徳島大学泌尿器科における1982年以降の精巣腫瘍の治療成績 : 第216回岡山地方会 : 大森弘之教授就任15周年記念
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
尿路感染症に対するNM441の臨床的検討
-
尿路・***感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
-
求心性腎神経を介したバソプレッシン分泌調節 : プロスタグランジン依存性の検討
-
ESWL後,敗血症によるARDSを発症した1例 : 第53回四国地方会
-
1992年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第52回四国地方会
-
自然破裂をきたした腎細胞癌の1例 : 第52回四国地方会
-
1991年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第50回四国地方会
-
ヒト膀胱癌におけるnm23の遺伝子発現 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
Kock pouchのnipple valve固定状態についての内視鏡的検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
急性単純性膀胱炎における治癒と再発 : Cefiximeによる薬効および治癒/再発判定 : 第49回四国地方会
-
血液透析を要したRabdomyolysisの1例 : 第48回四国地方会
-
1990年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第48回四国地方会
-
化学療法が奏効した進行陰茎癌の1例 : 第47回四国地方会
-
急性腎不全に対する持続腹膜透析 : 第204回岡山地方会
-
急性単純性膀胱炎の実態調査 : アンケート集計を中心とした検討 : 第201回岡山地方会
-
1989年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第46回四国地方会
-
陰茎根部皮下にみられた硬化性脂肪肉芽腫の1例 : 第46回四国地方会
-
浸潤膀胱癌における膀胱全摘除術後再発と転移
-
Xanthogranuromatous pyelonephritisの1例 : 第44回四国地方会
-
膀胱癌に合併した前立腺癌の治療
-
皮膚転移をきたした膀胱癌の2例(第43回四国地方会)
-
1987年徳島大学泌尿器科臨床統計(第42回四国地方会)
-
1986年徳島大学泌尿器科臨床統計(第40回四国地方会)
-
舌転移を来たした腎細胞癌の1例 : 第38回四国地方会
-
昭和60年徳島大学泌尿器科臨床統計 : 第38回四国地方会
-
腹腔鏡下手術 : Borderless 時代を迎えて泌尿器科医はいかにあるべきか?
-
徳島大学泌尿器科学教室における昭和39年から昭和62年までの臨床統計(第43回四国地方会)
-
モノクローナル抗体による膀胱癌患者の尿中遊離抗原の検討
-
Seminomaの臨床的検討 : 特にanaplastic seminomaについて : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺癌Stage Aの臨床的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍全割標本における血液型抗原の検討
-
Kock pouch改良術式の臨床的検討
-
CTにて部位診断できた上皮小体機能亢進症の4例(第32回四国地方会)
-
1982年度,徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計(第32回四国地方会)
-
Dimpie sign を示した腎盂腫瘍の1例 : 第22回四国地方会
-
1980年度・徳島大学泌尿器科学教室における臨床統計 : 第29回四国地方会
-
感受性テスト (尿路腫瘍の化学療法)
-
腎細胞癌のホルモン療法 (尿路腫瘍の化学療法)
-
尿路腫瘍の肺転移巣に対するAdriamycinとLow Dose Radiationの併用効果 (尿路腫瘍の化学療法)
-
膀胱腫瘍に対するADM(Adriamycin)注入とLow Dose Radiationの併用効果(ADM単独注入との比較) (尿路腫瘍の化学療法)
-
膀胱内予防注入 (尿路腫瘍の化学療法)
-
FT-207坐剤の膀胱腫瘍に対する基礎的検討
-
睾丸腫瘍における組織型と予後 (睾丸腫瘍の治療と予後)
-
実験的腎盂炎における細胞性免疫--PHAによるリンパ球幼若化反応
-
近交系ACI/Nラット膀胱腫瘍における化学療法の検討--主に併用療法の検討
-
小児泌尿器科手術
-
泌尿器科悪性腫瘍における新しい測定キットを用いた血清中TPAの検討
-
非浸潤性および浸潤性ヒト尿路上皮癌のSCIDマウス移植腫瘍における遺伝子発現の検討
-
前立腺癌の初回治療と再燃
-
進行腎細胞癌に対するIFN-α,MMC,5-FU併用療法 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌転移巣に対する手術療法
