腎結核を合併した原発性膀胱腺癌の1例 : 第207回東北地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1993-10-20
著者
-
伊原 勝雄
青森労災病院病理
-
鈴木 唯司
弘前大学医学部泌尿器科
-
城戸 啓治
青森労災
-
鈴木 唯司
弘前大学大学院医学研究科泌尿器科学
-
鈴木 唯司
弘前大学 医学部 泌尿器科
-
田中 聡
青森労災
-
城戸 啓治
青森労災病院泌尿器科
-
伊原 勝雄
青森労災病院病理部
-
鈴木 唯司
弘前大 医 泌尿器科
関連論文
- 265 骨原発未分化大細胞型リンパ腫(Ki-1リンパ腫)の2例
- 「これからの医学教育 : 特に泌尿器科卒前卒後教育」
- 単腎患者の上部尿路結石に対する治療経験
- 体外衝撃波,超音波およびレーザーを使用した尿路結石の治療成績 : 第204回東北地方会
- 被嚢性腹膜硬化症を腎移植3年後に発症した1例
- 慢性移植腎機能障害と高血圧症との関係について
- 肺癌を契機に発見された前立腺小細胞癌の一例
- ラットBBN誘発膀胱癌におけるBCG作用機序に関する実験的研究 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 再燃性およびホルノン抵抗性前立腺癌症例に対するエトポシドの効果 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 皮下,筋肉内転移を繰返す腎癌の長期生存例 : 第203回東北地方会
- 尿路結石とその金属濃度について : 第58回東部総会
- 著明な尿路拡張をきたした腎性尿崩症の1例 : 第207回東北地方会
- 膀胱全摘後の回腸膀胱の臨床成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱移行上皮癌に対するBCG膀注療法における膀胱組織内浸潤リンパ球の検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 浸潤性膀胱癌に対する術後M-VEC療法の検討
- 悪性リンパ腫8例の画像診断に関する検討
- 浸潤性膀胱癌に対する動注化学療法における血流シンチグラフィー
- N-butyl-N-(4-hydroxybutyl)-nitrosamine誘発ラット膀胱癌におけるBacillus Calmette-Guerin膀胱内注入療法の発癌抑制作用の検討
- 尿路***癌に対する動注化学療法の効果 : 第58回東部総会
- 両側副腎腺腫による原発性アルドステロン症の1例 : 第207回東北地方会
- 腎盂腫瘍における34βE12およびアルドース還元酵素の発現について
- 副腎および副腎腫瘍におけるアルドース還元酵素の発現について
- 腎癌の治療に伴うIAPの推移
- 腎細胞癌に対するインターフェロン治療による末梢血リンパ球サブセットの推移
- 腎細胞癌に対するインターフェロン-α(IFN-α)の再発予防効果の検討
- 完全重複腎孟尿管の無機能尿管に多発した尿管腫瘍の1例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 先天性陰茎弯曲捻転症の1症例 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿管結石に対するパルス・ダイ・レーザーによるTULの経験 : 第206回東北地方会
- 両側停留睾丸を伴ったPrader-Will Syndromeの1例 : 第202回東北地方会
- 原発性肝癌以外の各疾患におけるAlpha-fetoprotein(AFP)高値例の検討
- VP3-006 腹膜外到達法による膀胱全摘除術の臨床的検討(一般演題(ビデオ))
- 前立腺癌に対するLH-RH agonistの効果 : LH-RH agonist単独とdiethyl stilbesterol併用との比較
- 自動吻合器を使用した回腸膀胱造設術 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 尿路上皮癌転移巣に対してのM-VEC(methotrexate, vinblastine, epirubicin, cisplatin)療法による治療成績 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- 進行性腎癌に対するIFN-α, γ少量投与の成績 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- M-VEC療法が有効であった膀胱癌の2例 : 第205回東北地方会
- 嚢胞内に出血をきたした嚢胞腎の1例 : 第203回東北地方会
- 陰嚢水腫穿刺吸引液より術前に悪性と診断しえた傍睾丸横紋筋肉腫の1例 : 第54回東部総会
- 膀胱移行上皮癌に対するBCG注入療法における血中, 尿中 TNF および IL-2 活性 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 組織学的にAdenomaと診断された腎腫瘍の1例 : 第205回東北地方会
- 下垂体腺腫術後に発見されたクッシング症候群の1例 : 第203回東北地方会
- 膀胱癌細胞に抗腫瘍効果を発揮するBacillus Calmette-Guerin (BCG)菌体成分の探索
- 心不全を呈したCushing症候群の1例 : 日本循環器学会第92回東北地方会
- 膵に転移をきたした腎細胞癌の1例 : 第207回東北地方会
- 腎実質に広範囲な浸潤をきたした腎盂癌5症例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- ラット膀胱発癌における BCG 膀胱内注入の影響 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 各種副腎皮質腺腫における腫瘍内コルチコイドの含量 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 機能的単腎に発生した腎癌に対し超選択的腎動脈塞栓術を行った1症例 : 第205回東北地方会
- 多発性脳内出血を楔機に発見された腎癌の1例 : 第205回東北地方会
- 多臓器を合併切除した黄色肉芽腫性腎孟腎炎の1例 : 第204回東北地方会
- BBN誘発ラット膀胱癌のBCGおよびAdriamycin膀胱内注入療法による組織学的変化
- ヒト膀胱癌組織におけるパピローマウイルスの免疫組織化学的検討 : 第55回東部総会 : ワークショップ : 尿失禁の治療
- 小腫瘤として偶然発見されたAngiomyolipomaの1例 : 第202回東北地方会
- 我々の膀胱癌モノクローナル抗体が認識する抗原の血中および尿中濃度測定法の検討
- BCG膀胱内注入による腎盂尿管腫瘍術後の膀胱内再発予防効果
- ラット同種腎移植急性拒絶反応時における manganese superoxide dismutase の動態
- BCG、BCG画分皮下投与による活性化脾臓細胞の性質
- ラット同種腎移植急性拒絶反応時におけるMnSODの動態
- BBN誘発ラット膀胱癌に対するBAK(BCG-activated killer)細胞の有効性
- 病期D前立腺癌の予後に関する臨床的検討
- 高血圧がみられなかったホルモン非活性褐色細胞腫の1例 : 第206回東北地方会
- 男性半陰陽の1例 : 第179回東北地方会
- 腎癌肺転移10症例に対するinterleukin-2投与前後の血中サイトカイン動態の検討
- 両側腎骨形成の認められた慢性腎不全の1症例
- BCG膀胱内注入療法による抗BCG抗体の産生
- 前立腺癌骨転移症例の骨密度測定の試み : 第56回東部総会
- 飛散した腫瘍塞栓を肺動脈切開により摘出救命しえた腎腫瘍の1例 : 第203回東北地方会
- 非吸収性縫合糸に起因する尿路結石 : 第202回東北地方会
- 腎細胞癌におけるTransmembrane 4 superfamily(TM4SF)の発現の検討
- Antitumor Activity of BCG-Activated Killer(BAK) Cells against Bladder Tumor implanted into SCID mice and the Mechanism involved Apoptosis
- 膀胱癌細胞株におけるテロメラーゼ活性の新たな検出法について : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱癌細胞株におけるテロメラーゼ活性とBCGの作用機序との関連について
- 急性シンナー中毒に関する実験的研究(第1報)
- 手術用腎盂鏡
- 腹腔睾丸に対する睾丸固定術 : 第36回東部連合地方会
- 2, 3利尿剤が腎尿細管膜構造に及ぼす影響, 特にその電子顕微鏡像について
- 前立腺全摘除術を施行した20例に対する臨床的検討
- 褐色細胞腫におけるmetoclopramide testによるカテコールアミン分泌 : 第58回東部総会
- 腎癌に合併して発見された下大静脈先天奇形の1例 : 第204回東北地方会
- グロームス腫瘍における有痛物質ならびに血管収縮物質の発現に関する免疫組織化学的研究(永井一徳教授退官記念特別号)
- 消化管のサイトメガロウイルス感染症 : in situハイブリダイゼイション, 免疫組織化学,電子顕微鏡法による感染細胞の証明(永井一徳教授退官記念特別号)
- 小児右副腎血腫の1例 : 第206回東北地方会
- 進行性前立腺癌に対する内分泌単独療法と内分泌化学療法の効果 : 第58回東部総会
- 褐色細胞腫の診療における最近の問題点
- 膀胱全摘除術およびGoodwin変法を用いた回腸新膀胱造設術
- 93 子宮体部adenosarcomaの一例(婦人科 体部V)(示説演題)(第31回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 副腎骨髄脂肪腫自然破裂による出血性ショックの1例
- 後腹膜, 後縦隔に同時発生した多発性異所性褐色細胞腫の1例
- 76)アルコール性心筋症の1例 : 日本循環器学会第89回東北地方会
- 透析導入時検査により発見された同時期発生重複癌(胃癌・大腸癌)の1例 : ワークショップII : 泌尿器科領域における新しい物理的治療法 : 第57回東部総会
- Hodgkin細胞およびReed-Sternberg細胞に認められるリンパ球抗原について: Hodgkin病10例の免疫組織化学的検討(永井一徳教授退官記念特別号)
- 胃多発性粘膜下嚢腫症--14例の病理学的検討
- 35.破骨型巨細胞を伴った子宮平滑筋肉腫の一例(婦人科1 : 子宮体部(V), 示説, 第28回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 主気管支癌 (内科から病理へ-3-全国大学・病院CPC117症例) -- (病理篇)
- 腎結核を合併した原発性膀胱腺癌の1例 : 第207回東北地方会
- 副腎腫瘍との鑑別が困難であった腫瘤形成性膵炎の1例
- 腎盂形成術術後に尿管下腎杯吻合を施行した1例 : 第206回東北地方会
- 143 乳腺原発血管肉腫の1例
- 111.腺癌との鑑別が困難であった悪性腹膜中皮腫の1例(総合13 : 中皮腫・他, 示説, 第26回日本臨床細胞学会秋期大会学術講演会)
- A case of burkitt's lymphoma with initial symptom of jaundice during pregnancy - Comparison Japanese Burkitt's lymphoma with African and American cases.:COMPARISON JAPANESE BURKITT'S LYMPHOMA WITH AFRICAN AND AMERICAN CASES