lp (a))血症の一例
- 41)高カルシウム血症に伴って出現した洞機能不全の2例
- 若年者腎癌の臨床的検討
- 9) DORV+PSの1成人例 : 日本循環器学会第95回関東甲信越地方会
- 房室プロック患者における心室ペーシング中の拡張期僧帽弁逆流
- OP-235 表在性膀胱癌G2のWHO(2004)/ISUPの2分類による再評価についての臨床的検討(膀胱腫瘍/診断1,一般演題口演,第97回日本泌尿器科学会総会)
- OP-165 前立腺癌無治療経過観察群の治療経過についての検討(前立腺腫瘍/症例,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- PP-265 前立腺肥大症に伴う排尿障害に対するナフトピジル75mg増量投与の臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- StageD2前立腺癌に対する間欠的化学療法に対する検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 藤沢市民病院における上部尿路移行上皮癌の臨床検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- OP4-064 腎細胞癌の臨床的検討(一般演題(口演))
- 根治的前立腺全摘におけるネオアジュバント療法について
- Tubeless尿管皮膚瘻の長期観察による評価
- 藤沢市民病院におけるBCG膀胱内注入療法による治療経験
- 進行性前立腺癌,再燃癌に対する内分泌化学療法の検討
- S状結腸利用新膀胱(Reddy法)における尿道吻合の難易度 : 術前大腸X線所見からの検討
- high grade low stageの膀胱腫瘍に対する膀胱温存療法
- 腎細胞癌の腎静脈、 下大静脈腫瘍塞栓例の予後について
- 透析患者を発端者とする家族性前立腺癌の一家系
- 骨盤内全摘・膀胱全摘時の尿流変更としての一側合流 Tubeless ureterostomy の有用性について
- 会陰部転位睾丸の1例 : 第390回東京地方会
- 停留睾丸にみられた副睾丸の奇型 : disruption of continuity of the epididymis について : 第44回東部連合総会
- ゴナドトロピン単独欠損症について : 3症例の検討から : 第43回東部連合会
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : 陰嚢シンチグラムによる診断について
- 精索静脈瘤の臨床的研究 : 第7報 精液中の精子および精細胞についての形態学的研究(予報)
- 93)アセチルコリン負荷試験にてび慢性冠攣縮を起こし、血圧低下が遷延した冠攣縮性狭心症の一例(日本循環器学会第154回関東甲信越地方会)
- 80) 化膿性髄膜脳炎に合併したtorsades de pointesの一例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 成人総肺静脈環流異常症の1治験例 : 日本循環器学会第101回関東・甲信越地方会
- 50) 縦隔リンパ節生検により確定診断し得た心サルコイドーシスの一例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 21) 完全房室ブロックを呈し, ペースメーカー治療を行った心サルコイドーシスの1例 : 日本循環器学会第94回関東甲信越地方会
- 褐色細胞腫の1例 : メトクロプラマイド(プリンペラン)テストの有用性とラベタロールによる術中管理について : 第398回東京地方会
- 57)体表心電図にてdual AV nodal pathwaysが予測され,電気生理学的に確認された1例 : 日本循環器学会第111回関東甲信越地方会
- 37)心アミロイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 28) 心膜液貯留を伴ったHOCMの1例 : 日本循環器学会第109回関東甲信越地方会
- 27) 心のう液貯留を初発症状とした悪性リンパ腫の1剖検例 : 日本循環器学会第108回関東甲信越地方会
- 27)ペースメーカー植込後, 急性期における刺激閾値の変化について : 日本循環器学会第107回関東甲信越地方会
- 61)解離性大動脈瘤とサルコイドーシスの合併した1例 : 日本循環器学会第106回関東甲信越地方会
- 15)心サルコイドーシスの1剖検例 : 日本循環器学会第102回関東・甲信越地方会
- 陳旧性心筋梗塞における運動負荷 ^Tl 心筋シンチグラムの検討 : 日本循環器学会第99回関東・甲信越地方会
- 53)原発性肺高血圧症の2例 : 日本循環器学会第97回関東甲信越地方会
- 61)心筋梗塞よう心電図を示し内膜亀裂をみない解離性大動脈瘤の1剖検例 : 日本循環器学会第96回関東甲信越地方会
- ぺースメーカー治療を行なった Persistent Atrial Standstill の1例 : 第87回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 急性心筋硬塞症の臨床的研究 : 左室機能の経時的変動
- 62) 急性期にQT延長を認めた肺梗塞の一例
- 29)冠動脈に有意狭窄なく心筋梗塞を発症した抗リン脂質抗体症候群(APS)の1例
- 39) 心筋梗塞後に左心室のoozing ruptureをきたし心のうドレナージにて救命し得た一例(日本循環器学会 第155回関東甲信越地方会)
- 65)全身性エリテマトーデスの長期(18年)経過中に発症した僧房弁狭窄症の1例(日本循環器学会第152回関東甲信越地方会)
- 38)Spasmによる心筋梗塞をきたした若年者Myocardial Bridgeの一例(日本循環器学会第151回関東甲信越地方会)
- 45) 常用量のChlorpromazine服用中にTorsade de Pointesを生じた1例 : 日本循環器学会第123回関東甲信越地方会
- 42) 急死した僧帽弁逸脱症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 13)洞不全症候群及び高度房室ブロックの左房径に関する研究 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 35)陳旧性心筋梗塞と鑑別が必要なWPW症候群に対するdisopyramide phosphateの使用経験 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 35)ペースメーカー植込みにおける急性期リードインピーダンスの変化 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 痛覚刺激により洞停止, 意識消失をきたし, ペースメーカー植え込みを必要とした1症例 : 日本循環器学会第143回関東甲信越地方会
- 洞機能不全症候群を合併した内臓逆位を伴う右胸心の1例 : 日本循環器学会第141回関東甲信越地方会
- 左肺動脈起始異常の1成人例 : 日本循環器学会第136回関東甲信越地方会
- 冠動脈肺動脈瘻の1例 : 日本循環器学会第135回関東甲信越地方会
- 冠動脈拡張症の1例(日本循環器学会 第140回関東甲信越地方会)
- 双胎の出産後に生じた産褥心の1例(日本循環器学会 第139回関東甲信越地方会)
- 43)AHプロックを示す完全房室ブロックの2例 : 第81回日本循環器学会関東甲信越大会
- 24)いわゆるSick Sinus Syndromeを伴ったWPW症候群の1例 : 第79回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 1.市中病院における内科医の行なう心臓ペーシングの意義 : 予定発言 : I.不整脈の外科
- 43)最近経験した解離性大動脈瘤の3例 : 第75回日本循環器学会関東甲信越地方会
- 腎動静脈瘤(arteriovenous aneurysm)の1例 : 一般演題 : 第39回東部連合地方会
- 12) マイコプラズマ心筋炎罹患13年後に発症した完全房室ブロックの一例
- 21) α-blockerが有効であった、難治性異型狭心症の一例