膀胱腫瘍の宿主機構に関する研究 : 免疫賦活剤投与に対する膀胱腫瘍組織浸潤リンパ球の応答
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
マインツパウチ術後合併症の検討 : とくに導管口狭窄対策についての検討
-
経尿道的前立腺電気蒸散切除術 (TVP) の組織学的検討 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
16.泌尿器科手術後に発生した仙骨部潰瘍
-
前立腺癌骨転移症例に対する骨密度測定の意義
-
経尿道的前立腺電気蒸散切除術(Transurethral electrovaporization of the prostate;TVP)の組織学的検討
-
MPL9000を用いた上部尿路結石の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
-
MP-664 浸潤性膀胱癌に対するRadical TURBT,化学放射線療法の治療成績(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
ESWL導入後のサンゴ状結石に対する治療法の検討 : 第139回関西地方会
-
MPL-9000による尿路結石破砕術の治療経験 : 第139回関西地方会
-
腎細胞癌に対するα-インターフェロンの使用経験 : 第129回関西地方会
-
232 喘息症状を合併し,放射線療法により改善した,腎癌肺転移の症例(気管支喘息-診断4,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
-
PP-318 前立腺上皮細胞における beta-catenin の過剰発現は前立腺上皮細胞の増殖と表皮様構造への transdifferentiation を引き起こす(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-316 HLA-A3陽性前立腺癌患者に対するSART3由来ペプチドワクチンの開発(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
OP-307 前立腺癌の放射線外照射療法に対する臨床的検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
APP-024 下部尿路閉塞により膀胱の発癌は促進される(総会賞応募ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
カラードプラ法による腎腫瘍組織診断
-
難治性精巣腫瘍に対する末梢血幹細胞移植(PBSCT)併用超大量化学療法後に発生した二次性白血病の1例
-
経尿道的前立腺電気蒸散切除術(Transurethral electrovaporization of the prostate;TVP)の長期臨床成績の検討
-
膀胱CISの診断法と治療 : 興味ある症例
-
22.腎細胞癌におけるPhenolic Glycolipid-I(PGL-I)類似物質の検討
-
大阪府済生会富田林病院泌尿器科における1984年から1995年までの12年間における手術統計
-
膀胱腫瘍におけるFluid attenuated inversion recovery(FLAIR)法によるMR像の検討
-
新しい癌抗原Coagulant cancer antigen-1(CCA-1)の膀胱癌尿中発現について
-
女子排尿困難に対するAnterior Colporrhaphyの手技と長期成績
-
膀胱腫瘍におけるMRI(FLAIR法)の検討
-
膀胱上皮内癌の免疫組織学的検討
-
尿路悪性腫瘍におけるGenetic Instabilityの検討
-
腎細胞癌患者に対するPGL-1類似物質の免疫学的検討
-
膀胱上皮内癌の臨床的検討
-
急性腹症にて発見された尿道不裂,染色体異常を合併した腹部腫瘍化停留精巣(睾丸)の1例 : 第139回関西地方会
-
膀胱腫瘍のDNA合成系酵素に与えるUFT術前補助化学療法の影響 : 第138回関西地方会
-
Proliferating cell nuclear antigen (PCNA) の免疫組織染色における膀胱腫瘍での検討 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
-
OP-268 泌尿器科外来における夜間頻尿の実態調査(一般演題口演,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
膀胱アミロイドーシスの1例 : 第136回関西地方会
-
潜在性睾丸腫瘍の1例 : 第296回北海道地方会
-
衝撃波のBBN発癌ラットの膀胱癌に対する抗腫瘍効果について : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
上部尿路通過障害により判明した消化器疾患症例 : 第116回関西地方会
-
腎細胞癌に対するγ-インターフェロンの治療効果 : シンポジウム : 泌尿器科癌の化学療法における biochemical modulation の現況 : 第42回中部総会
-
尿路変更術後晩期合併症の原因に対する検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍における免疫組織化学的解析 : 抗DNAポリメラーゼαモノクローナル抗体およびモノクローナル抗体Ki-67を用いて : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
前立腺偶発癌の臨床的検討 : 第41回中部総会
-
抗DNAポリメラーゼαモノクローナル抗体を用いた膀胱腫瘍における増殖細胞の同定 : 第41回中部総会
-
膀胱腫瘍悪性度および術後follow upにおける尿中plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)測定の意義 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍由来株化細胞の分泌するplasminogen activator inhibitor-1(PAI-1)について : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
膀胱腫瘍に対する放射線療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
腎細胞癌に対するIFN療法
-
多変量解析による前立腺癌の予防因子の検討 : 第135回関西地方会
-
膀胱腫瘍患者に対するウベニメクスの使用経験 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
手術が困難であった膀胱腫瘍に対する放射線治療(第131回関西地方会)
-
膀胱腫瘍の細胞動態(第130回関西地方会)
-
膀胱全摘術(膀胱腫瘍)後の化学療法の検討 : 第129回関西地方会
-
膀胱腫瘍におけるリンパ造影の評価
-
尿路変更術(回腸導管,回盲部導管)後の水腎症の原因の検討
-
膀胱腫瘍における核DNA量の検討
-
腎細胞癌の臨床的検討 : 第39回中部総会
-
OP-202 介助導尿を必要とする患者家族に対する介護負担度調査(Neurourology/臨床3,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
女子尿道憩室腺癌の1例(第119回関西地方会)
-
1年間のESWLの経験から見た今後の尿路結石治療法の展望(第37回中部総会)
-
II-D3-1 観念運動失行を呈した症例に対する定時排尿の試み
-
腹圧性尿失禁に対する経尿道的コラーゲン注入療法 特に自覚症状での検討
-
腹圧性尿失禁に対する経尿道的コラーゲン注入療法
-
腎尿管全摘における尿管抜去術の経験 : 第135回関西地方会
-
小型ガスセンサーを用いた尿失禁モニターの研究と実用性についての検討
-
17.腎癌の肺転移巣に対してイムネース^(インターロイキン-2製剤)の投与が有効であった1例
-
腎細胞癌におけるPhenolic Glycolipid-I (PGL-I) 類似物質の検討
-
シメチジンが有効であったと思われる腎細胞癌肺転移の2例
-
膀胱尿道全摘除術152例の臨床的検討 : 第39回中部総会
-
BBN誘発ラット膀胱腫瘍の細胞動殖能の検討
-
膀胱腫境患者のγ-IFN産生能について : 第38回中部総会
-
膀胱腫瘍におけるNK細胞の役割 : 第38回中部総会
-
内分泌抵抗性前立腺癌に対する化学療法 : 第38回中部総会
-
ヌードマウス移植人膀胱腫瘍に対するLAK細胞の坑腫瘍効果
-
逆流防止術後13年に発見された広靱帯貫通の1例 : 第136回関西地方会
-
睾丸腫瘍の臨床的検討 : 第39回中部総会
-
画像診断上,腎細胞癌と鑑別が困難であった4症例 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
膀胱尿道全摘除術152症例の臨床的検討
-
膀胱癌におけるリンパ造影の評価(第123回関西地方会)
-
骨盤内Hemangiopericytomaの1例(第122回関西地方会)
-
TURにて治療した表在性膀胱腫瘍の臨床的検討
-
陰茎癌に対する臨床的検討
-
膀胱腫瘍患者末梢血から誘導したLAK細胞
-
膀胱腫瘍患者の末梢血のリンパ球サブセットについての検討(第37回中部総会)
-
膀胱腫瘍所属リンパ節の免疫応答について(第37回中部総会)
-
抗Bromodeoxyuridineモノクローナル抗体を用いた膀胱腫瘍S期細胞の免疫組織学的検討 : In Vitro標識法を用いて
-
膀胱腫瘍の宿主機構に関する研究 : 免疫賦活剤投与に対する膀胱腫瘍組織浸潤リンパ球の応答
-
陰茎硬度・周径連続測定法による本邦正常成人の夜間陰茎勃起現象の解析
-
後腹膜腔膿瘍の3例 : 1.遺残ガーゼ,2.巨大腸腰筋膿瘍,3.尿管自然破裂 : 第133回関西地方会
-
筋電図による尿道外括約筋の検討 : 第296回北海道地方会
-
腎腫瘍を合併した多房性腎嚢胞 : 第295回北海道地方会
-
挙睾筋反射の臨床的意義(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
-
移植腎組織中のPA,PAIの局在 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
高齢者の頻尿・尿失禁に対する抗コリン剤治療 : 特に痴呆との関係について
-
Inflatable penile prosthesisによる糖尿病性インポテンスの治療 : 第294回北海道地方会
-
高齢者尿失禁患者に対する薬物治療 : 第128回関西地方会
-
陰茎硬度周径同時連続測定法 : 本邦正常成人の夜間陰茎勃起現象の解析 : 第53回東部総会
-
直腸癌術後の神経因性膀胱(第119回関西地方会)
-
膀胱尿管逆流症に対する内視鏡的逆流防止術の経験(一般演題,第36回中部総会,学会抄録)
-
排尿機能検査時脳波の解析(第285回北海道地方会,学会抄録)
-
23.挙睾筋反射の臨床的意義
-
PP-684 泌尿器科領域での介助導尿などの医療的ケアの実情(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク