完全重複腎盂尿管にみられた尿管瘤結石の1例 : 第444回東京地方会
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
副腎骨髄脂肪腫の1例
-
PP-531 膀胱癌抗原α-actinin4の発現と臨床病理学的因子の関連性(膀胱腫瘍/診断・マーカー,一般演題ポスター,第97回日本泌尿器科学会総会)
-
脊損患者に発生した膀胱扁平上皮癌の1例
-
内分泌療法抵抗性前立腺癌に対するVinorelbine, Estramustine, Etoposide併用化学療法の経験
-
経カテーテル的塞栓術を施行した腎血管筋脂肪腫の臨床的検討
-
前立腺癌細胞の TNF-α抵抗性におけるNuclear Factor Kappa B(NFkB)の役割
-
肺転移局所における effector molecule mRNA 発現量の経時的変化について (マウス腎癌肺転移モデルを用いた検討)
-
2,8-dihydroxyadenine 結石の1例
-
副腎褐色細胞腫の組織内カテコールアミン含量
-
腎細胞癌の長期予後因子としての尿中ネオプテリン
-
偶発性及び症候性副腎腫瘍の血中・尿中・組織中ホルモン濃度
-
尿路***悪性腫瘍患者における尿中ネオプテリン値の検討
-
大腿静脈カテーテルを用いた血液透析の問題点
-
膀胱憩室腫瘍の2例
-
Latamoxef Sodium の前立腺組織内移行度について : 第426回東京地方会
-
腎結石を合併した黄色肉芽腫性腎盂腎炎の1例 : 第421回東京地方会
-
尿道海綿体白膜単独損傷による陰茎損傷の2例
-
表在性膀胱腫瘍に対するUFT内服療法の再発予防効果
-
診断に苦慮した多房性嚢胞状腎細胞癌の1例
-
根治的膀胱摘除術を施行したG3膀胱腫瘍の予後の検討
-
MP-275 腹膜透析液による腎組織変化に対するL-Cysteineの影響(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
-
腹膜透析による腹膜線維化に対する抗酸化薬の予防効果(第93回日本泌尿器科学会総会)
-
アルドステロン産生腺腫のコルチゾール含量と組織学的所見
-
大腿静脈留置ウロキナーゼ・コーティング・カテーテルの合併症
-
PP-392 5/6腎摘ラットにおけるL-cysteineのGentamicin腎障害に対する予防効果(腎不全・透析・高血圧・血管外科1,一般演題ポスター,第96回日本泌尿器科学会総会)
-
CAPD排液に含まれる蛋白質の解析 (腹膜病理・基礎・症例報告)
-
PP-015 L-Cysteine の腹膜透析液による腎線維化予防効果 : 5/6腎摘ラットにおける検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
-
G3表在性膀胱腫瘍におけるp53およびKi-67の免疫組織化学的検討 : 腫瘍再発および予後との関連
-
腹膜透析液のラット腹膜中皮細胞増殖に及ぼす影響
-
表在性膀胱腫瘍術後における PIRARUBICIN による予防的膀胱内注入療法の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
-
High risk患者の尿路上皮腫瘍に対するmodified MVAC療法の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
HCGが高値を示したセミノーマの検討 : 第56回東部総会
-
尿路上皮腫瘍に対するCPDD,放射線併用療法の検討 : 第56回東部総会
-
腎細胞癌に対するIFN-γ療法の免疫学的検討 : 第56回東部総会
-
膀胱腫瘍の経尿道的切除術直後における膀胱内注入のピラルビシンの血中移行について : 第16回沖縄地方会
-
泌尿器科領域における重複癌の検討 : 日本泌尿器科学会中部総会第40回記念大会 : ミニシンポジウム 7 : 副甲状腺機能亢進症 : 原発性とその続発性における諸問題
-
膀胱腫瘍に対するCDDPと放射線照射の併用療法の検討
-
G3表在性膀胱腫瘍の再発および進展に関する臨床的検討
-
腸腰筋におよんだ腎周囲膿瘍の1例
-
Ho:YAGレーザーを用いた結石破砕のメカニズム
-
腎癌の臨床病理学的所見とIL-6,IL-1βの腫瘍内mRNA発現および血清濃度との比較検討
-
膀胱Endometriosisの尿細胞診所見 : 第414回東京地方会
-
前立腺乳頭状腺癌の1例 : 第466回東京地方会
-
MRIによる陰嚢内病変の診断 : 第53回東部総会
-
TUL後の晩期合併症について : 第53回東部総会
-
PP-404 横紋筋肉腫との鑑別が困難であった膀胱pseudosarcomatous myofibroblastic proliferation(発表・討論,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
イヌ前立腺における組織内照射による前立腺部尿道の尿流動態的検討
-
Ho : YAGレーザーを用いた前立腺肥大症に対するレーザー治療法の基礎的検討
-
Ho : YAGレーザーを用いた前立腺組織内照射治療 : 動物実験における尿流動態的検討
-
腎細胞癌におけるGP160/aminopeptitase A (APA) mRNA の発現とIFN-α感受性予測の試み
-
精巣腫瘍患者の内分泌学的精巣機能の検討
-
腎細胞癌組織におけるIL-6およびIL-1βmRNA発現と臨床病理学的所見の比較検討
-
腎盂尿管癌59名の臨床的検討
-
進行腎細胞癌に対するIFN-γ持続皮下注療法の免疫学的検討
-
前立腺肥大症患者における性ホルモンと脂質代謝の関係 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
5/6腎摘ラットにおけるL-cysteineの残腎組織に及ぼす変化--マクロファージ,NF-κBの検討 (第12回 日本腹膜透析研究会より) -- (腹膜の病理とカイネティックス)
-
PP3-010 腹膜中皮細胞内thiol濃度に与えるicodextrinの影響(一般演題(ポスター))
-
高齢の慢性腎不全患者における血液透析中の循環動態安定化の試み
-
腹膜透析患者の腹膜炎に対するL-cysteineの細胞保護作用
-
中性腹膜透析液の腹膜中皮細胞に与える影響
-
後天性多嚢胞腎に合併した腎癌62例の臨床病理学的特徴-アンケート調査で得られた,嚢胞を伴う腎癌223症例の検討から-
-
坑CD3抗体被覆腫瘍ワクチンの抗腫瘍効果
-
OP-077 腹膜透析患者の血清cvstatin Cと残腎機能および腹膜機能との関連(上部尿路・腎不全,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
-
前立腺癌における骨シンチグラフィーと,血清PAP,γ-Sm,PSAとの関係 : 第54回東部総会
-
偶然発見された副腎褐色細胞腫の3例 : 第461回東京地方会
-
原発性副甲状腺機能亢進症9例の臨床的検討
-
前立腺癌の臨床的検討 : 第53回東部総会
-
CTおよび動脈造影による膀胱腫瘍の術前staging : 第38回中部総会
-
表在性膀胱癌に対する抗癌剤膀胱内注入療法
-
褐色細胞腫が疑われた内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例 : 第454回東京地方会
-
Endourologyにおける抗生物質の必要性(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
新しいリアルタイム画像補正装置を併用した細径内視鏡による上部尿路観察
-
ヘミンの免疫賦活機序とヒト腎癌細胞に対する増殖抑制効果
-
副腎骨髄脂肪腫の1例
-
髄外造血を認めた内分泌非活性副腎皮質線腫の1例(第37回中部総会)
-
副腎Black Adenomaによるクッシング症候群の1例 : 第12回沖縄地方会
-
副腎神経節神経腫の1例 : 第438回東京地方会
-
髄外造血を認めた内分泌非活性副腎皮質腺腫の1例
-
副腎腫瘍組織中の副腎ホルモン含有量の検討 : 第79回日本泌尿器科学会総会
-
表在性膀胱腫瘍に対するUFT内服療法の再発予防効果
-
膀胱頚部硬化症を合併した男子異所尿管開口の1例 : 第465回東京地方会
-
腎移植術後5年以上経過例の副腎皮質機能
-
黄色肉腫性腎盂腎炎の3例(第451回東京地方会)
-
経尿道的前立腺切除術後の発熱に関する臨床的検討 : 第51回東部総会
-
原発性尿管上皮内癌の1例 : 第445回東京地方会
-
マウス腎細胞癌に対する抗CD3抗体の抗腫瘍効果とそのメカニズム
-
YAGレーザーメスおよび超音波血流計を用いた腎切石術
-
膀胱腫瘍に対する内視鏡的エタノール局注療法 : 第50回東部総会
-
正常ヒト副腎組織内の副腎ホルモン含有量 : 第54回東部総会
-
泌尿器科手術におけるCUSAの使用経験 : 第11回沖縄地方会
-
泌尿器科手術におけるCUSAの使用経験 : 第74回日本泌尿器科学会総会
-
マウス腎細胞癌に対するIL-2とヘミンによる抗腫瘍効果の検討
-
PP-198 防衛医科大学校における進行性腎細胞癌に対する分子標的治療薬の治療成績(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
PP-022 下大静脈塞栓を伴う腎細胞癌症例の臨床的検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
-
後腹膜リンパ節郭清にたいするCUSAの応用(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
恥骨上式前立腺摘出術におけるurodynamics検査の意義(第52回日本泌尿器科学会東部総会)
-
男子尿道のPROSTATIC EPITHELIAL POLYPの4例 : 第51回東部総会
-
原発性アルドステロン症におけるfludrocortisone test : 第50回東部総会
-
完全重複腎盂尿管にみられた尿管瘤結石の1例 : 第444回東京地方会
-
ヘミンとインターロイキン2による免疫賦活能及び抗腫瘍効果 : 第79回日本泌尿器科学会総会
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク