過去10年間(1965〜1974)における副腎疾患の局在診断法に関する検討
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Forty cases of adrenal diseases, including 20 cases of primary aldosteronism, 8 cases of Cushing's syndrome, 7 cases of adrenogenital syndrome, and 5 cases of pheochromocytoma, have been treated in our department during the past 10 years until the end of 1974. In order to localize adrenal tumors, some combination of retroperitoneal pneumography, tomography, adrenal venography, radioisotope photoscanning and abdominal aortography was used. The results obtained were as follows: 1. Using retroperitoneal pneumography combined with tomography, 22 of 30 cases (primary aldosteronism, 18 cases; Cushing's syndrome, 7 cases; adrenogenital syndrome, 3 cases; pheochromocytoma, 2 cases) were diagnosed correctly (73% accuracy). 2. Adrenal venography showed a tumor lesion in 15 of 18 cases (primary aldosteronism, 11 cases; Cushing's syndrome, 5 cases; adrenogenital syndrome, 2 cases). 3. Radioisotope photoscanning, using ^<181>I-19-iodocholesterol, of the adrenal and abdominal aortography revealed a tumor contour in all of the 5 cases (primary aldosteronism, 4 cases; Cushing's syndrome, 1 case) and in all of the 3 cases performed (pheochromocytoma, 3 cases). The radioisotope scanning was most useful in localizing adrenal cortex tumors.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1975-08-20
著者
-
田近 栄司
富山県立中央病院泌尿器科
-
久住 治男
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
宮崎 公臣
藤田病院
-
黒田 恭一
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
勝見 哲郎
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
宮崎 公臣
金沢大学医学部泌尿器科学教室
-
田近 栄司
金沢大学医学部泌尿器科学教室
関連論文
- 複雑性尿路感染症に対する Pazufloxacin mesilate (T-3762) と Ceftazidime (CAZ) の比較試験
- 複雑性尿路感染症に対する pazufloxacin 注射薬の臨床第 II 相試験
- 複雑性尿路感染症に対する Tazobactam/Piperacillin (TAZ/PIPC) と Piperacillin (PIPC) との比較試験
- 腎Oncocytomaの1例 : 第339回北陸地方会
- 小児にみられた腎細胞癌の1例(第37回中部総会)
- 過去2年間に施行した前立腺集団検診の集計報告 : 第342回北陸地方会
- 両側性多結節性副腎過形成の1例 : 第349回北陸地方会
- 副腎皮質癌の1例 : 第334回北陸地方会
- 日本におけるポルフィリン前駆体(5-ALA)の光検出と光線力学治療
- 5-ALAの基礎研究と臨床研究の利用拡大を目指して
- Pp-IXからの光生成物の培養細胞への光照射効果
- 5-Aminolevulinic acid(5-ALA)を投与した腫瘍内代謝物Protoporphyrin-IX(Pp-IX)の蛍光分析
- 当料における後腹膜腫瘍の臨床的検討 : 第359回北陸地方会
- ダウン症候群に合併した化膿性腎嚢胞の1例 : 第359回北陸地方会
- 高度の膀胱尿管逆流症を認めた膀胱瘤の1治験例 : 第358回北陸地方会
- 尿管狭窄像を呈した尿管粘膜性病変 : CISおよびdysplasiaの2例 : 第358回北陸地方会
- 外来患者に対するESWLの経験 : 第357回北陸地方会
- Collagen Gel Matrixを用いた抗癌剤感受性試験 : 第357回北陸地方会
- 術前診断が困難であった異常血管による水腎症の1例 : 第357回北陸地方会
- 胎盤性アルカリフォスファターゼの精巣腫瘍に対する腫瘍マーカーとしての有用性と限界 : 第356回北陸地方会
- Tethered cord syndromeの3例 : 第356回北陸地方会
- 慢性前立腺炎患者より分離された各種微生物の検討 : トリコモナス培地「フジ」によるTrichomonas vaginalisの分離を中心に : 第355回北陸地方会
- ロキソプロフェンナトリウムによる腎障害の1例 : 第355回北陸地方会
- 抗胎盤性アルカリフォスファターゼ (PLAP) モノクロテール抗体の腫瘍集積性に関する基礎的検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 浸潤性膀胱癌に対するハイパーサーミアとの併用 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 腹腔鏡手術76例の経験
- 褐色細胞腫の1例 : 第284回北陸地方会
- 当科における尿路感染の現況(第1報) : 第283回北陸地方会
- ウイルムス腫瘤の1例 : 第282回北陸地方会
- 1. 陰茎転移した肺扁平上皮癌の1例(第52回 日本肺癌学会北陸支部会, 支部活動)
- 15年後に対側に発生した腎癌 : 第360回北陸地方会
- 副腎骨髄脂肪腫の1例 : 第349回北陸地方会
- 集学的治療が有効であったbulky tumorを有したseminomaの1例 : 第344回北陸地方会
- 16年後に局所再燃を来した前立腺癌の1例 : 第342回北陸地方会
- 膀胱衝突癌の1例 : 移行上皮癌とカルチノイド腫瘍 : 第340回北陸地方会
- 精索神経線維腫の1例 : 第338回北陸地方会
- 最近経験した褐色細胞腫の3例 : 第333回北陸地方会
- 多発性尿管憩室の1例 : 第332回北陸地方会
- 陰茎の cavernous hemangioma の1例 : 第307回北陸地方会
- 軟性尿管鏡による経尿道的尿管砕石術の適応拡大に向けて : 金沢大学関連施設に対する調査票をもとに
- 結節性硬化症を伴わない両側多発性腎血管筋脂肪腫の1例 : 第279回北陸地方会
- 興味ある合併症を有した陳旧性腎結核の2例 : 1)Grawitz腫瘍合併例,2)尿管真珠腫合併例 : 第281回北陸地方会
- 鎮痛剤長期連用によると思われる腎乳頭壊死の1例 : 第277回北陸地方会
- 高令者術後にみられた無気肺の経験 : 第289回北陸地方会
- 泌尿器科領域における Computed Tomography の応用 : 第289回北陸地方会
- 尿管瘤上に発生した尿路上皮癌の1例
- 原発巣摘出後10年以上を経て遠隔転移を認めた腎細胞癌5例について
- 症例 腎炎症性偽腫瘍の1例
- 初発表在性膀胱腫瘍103例の再発に影響を与える因子の検討
- 表在性膀胱腫瘍に対するBCG膀胱内注入療法の臨床的検討
- 死体腎提供者の腎摘除とその移送の経験 : 第290回北陸地方会
- 精嚢嚢胞の2例 : 第296回北陸地方会
- 女子旁尿道嚢腫の1例 : 第44回東部連合総会
- 精索結核の1例 : 第316回北陸地方会
- 男子原発性尿道移行上皮癌の1例 : 第317回北陸地方会
- 副睾丸平滑筋腫の1例 : 第306回北陸地方会
- 陰嚢内平滑筋肉腫の1例 : 第305回北陸地方会
- インターフェロン療法後に腫瘍核出術が可能となった単腎腎細胞癌の1例 : 第358回北陸地方会
- 泌尿器科領域における^Tc-DTPAによる腎スキャンおよびレノグラム : 第284回北陸地方会
- 腎癌2症例の腎動脈エンボリゼーションの経験 : 第299回北陸地方会
- 泌尿器科領域感染症に対するpazufloxacinの臨床的検討
- 転移性陰茎腫瘍の1例 : 第348回北陸地方会
- 尿路再開痛により腎瘻不要となった腎盤内悪性腫瘍症例の検討 : 第345回北陸地方会
- 膀胱腫瘍に対する膀胱部分切除術の治療成績の検討 : 第39回中部総会
- 溶解に成功した尿酸結石の2例 : 第337回北陸地方会
- 当教室における膀胱腫瘍の治療経験 : 第288回北陸地方会
- 腎盂腫瘍,尿管腫瘍における膀胱腫瘍について : 第288回北陸地方会
- 腎移植の臨床的観察, 特に尿管膀胱新吻合について : 第290回北陸地方会
- 尿道完全断裂の1例 : 第291回北陸地方会
- 腎移植術後にみられたlymphorrheaの1例 : 第287回北陸地方会
- 尿路結石の赤外線分析結果について : 第286回北陸地方会
- 膀胱腫瘍に対する水圧療法の評価について
- 浸透圧クリアランスといわゆる濃縮試験の再検討 : 第284回北陸地方会
- 腎移植例の臨床的観察,特に拒絶反応の判定について
- 神経因性膀胱の臨床的観察 第1報 : 骨盤内手術後症例 : 第309回北陸地方会
- 尿路結石の臨床的検討 第4報 : 結石分析681例 : 第306回北陸地方会
- 尿路結石の臨床的検討第3報 : 膀胱結石123例 : 第305回北陸地方会
- 尿路結石の臨床的検討 : (第2報)腎結石113例 : 第304回北陸地方会
- 尿路結石の臨床的検討,第1報 : 尿管結石451例 : 第303回北陸地方会
- 膣壁転移を初発症状とした腎腫瘍の1例 : 第302回北陸地方会
- 膀胱自然破裂の1例 : 第301回北陸地方会
- 重複悪性腫瘍17例の臨床的観察 : 第336回北陸地方会
- 腎細胞癌38例の臨床的観察 : 第334回北陸地方会
- 左胸部腎の1例 : 第334回北陸地方会
- 鎖肛術後17年間続いた尿道直腸瘻の2例 : 第329回北陸地方会
- ラット前立腺における3-hydroxy-3-methylglutryl coenzyme A reductase活性についての研究(第2報) : 第31回泌尿器科中部連合総会
- ラット前立腺における 3-hydroxy-3-methylglutaryl coengyme A reductase 活性について : 第30回泌尿器科中部総会
- Distal urethral stenosis の4例 : 第294回北陸地方会
- 交叉性睾丸転位症の1例 : 第295回北陸地方会
- 神経因性膀胱に対する塩酸エペリゾンの使用経験 : 第318回北陸地方会
- 過去2年間における尿剥離細胞診の成績 : 第272回北陸地方会
- ラット前立腺における3-hydroxy-3-methylglutaryl coenzyme A reductase活性についての研究 : 第1報
- 止血困難であった放射線性膀胱炎の2例 : 第328回北陸地方会
- 神経因性膀胱の臨床的観察第2報 : 脳血管障害例 : 第314回北陸地方会
- 排尿障書に対するα-ブロッカーの使用経験 : 第318回北陸地方会
- ラット前立腺における3-hydroxy-3-methyglutaryl coenzyme A reductase 活性についての研究 (第2報)
- 当教室における副腎疾患の臨床的観察(1965〜1974.10) : 第274回北陸地方会
- 過去10年間(1965〜1974)における副腎疾患の局在診断法に関する検討
- 水腎症作成犬における尿管の組織化学的研究 : 第26回中部連合地方会
- 尿道内圧に対する交感神経性薬剤の効果