尿停滞腎 (水腎) 初期における腎盂内圧についての研究
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The transition of the intraluminal pressure of the ureter or renal pelvis, obtaining continuous recordings, in cases of complete ureteral obliteration were studied both in men and in rabbits. To obtain records strain-guage manometer was used for men and simple mechanical manometer of our own design for rabbits. Complete obliteration was obtained by inflating the ureteral ballooncatheter inserted into the ureterin men and ligating of the ureter on the ureter alcatheter in rabbits. In men some cases of incomplete ureteral obliteration were also studied. Pyelograms were taken a few times during the course of recording in order to know the relation between size and intraluminal pressure of the renal pelvis. As in a few minutes after complete obliteration of the ureter, especially in its upper part, renal pehris and ureter fell into a single continuous canal, the intraluminal pressure of the ureter indicates at once, that of the renal pelvis. Results of our studies are as follows: In cases of acute ureteral obliteration the intraluminal pressure of the upper urinary tract is used to rise suddenly. In not a few cases it falls after a while (Fig.4). When we observe the longer recordigs, we find that, the intraluminal pressure becomes settled in a lower value than at the beginning, though fluctuations of the pressure, now rising now falling, are seen until then. ig.11). The size of the pyeldgram or the degree of pelvic stagnation increases usually as the time goes by, even when the intraluminal pressure falls (Fig.5-10,13). From our results we consider that the renal pelvis adapts and gets accustomed to the increased intraluminal pressure quickly. The repetition of this connection, which occurs always in the renal pelivs, results information of hydronephrosis. Though the rise and duration of the intrapelvic pressure is not remarkably high on each occasion, the very repetition plays a definite role in renal damage.
- 社団法人日本泌尿器科学会の論文
著者
関連論文
- 102.間接レ線連續撮影法による上部尿路排泄状況の研究 : 第44囘日本泌尿器科學會總會
- 尿管結石とトリハイドロキシプロピオフェノン : 第112回東海地方会
- 尿管癌の1例 : 第99回東海地方会
- Riripen の治験 : 第81回東海地方会
- 前立腺被膜下剔除術後3年目に試験開腹にて前立腺癌と判明した1例 : 第82回東海地方会
- 尿停滞腎 (水腎) 初期における腎盂内圧についての研究
- 重複尿管症例統計 : 第18回中部連合地方会
- 最近5年間の入院死亡例の検討 : 第83回東海地方会
- 泌尿器科領域におけるBenzydamine hydrochlorideの使用経験
- 上部尿路内圧に関する研究. 第3報 : 水腎形成過程における腎盂内圧 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 膀胱腫瘍 : レントゲンフイルム供覧 : 第80回東海地方会
- 腎膿瘍 : レントゲンフイルム供覧 : 第80回東海地方会
- 腎嚢腫 : レントゲンフイルム供覧 : 第80回東海地方会
- カテーテリスムスに継発せる無尿の1例 : 第80回東海地方会
- 膀胱癌と診断し得なかつた高度血尿の2例 : 第79回東海地方会
- 興味あるレントゲンフィルムの示説 : 第78回東海地方会
- 遊走腎の診断に関する補遺
- 上部尿路内圧測定に関する研究 : 2. 遊走腎について
- 上部尿路緒石症に対するUrocalunの治療成績
- 小児腎奇型の2例 : 第76回東海地方会
- 左睾丸捻転症の1例 : 第76回東海地方会
- 故中西栄作名誉教授の病歴並びに剖検記録
- 水腎症の臨床的知見の補遺 : 殊に拡張せる上部尿路腔縮小の可能性並びに腎動脈像の腎保存的手術適応決定上の価値
- 水腎症における腎盂形成術, 殊にその適応症の選択について
- 尿管結石症における非圧迫性経静脈性腎盂撮影法について
- 水腎(滞尿腎)の意義ある回復の限界についての考察
- 前立腺摘除術に対する麻酔法の検討
- 斜傾位排尿レ線撮影法による女子膀胱底・頸部像の研究
- 本教室における尿管手術例の統計的観察 (昭和25年〜昭和32年末)
- 腎腫瘍のレ線診断に関して : 腎盂像の定型的でない症例
- 水腎の穿刺腎盂撮影法について
- 後部尿道外傷2例について : 第76回東海地方会
- 腺腫を有する前立腺の血液循環に対するX線学的研究
- 転移からみた腎癌の臨床成績について
- 膀胱に特異な變化のない結核性膿腫腎
- 排泄性腎盂撮影に於けるIodamideの使用経験
- 人水腎症の組織学的研究 : 特に腎機能恢復と組織学的変化の関係について
- 滞尿腎(水腎)の機能回復の限界についての臨床的考察
- 前立腺肥大症に対するEviprostatの治験
- 逆行性腎盂撮影法と上部尿路感染 : 第16回中部連合地方会