腎静脈および下大静脈腫瘍血栓を伴った腎細胞癌の3例 : 第200回長崎地方会
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
- 1984-08-20
著者
-
神田 滋
国立病院機構長崎病院
-
草場 泰之
長大
-
金武 洋
長大
-
進藤 和彦
長大
-
斉藤 泰
長大
-
丸田 直基
長崎前立腺癌研究会
-
来山 敏夫
佐世保共済病院泌尿器科
-
酒井 英樹
長大
-
神田 滋
長大
-
松尾 良一
長大
-
丸田 直基
長大
-
来山 敏夫
長大
-
国芳 雅広
長大
関連論文
- 播種性血管内凝固症候群を合併した気腫性腎盂腎炎の1例
- 80歳以上の高齢者局所浸潤性膀胱癌に対する温存療法の検討
- 長崎大学における腎盂尿管腫瘍の治療成績
- 浸潤性膀胱腫瘍における術前動注化学療法の意義
- 無症候性肉眼的血尿で発症した好酸球性膀胱炎の1例
- ヒト腎疾患における血中HGFの測定とその意義
- 腎移植後に肝不全で死亡した4症例の検討
- 抗癌剤投与により分泌される培養腎癌細胞のオートクリン増殖活性について : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 慢性前立腺炎におけるクラミジアの検討
- 陰嚢水腫に対するWindow operationの経験 : 第214回長崎地方会
- 前立腺結核の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 腫瘍 mapping による膀胱上皮内癌 (CIS) の研究 : 膀胱上皮内癌の臨床について
- 睾丸原発混合型胚細胞腫の4例 : 第200回長崎地方会
- 腎血管筋脂肪腫
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における平成3年度の臨床統計 : 第218回長崎地方会
- 結節性硬化症に合併した腎血管平滑筋腫の1例 : 第217回長崎地方会
- PII-18 術前ホルモン療法がX-linked inhbitor of apoptosis proteinに与える影響についての検討(アポトーシス,ポスター,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-10 腎癌組織におけるstem cell factor発現の検討 : 病理型およびmast cell densityとの関連(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OII-09 膀胱癌におけるS100A4蛋白の病理学的役割(腫瘍(I),一般口演,「出島」游學-形態通詞の未来展開-,第49回日本組織細胞化学会総会・学術集会)
- OP-202 腎癌組織におけるリンパ管新生と vascular endothelial growth factor-A, -B, -C, -Dの発現の検討(第95回日本泌尿器科学会総会)
- APP-004 腎細胞癌組織で matirix metalloproteinase-7は癌細胞と新生血管に発現し浸潤や転移、予後に関与する(第95回日本泌尿器科学会総会)
- 招請講演 シグナル伝達分子に対する分子標的療法の現況と将来への展望
- 上部尿路移行上皮癌におけるリンパ管新生
- 分子標的療法の現況と将来への展望
- MP-588 膀胱癌組織におけるリンパ管新生の臨床的意義とvascular endothelial growth factor (VEGF) familyとの関連(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- MP-198 腎細胞癌組織におけるmatrix metalloproteinase (MMP)-10発現の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- OP3-058 前立腺癌組織におけるEP receptor発現の検討(一般演題(口演))
- 肉腫様腎細胞癌の臨床的検討
- 前立腺癌組織におけるinsulin-like growth factor binding protein-3発現と術前ホルモン療法の効果についての検討
- 腎盂尿管腫瘍組織におけるMatrix metalloproteinase(MMP)-2、-9およびtissue inhibitor of metalloproteinase(TIMP)-1、-2発現の検討
- Angiopoietin 2は血管新生を促進する
- ヒト腎細胞癌の生体内の増殖における活性化肝細胞増殖因子受容体の意義
- 腎細胞癌組織におけるThrombospondin-1および4N1Kpeptideの発現についての検討。
- 持続する蛋白尿を呈した特発性後腹膜線維症の1例
- 血管新生の制御とシグナル伝達
- OP-093 前立腺癌内分泌療法における酢酸クロルマジノンの血清総コレステロール抑制効果 : MAB療法における抗アンドロゲン薬の無作為比較試験から(前立腺腫瘍/薬物療法1,一般演題口演,第96回日本泌尿器科学会総会)
- 長崎大学および関連施設における1985年から2000年の精巣腫瘍集計報告
- 公立みつぎ総合病院における1987年-1996年の入院・手術統計
- Imipenem/Cilastatin sodium(IPM/CS)筋注用の複雑性尿路感染症に対する有用性の検討
- 1990-1995年の公立みつぎ総合病院における尿中分離細菌および真菌の臨床的検討 : 泌尿器科と泌尿器科以外の科での比較検討
- ヒト腎細胞癌における basic fibroblast growth factor (bFGF) の発現 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- 腎細胞癌の核出術について : 第215回長崎地方会
- 膀胱腫瘍の精査加療中に偶然発見された前部尿道ポリープの1例
- 腎移植後の尿管狭窄の4例 : 第216回長崎地方会
- 国立長崎中央病院における1984年から1987年までの臨床統計(第208回長崎地方会)
- 死体腎移植8例の検討(第208回長崎地方会)
- 腎癌細胞における恒常的活性型肝細胞増殖因子受容体の意義と変異受容体の機能解析
- APP-058 低グルコース状態で腎癌細胞の増殖能はいったん低下するが、Ferの発現が増加することで回復してくる(発表・討論,総会賞応募ポスター,第98回日本泌尿器科学総会)
- レーザー砕石装置(PULSOLITH)を用いたTULの治療経験 : 第218回長崎地方会
- 腎 Angiomyolipoma の1例 : 第200回長崎地方会
- 腎細胞癌におけるConnexin 43の発現検討
- 内視鏡的に診断した左腎出血の1例 : 第219回長崎地方会
- 肉腫様腎細胞癌の臨床的検討
- プロモーター処理腎尿細管細胞株のギャップ結合に対する dibutyryl-cAMP および forskolin の作用に関する検討
- 腎尿細管細胞癌化モデルにおけるレチノイン酸のギャップ結合消失抑制の検討
- IFN-αおよびレチノイン酸の腎癌培養細胞のギャップ結合に及ぼす影響
- 長崎大学医学部泌尿器科学教室における昭和63年度の臨床統計 : 外来・入院および手術について : 第212回長崎地方会
- 慢性腎不全に対する血液濾過療法の有効性について : 低分子蛋白質及び中分子量物質除去能からの検討
- 腎静脈および下大静脈腫瘍血栓を伴った腎細胞癌の3例 : 第200回長崎地方会
- 副甲状腺摘除術をおこなった2例 : 第203回長崎地方会
- 術前 radiation とペプレオマイシンにて main tumor が消失した膀胱腫瘍の1症例 : 第199回長崎地方会
- 佐世保市立総合病院における副腎手術の3例 : 第190回長崎地方会
- 最近経験した腎移植の1例 : 第183回長崎地方会
- 陰嚢水腫液に含まれるTGF-β様活性について
- 培養腎尿細管細胞の増殖抑制因子について
- ウサギ腎尿細管培養細胞を用いた肝由来尿細管細胞増殖因子の検討
- 腎嚢胞液中に含まれる嚢胞形成促進活性の検討 : 第80回日本泌尿器科学会総会
- OP-332 前立腺癌におけるFesの臨床病理学的意義(前立腺腫瘍/基礎2,一般演題口演,第98回日本泌尿器科学会総会)
- 腎血管性高血圧症に対する Percutaneous Transluminal Angioplasty (PTA) の経験 : 第199回長崎地方会
- Estramustine, Vinblastine 併用療法の奏効した再燃前立腺癌の1例
- 尿道内留置用ステントの使用経験 : 第215回長崎地方会
- 完全寛解を示した Seminoma の1例 : 第200回長崎地方会
- 最近経験した腎盂尿管腫瘍の7例 : 第195回長崎地方会
- 腎移植の研究 : 腎保存に関する実験的研究 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- CAPD の3例 : 第199回長崎地方会
- 抗血管新生療法開発における分子標的同定のための血管内皮細胞の管腔形成を制御するシグナル伝達経路の解析
- 血管内皮細胞の遊走を制御している分子の同定 : 新しい抗血管新生遺伝子療法のターゲットの可能性
- FGFとシグナル伝達 (9月第1土曜特集 血管新生研究の新しい展開) -- (血管新生の分子機構)
- 肝細胞増殖因子(HGF)による腎尿細管上皮細胞の増殖促進作用 : 代償性腎成長における腎再生因子としての可能性 : 第79回日本泌尿器科学会総会
- 尿道狭窄を来した球部尿道異所性前立腺組織の1例 : 第214回長崎地方会
- 当院における泌尿器科的緊急手術症例について(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 著明な好中球増多症および高Ca血症を伴った膀胱腫瘍の1例(第205回長崎地方会,学会抄録)
- 尿管原発扁平上皮癌の1例 : 第204回長崎地方会
- 当院におけるTUR-Pの手術成績 : 第203回長崎地方会
- 1.小児水腎症の臨床的検討 : 当教室入院患者5年間の統計(第19回日本小児外科学会長崎地方会)
- 術後尿管狭窄に対する経皮的尿管拡張術の1例 : 第200回長崎地方会
- 長期に経過した腎盂腫瘍の1例 : 第370回東京地方会
- 昭和54, 55年度長崎大学泌尿器科学教室の臨床統計 (外来, 入院, 手術) : 第195回長崎地方会
- 男子原発性尿道癌の1例 : 第187回長崎地方会
- 腎石灰化症の1例 : 第184回長崎地方会
- 会陰部副陰嚢の1例 : 第183回長崎地方会
- 副腎の腺腫様過形成による女性化症の1例 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍のmapping : 第196回長崎地方会
- PP-874 塩化ストロンチウム-89(Sr-89)が著効した再燃前立腺癌の1例(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-725 腎癌組織におけるprostaglandin E2 receptor(EPR)1〜4の臨床的意義と予後との関連についての検討(発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- PP-434 Fpsは膀胱癌の発癌に関与し、その発現は臨床病理学的特徴や尿路再発に関連している(一般演題ポスター発表・討論,一般演題ポスター,第99回日本泌尿器科学会総会)
- 終末期癌患者における排尿管理の実態調査
- 膀胱に発生した異所性絨毛癌の1例 : 第195回長崎地方会
- 神経因性膀胱に対する回腸導管 : 第183回長崎地方会
- Buschke-Loewenstein tumor の1例 : 第190回長崎地方会