犬腎同種移植におけるα_2-globulin, γ-globulinoおよび細胞毒力価の変動 : 付. 蛍光抗体直接法によるγ-globulinoの移植腎内吸着について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
For the purpose of early serological diagnosis predicting renal allograft rejection, detektion of changes in serum α_2-globulin, serum γ-globulin and BUN, detection of cytotoxic antibodies and histological and immunopathological studies (direct immunofluorescent technique using anti-canine-γ-globulin-rat-globulin-F.I.T.C.) were performed in four groups of canine renal allografts. Group 1. Bilateral nephrectomy and renal allotransplantation. Group 2. Group 1 with immunosuppression. Group 3. Unilateral nephrectomy and renal allotransplantation, followed by graftectomy 7 days after transplantation. Group 4. Group 3 with immunosuppression. Immunosuppression was carried out with prednisolone 5 mg/kg/day and azathioprine 2 mg/kg/day. Aminobenzyl penicillin 250 mg/kg/day and methylchlorophenyl isoxazolil penicillin 250 mg/day were given for five days after the operation to prevent infection. 1. α_2-globulin increased after renal allotransplantation and the graftectomy in almost all cases. However because of possible overlapping with α_2-Acute-Phase-globulin, it seems that immediate postoperative rise of α_2-globulin level does not indicate directly acute or superacute rejection of the grafts. 2. Serum γ-globulin fraction increased with the increase of BUN or after the destruction of the grafts was completed. Significant increase of γ-globulin was observed after graftectomy in some cases. Rise of γ-globulin fraction in groups 2 and 4 was not so marked with contrast to groups 1 and 3. 3. Appearance of cytotoxic antibodies in the serum following renal allotransplantation indicated graft rejection. On the other hand, there were some cytotoxin-negative cases although histological and immunopathological studies revealed graft destruction and azotemia (cytotoxin false negative).
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 小児陰唇癒合症の5例 : その泌尿器科的意義について : 第335回東京地方会
- 多房性嚢胞性腎腫の1例 : 第2回群馬地方会
- 約6年生存した小児腎同種移植患者 : 附 小児腎同種移植の文献的考察
- 腎移植の研究 : 第7報 大腎同種移植における血清蛋白, 免疫グロブリンおよび細胞毒力価の変動 : 付 螢光抗体法による免疫グロブリンの Graft への吸着の状態について
- 視力障害を主訴とした褐色細胞腫の1例 : 第299回東京地方会
- 腎移植の研究(2) : 腎移植の研究 : 第54回総会
- 膀胱腫瘍患者の臨床統計 : 第31回東部連合地方会
- 時期を異にして膀胱の同一部位に発生した移行上皮癌と平滑筋肉腫の1例 : 第53回東部総会
- 小児腎移植における^I-Hippuranを使用したコンピュータ処理による腎機能の検討(第2報) : 特に拒絶反応時の腎血流量の変動
- 立川共済病院泌尿器科における2年間の臨床手術統計 : 第37回東部連合地方会
- 女子尿管開口異常の7例 : 第340回東京地方会
- 抗リンパ球グロブリン(ALG)を使用した腎同種移植の1例
- 腎移植における実験的感染症,第2報 : 同種腎移植と感染症
- 若年男子に生じたcystitis cysticaその悪性度に関する問題 : 一般演題-紙上発表 : 第34回東部連合地方会
- 犬腎同種移植におけるα_2-globulin, γ-globulinoおよび細胞毒力価の変動 : 付. 蛍光抗体直接法によるγ-globulinoの移植腎内吸着について
- 腎移植の手術経験 : 第316回東京地方会
- 腎腺癌の臨床病理学的統計
- 腎腺癌の臨床病理学的統討 : 第312回東京地方会
- 腎移植の研究 : 第2報.腎灌流の基礎的実験 : 第54回総会
- 両側多発性腎梗塞による無尿症 : 第296回東京地方会