膀胱浸潤をきたした巨大線維腫症(デスモイド)の1例 : 第156回東海地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1988-01-20
著者
-
川村 壽一
三重大学医学部泌尿器科
-
川村 壽一
三重大学 大学院医学系研究科腎泌尿器外科学
-
栃木 宏水
三重大学
-
日置 琢一
三重大
-
保科 彰
三重大学医学部泌尿器科学教室
-
日置 琢一
三重大学医学部泌尿器科学教室
-
加藤 貴裕
三重大
-
田島 和洋
三重腎癌研究グループ
-
加藤 貴裕
三重腎癌研究グループ
-
日置 琢一
愛知県がんセンター
-
岡部 正次
社会保険羽津
-
田島 和洋
三重大
-
栃木 宏水
三重大泌尿器科
-
田島 和洋
三重大学医学部泌尿器科学教室
-
岡部 正次
三重大
-
保科 彰
三重大学 泌尿器科
-
栃木 宏水
三重大医
関連論文
- 遺伝子多型情報と前立腺癌 : その応用の可能性
- 転写因子Sp1はandrogen非依存性にPSA遺伝子発現に関わる
- 選択的動脈造影下CTが診断上有用であった嚢胞状腎細胞癌
- 下大静脈, 右心房内腫瘍血栓に対する外科治療の検討
- 精索静脈瘤の診断における新しい超音波ドプフ法(CDU)基準
- 選択的腎動脈瘤塞栓術を施行した腎動脈瘤の3例
- FISH(Fluorescence In Situ Hybridization)法を用いた前立腺癌における染色体の数的異常
- 1,25-dihydroxyvitamin D_3の前立腺癌細胞株LNCaPにおける増殖と前立腺抗原の産生に及ぼす影響についての検討
- ラット前立腺に対するβ-Estradiol, LH-RHアナログ, 5-α還元酵素阻害剤の影響に関する研究
- 前立腺器官培養法の確立と前立腺形態発生における成長因子の役割
- 精巣腫瘍70例の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 透析患者に認められた両側腎盂、膀胱腫瘍の1例 : 第177回東海地方会
- reservoir 容量負荷レノグラムによる continent urinary reservoir 術後の尿流動態評価 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 膀胱腫瘍に対する術前阻血動注療法 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 細胞分離後のダニング前立腺癌上皮細胞に対する間質細胞の分化誘導 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 死体腎移植患者にみられた急性虫垂炎の1例 : 第176回東海地方会
- Kallman症候群の1例 : 第175回東海地方会
- 腎細胞癌をrecipient tumorとした癌内癌転移の1例 : 第41回中部総会
- 小児LEYDIG CELL TUMORの1例 : 第173回東海地方会
- 腎癌研究会共同研究「腫瘍サイズの変化からみた腎癌の自然史の研究」
- 膀胱腫瘍に対する術前阻血動注療法後の摘出組織内Platinum濃度
- 前立腺および膀胱腫瘍における経直腸的 MRI の有用性 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- 経直腸的前立腺超音波診断法と前立腺癌組織型との比較検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- Kock pouch造設術後晩期合併症及び輸入脚狭窄症の治療に関する検討
- T24膀胱腫瘍細胞のラット泌尿生殖器洞間質による分化誘導
- 結節性硬化症に反復する気胸, 両側腎血管筋脂肪腫を合併した1例
- 前立腺部尿道ポリープに発生した腺癌の1例
- 腎癌におけるc-myc遺伝子産物およびc-erbB2遺伝子に対するIFN-αの影響
- 腎嚢胞性腫瘤に対するMRI及び血管造影の有用性の検討 : Bosniak分類カテゴリーIIIの5例
- Phenylacetateの前立腺癌細胞増殖抑制機構におけるp27Kip1の役割
- 抗酸菌α抗原遺伝子による癌免疫遺伝子治療
- 腹圧性尿失禁患者に対する排尿時膀胱尿道・膣・直腸造影 : 第168回東海地方会
- 女子巨大尿道結石の1例 : 第161回東海地方会
- 前立腺肥大症に対する経尿道的バルーン拡張術の検討
- 尿路結石に対するESWLの臨床経験 : 第171回東海地方会
- 珊瑚状結石に対するESWLの臨床経験 : 第163回東海地方会
- 当院におけるESWLの臨床経験 : 第161回東海地方会
- 食道癌の前立腺転移の1例(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 自然腎外溢流を生じた腎癌の尿管転移の1例 : 第128回東海泌尿器科学会
- 尿管自然破裂の1例 : 第124回東海地方会
- 停留睾丸に発生した睾丸腫瘍の1例 : 第125回東海地方会
- 単睾丸症の7例 : 第121回東海地方会
- アンドロゲン非依存性前立腺癌におけるa6インテグリンの転写調節 : MAP Kinaseと Sp1の役割
- Androgenがraf-1,MAP kinaseの活性化,retinoblastoma protein(Rb)の燐酸化を経由して細胞増殖させる。
- 後腹膜悪性線維性組織球腫の2例
- 前立腺癌の臨床的検討 : 一般演題 : 第43回中部総会
- 結石外来における栄養指導の検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
- T24ヒト膀胱腫瘍細胞のラット泌尿生殖器洞間質による分化誘導
- 腎癌患者の末梢血中免疫学的パラメーターからみた予後不良例と再発例の特徴
- 腎保存治療にて経過観察中の腎血管筋脂肪腫7例の考察 : 第41回中部総会
- 死体腎移植22例の臨床的検討 : 第41回中部総会
- ダニングラット前立腺癌細胞(Dunning rat prostatic adenocarcinoma)の分化における胎生期あるいは新生期雄性生殖器間質の影響 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- DMSA腎シンチグラフィーからみた小児原発性膀胱尿管逆流症の腎機能推移 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 結石外来における栄養指導 : 特に栄養指導前後における尿中排泄物質の変化について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 移行上皮癌と腺癌の混在した腎盂腫瘍の1例 : 第173回東海地方会
- 血友病Bおよび馬蹄鉄腎に合併した腎動静脈奇形の1例 : 第172回東海地方会
- 妊娠時に発見された膀胱腫瘍の1例 : 第171回東海地方会
- Kock continent ruinary ileal reservoirの臨床的検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 網膜芽細胞腫のCyclophosphamide治療後にみられた膀胱平滑筋肉腫(二次発癌についての考察) : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎癌に対する腎部分切除術及び腫瘍核出術の経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
- 腎細胞癌臨床成績の検討 : 第39回中部総会
- 前立腺の発生,分化,成長について(第2報) : マウス前立腺成長時および再生時におけるDNA合成能の腺管構造内局在 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺の発生,分化,成長について(第1報) : 微小解剖法を用いたマウス前立腺腺管構造の形態学的検討 : 第74回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍を合併したWerner症候群の1例 : 第150回東海地方会
- 陰茎折症の2例 : 第149回東海地方会
- 後腹膜腫瘍の1例 : 第148回東海地方会
- 蓚酸カルシウム結石患者における外来蓚酸負荷テストの検討
- ラット前立腺内の腺内異質性に関する研究 : 3報 : DNA量,ポリアミン量による差異
- 膀胱癌に対する一時的血流遮断下阻血動注療法 : 近接効果および長期予後
- 停留睾丸固定術後に発生した睾丸腫瘍の1例(第158回東海地方会)
- 右睾丸に発生した性索/間質腫瘍の1例(第157回東海地方会)
- 集学的治療を行なった後腹膜性腺外胚細胞腫瘍の1例(第37回中部総会)
- 膀胱浸潤をきたした巨大線維腫症(デスモイド)の1例 : 第156回東海地方会
- PNL施行時の腎内動脈出血に対して選択的塞栓術により治癒せしめた1例 : 第154回東海地方会
- 総腸骨動脈瘤による両側尿管狭窄の1例 : 第153回東海地方会
- 三重大学泌尿器科における尿路結石症の臨床的観察(一般演題,第34回中部連合総会)
- 前立腺癌発症における CYP17 遺伝子多型の関与 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- IFN-αによる皮膚炎を合併した腎癌寛解の1例
- ヒト腎細胞癌でのプロテインCインヒビター(PCI)の発現低下は癌浸潤を促進する
- グリコール酸から蓚酸生成に関与するグリコール酸酸化酵素の役割について
- 多房性腎嚢胞に腎細胞癌が合併した症例 : 第172回東海地方会
- 陰茎腫瘍治療後の広範囲な皮膚欠損に対して皮膚移植を行なった2例及び本学における陰茎腫瘍臨床統計 : 第165回東海地方会
- Von Hippel-Lindau氏病に見られた腎癌の1例 : 第163回東海地方会
- 膀胱全摘, 回腸導管造設術後に尿管結石を契機に発見された腎盂腫瘍の1例
- 小さな腎癌における画像診断の進歩と限界
- 日本における腎癌発生頻度.腎癌研究会による全国調査。
- ヒト前立腺における細胞外基質糖蛋白質テネイシンの分布
- 複雑性尿路感染症に対するNM441の臨床的検討
- 膀胱癌に対する一時的血流遮断下動注療法の有用性の検討
- 三重大学泌尿器科における経皮的腎尿管結石摘出術の経験(第37回中部総会)
- 尿路結石患者における尿路クエン酸の排泄動態について(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
- 舟状窩に発生した扁平上皮癌の2例 : 第152回東海地方会
- 同時性両側腎細胞癌の1例 : 第166回東海地方会
- 腎占拠性病変における画像診断の進歩と限界
- 腎細胞癌におけるProliferating cell nuclear antigenの発現と予後の関係について : 病理組織学所見および核DNA量との比較
- 泌尿器科領域における核医学診断
- 蓚酸生成をめぐる酵素系の解析 : ことにグリコール酸酸化酵素(glycolateoxidase)の蓚酸生成における役割について : 尿路結石症における基礎的研究の最近の進歩
- 自然発生した腎被膜下血腫の1例 : 第168回東海地方会
- 腎動静脈奇形の2例
- ESWL施行尿管結石症例における,易排石性評価としての^Tc-DTPAの施行意義