-
組織型の異なる異時発生両側精巣腫瘍の1例(第42回四国地方会)
-
Kock Pouch法の経験(第42回四国地方会)
-
BBNによるACI/N系ラット膀胱腫瘍の組織培養と移植膀胱腫瘍に対する抗癌剤の効果の検討
-
アルギン酸の蓚酸カルシウム : 水化物結晶に対する作用
-
慢性血液透析患者の高トリグリセライド血症に及ぼす低分子ヘパリン (dalteparine sodium) の影響 : 非分画ヘパリンとの比較
-
超高齢者の泌尿器がん治療
-
グリコサミノグリカンの分子構造と蓚酸カルシウム : 水化物結晶への親和性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
PD7 司会のことば(進行性腎癌に対するNeoadjuvant療法,パネルディスカッション7,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
尿路腫瘍とポリアミン : 第1報. ラット膀胱腫瘍の血中ポリアミン動態
-
実験的膀胱腫瘍におけるリンパ球腫瘍細胞混合培養反応(MLTR)の検討
-
ACI/Nラット膀胱腫瘍における温熱療法の治療効果に対する検討
-
【1-2班】指導医制度のあり方(【1班】卒後教育と指導医教育,背景・現状の分析と提言の解説,12の提言,教育ワークショップ2010)
-
尿路感染症に対するNM441の臨床的検討
-
ADENOMATOUS POLYP OF THE PROSTATIC URETHRA. A CASE REPORT
-
摘出組織および尿中剥離細胞を用いた膀胱癌の分子生物学的診断 : 尿路悪性腫瘍における分子生物学的診断と治療の最前線
-
尿中剥離細胞におけるCD44 variant formの基礎的検討
-
副腎腫瘍の2例(第40回四国地方会)
-
腎細胞癌における血清中可溶性CD44の検討
-
腎細胞癌におけるType IV CollagenaseとTissue Inhibitor of Metalloproteinasesの遺伝子発現についての検討
-
膀胱癌におけるGST-π, metallothioneinの免疫組織学的検討
-
MFL5000の治療成績 : 第53回四国地方会
-
Le Duc-Camey法による尿管回腸吻合術の長期成績の検討
-
Unilateral multicystic kidneyの1例 : 第50回四国地方会
-
腎細胞癌におけるTIMP(Tissue Inhibitor of Metalloproteinases)-1遺伝子の異常発現増強 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌におけるユビキチン遺伝子発現の変動 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
心血管系術後の急性腎不全に対する血液浄化法の検討 : 第49回四国地方会
-
急性腎不全を合併した高浸透圧性非ケトン性糖尿病性昏睡の1例 : 第48回四国地方会
-
片側腎無形成を伴ったKallmann症候群の1例 : 第47回四国地方会
-
経尿道的に治療した膀胱憩室の1例 : 第46回四国地方会
-
グリコサミノグリカンの蓚酸カルシウム結晶形成に対する作用
-
膀胱平滑筋腫の2例 : 第52回四国地方会
-
陰嚢内liposarcomaの2例 : 第50回四国地方会
-
ヒト腎臓からのATP/ユビキチン依存性26Sプロテアソーム複合体の分離精製 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌におけるプロテアソームの異常発現増加
-
気腫性腎盂腎炎の1例(第32回四国地方会)
-
進行精巣腫瘍に対する salvage surgery についての検討
-
膀胱癌、腎細胞癌における浸潤、転移に係わる遺伝子発現の検討 : 副腎腫瘍の病態と診断
-
膀胱癌における変異型CD44の発現
-
腎細胞癌におけるアポトーシスの組織学的検討
-
HHM(humoral hypercalcemia of malignancy)を呈した膀胱癌の1例 : 第52回四国地方会
-
STGC(Symcytiotrophblastic giamt cell)を伴った精上皮腫の1例 : 第53回四国地方会
-
膀胱原発神経内分泌癌の1例
-
膀胱癌の浸潤におけるマトリックスメタロプロテアーゼの役割 : 尿路癌の浸潤・移転を規定する因子
-
Hemolytic uremic syndromeの1例 : 第48回四国地方会
-
経尿道的に切除した尿管腫瘍の1例 : 第46回四国地方会
-
腎細胞癌におけるプロテアソームとインターロイキン6の発現変動 : 第79回日本泌尿器科学会総会 : 泌尿器科領域における分子生物学的アプローチ
-
泌尿器癌の浸潤・転移に関する分子生物学的検討
-
徳島大学泌尿器科における1982年以降の精巣腫瘍の治療成績 : 第216回岡山地方会 : 大森弘之教授就任15周年記念
-
進行性腎細胞癌に対する薬物療法 : いつ, 何を, どう使う?
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク