アンギオテンシンIIアナログに対し反応を示し手術を行った腎血管性高血圧症例 : 第40回東部連合地方会
スポンサーリンク
概要
著者
-
松島 正浩
日本泌尿器科学会教育局:黒田病院
-
細田 瑳一
自治医大循環器内科
-
土谷 正雄
自治医大循環器内科
-
徳江 章彦
自治医大
-
米瀬 泰行
自治医大
-
米瀬 泰行
東京大学医学部泌尿器科教室
-
外牧 洋之
公立玉名中央病院循環器科
-
海老原 昭夫
自治医大循環器内科
-
松島 正浩
自治医大
-
外牧 洋之
自治医大循環器内科
-
細田 瑳一
榊原記念病院 循環器内科
関連論文
- 大動脈疾患術後の予後
- 致死性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : VENTAK-MINI植込み型除細動器の効果と安全性
- 心室性頻脈性不整脈に対する第4世代植込み型除細動器 : Jewel Plus 7220型の有用性の検討
- 拡張型心筋症および虚血性心筋症症例の心室性不整脈に対するカルベジロールの効果
- 94) 心不全のコントロールに難渋したFallot四徴症の成人例(第192回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 23) 多発性嚢胞腎を合併し,多枝病変を有する若年者冠動脈疾患の2例(第191回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 著明な左心機能低下を来した左室開口巨大右冠動脈瘻の一例(第188回日本循環器学会関東甲信越地方会)
- 右冠動脈洞内に血栓を認め多発性冠動脈塞栓が疑われた急性心筋梗塞の一例(日本循環器学会関東甲信越地方会第187回学術集会)
- 88)30歳女性の多発狭窄を有する狭心症の一例
- 81)孤立性左室緻密化障害の疑われた成人2例
- 24) 高齢になって診断された多発性心室憩室症の一例
- カルベジロールがインターロイキン6および腫瘍壊死因子アルファの血漿中濃度に及ぼす影響 : 拡張型心筋症9例の検討
- 65)ステントグラフト内挿術を施行したDe Bakey III a型大動脈解離の2症例(日本循環器学会 第181回関東甲信越地方会)
- 2) 心不全を生じず経過した修正大血管転位の一例(日本循環器学会 第180回関東甲信越地方会)
- 24) 左室自由壁破裂(blow-out rupture)を生じた急性心筋梗塞の救命例
- 循環器疾患の予後と医療情報データベース
- 冠動脈3枝病変例に対する経力テーテル治療の適応を考える : 長期予後から医療経済まで(第1回心臓病研究会,東京女子医科大学学会分科会,学術情報)
- 23) 冠攣縮が血栓形成を惹起したと考えられる急性心筋梗塞の一例
- 12) 拡張型心筋症の治療効果にTc-QGS(quantitative gated SPECT)が有用であった一例
- カラードプラ心エコーの三次元構造 : 僧帽弁形成術前後での観察
- P940 三次元カラードプラ心エコーの臨床応用
- P815 Multi-link stent留置部位における経時的な狭窄度の推移
- 心臓カテーテル検査および治療後の止血ならびに早期歩行に対するコラーゲンを用いに止血用具の有用性の検討: 多施設共同研究
- 急性心不全に対するNKH477注射剤の臨床的有用性の検討 : 多施設共同第3相二重盲検比較試験
- 心外膜原発悪性中皮腫の1剖検例
- 6) Masked Hyperthyroidismの顕在化により治療抵抗性となるも抗甲状腺療法が奏効した労作・安静狭心症の1例 : 日本循環器学会第122回関東甲信越地方会
- 75)2Dエコー法による集団検診 : 日本循環器学会第70回東海地方会
- 10)心臓カテーテル操作により完全房室ブロックを合併した1例 : 日本循環器学会第120回関東甲信越地方会
- 8)先天性僧帽弁狭窄症を認めた高齢者Lutembacher症候群の1例 : 日本循環器学会第119回関東甲信越地方会
- 62)抗炎症薬投与により心不全をきたしたと思われる心疾患の3症例 : 日本循環器学会第118回関東甲信越地方会
- 21)高度単純性肥満及び高血圧に伴った心不全の1例 : 日本循環器学会第117回関東甲信越地方会
- 5)左・右冠動脈と主肺動脈との間に冠動脈瘻を合併した肥大型心筋症の1例 : 日本循環器学会第116回関東甲信越地方会
- 15)大動脈炎症候群にその病理組織像と酷似する組織所見を呈した深部静脈炎を合併した1症例 : 日本循環器学会第115回関東甲信越地方会
- 24)大動脈弁逸脱症を合併した大動脈炎症候群の1症例 : 日本循環器学会第110回関東甲信越地方会
- 肺及び体循環系における血圧と血流速度の同時測定及び入力インピーダンスによる解析
- 虚血性心疾患における運動負荷中の経時的左室壁運動と心電図変化の対比検討(第2報)
- Ca拮抗薬とCa^の組織結合能について : 選択的冠動脈灌流法を用いた検討
- 咳による血管特性の変化
- 174.尿細胞診でClassIIIと判定した症例の再検討 : 泌尿器I
- 上部尿路閉塞性疾患の診断と治療
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)短時間膀胱内注入療法の再発予防効果について
- OP2-083 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)の術後再発予防効果の検討(一般演題(口演))
- 8. 膵転移が疑われた腎細胞癌の1例(B. 一般講演,第124回 東邦医学会例会)
- アンギオテンシンIIアナログに対し反応を示し手術を行った腎血管性高血圧症例 : 第40回東部連合地方会
- SSL3 座長のことば(総会特別シンポジウム3「泌尿器科の魅力とキャリアパス:医学生,研修医は泌尿器科をどのように捉えているか?」,第97回日本泌尿器科学会総会)
- 表在性膀胱癌に対するピラルビシン(THP)短時間膀胱内注入療法の再発予防効果について
- 膀胱発癌とtryptophan代謝に関する新知見 (第70回日本泌尿器科学会総会)
- 3. 女子尿道憩室結石の1例(A. 一般講演,第123回 東邦医学会例会)
- DB3-2 膀胱癌に対するBCG膀胱内注入療法(膀胱癌, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- DB3 座長のことば(膀胱癌, 第95回日本泌尿器科学会総会)
- MP-370 当院における経直腸的前立腺針生検の検討(一般演題ポスター,第94回日本泌尿器科学会総会)
- CS3-2 放射線4門照射とCDDPを用いた化学療法併用の治療成績(総合企画3「浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存治療」,第94回日本泌尿器科学会総会)
- 局所浸潤性膀胱癌に対する膀胱温存療法、CDDPと放射線対向4門照射による化学放射線療法の、膀胱温存不可症例についての検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 腎細胞癌に対する経腰的到達経路による手術療法の検討(第93回日本泌尿器科学会総会)
- 8. 精巣腫瘍口腔転移の1例(A. 一般講演,第58回 東邦医学会総会)
- 粘液状基質を伴った後腹膜線維肉腫の1例
- PP4-081 超音波造影法による前立腺癌の診断(一般演題(ポスター))
- 8. 乏血管性腎癌の1例(A.一般講演,第57回 東邦医学会総会)
- 五苓散構成生薬(ブクリョウ,チョレイ)のN-butyl-N- (4-hydroxybutyl) nitrosamine(BBN)誘発ラット膀胱腫瘍に対する抗腫瘍効果
- 尿路上皮悪性腫瘍における尿中NMP22の腫瘍マーカーとしての臨床的検討
- 浸潤性膀胱癌に対するCDDPと放射線療法(対向2門、4門)の併用療法
- 超音波造影法による前立腺癌の診断
- TUR-P時における偶発癌
- 感染源からみたSTD患者の臨床的検討(第3報)
- Brawijaya 州 (Indonesia) の膀胱結石調査報告 (第1報) : 第357回東京地方会
- 当院における腎盂尿管腫瘍の治療成績 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- 前立腺癌のフルタミド, LH-RH アナログ製剤併用療法の効果判定 : 第86回日本泌尿器科学会総会
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍に対する緑茶の坑腫瘍効果について (第3報) : 第86回日本泌尿器科学会総会
- カラードプラ法による前立腺癌の血管像の検討
- 消化器症状を主訴に来院し前立腺オカルト腺癌が疑われた1例
- ウルトラライン側射ファイバーを用いたレーザー前立腺切除術
- カラードプラ下前立腺生検法の成績
- カラードプラ法で経過観察を行った初期前立腺癌の1症例
- 超音波計測による精巣の大きさと血流速度の検討
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍に対する茶葉の抗腫瘍効果について
- カラードブラ法による精巣腫瘍の診断
- 尿膜管癌の1例と本邦317例の文献的考察
- 非同時発生両側尿管癌の1例 : 第340回東京地方会
- 原発性尿管癌の臨床的観察 : 第354回東京地方会
- TP10よる前立腺高温度療法の治療成績 : 第2報
- BBN誘発ラット膀胱腫瘍における,そば粉,きな粉,玄米茶の抗腫瘍効果 : 第2報
- グラフ 尿路生殖器の異物
- 前立腺のカラードプラ像の検討と造影エコー法の応用
- 当科における原発性上皮小体機能亢進症の経験
- グラフ 先天性泌尿器疾患
- 泌尿器科疾患における尿中,血中アミノ酸代謝
- Nitrofuran derivativesのマウス膀胱組織内ornithne decarboxylase activityに及ぼす影響 : 第398回東京地方会
- Dialung型人工腎の基礎と臨床 : 第56回日本泌尿器科学会総会
- 三重癌(膀胱,直腸,胃)の1生存例 : 第42回東部連合総会
- Gas chromotographyによる尿中Tryptophan代謝産物の測定法(第1報)
- 膀胱腫瘍における尿管直腸吻合術の経過
- 膀胱マラコプラキアの1例,特に電顕的観察
- Fluorescin投与によるfluorocystoscope
- Nitrofuran derivatives と tryptophan 代謝産物のマウス膀胱組織内のオルニチン脱炭酸酵素に及ぼす影響
- 膀胱発癌の促進因子の検索に関する研究,オルニチン脱炭酸酵素誘導を指標として(プロジェクト研究報告-93-)
- 教育ワークショップの総括
- 職業性尿路腫瘍 : スクリーニング開始後20年間における臨床成績 : 第38回中部総会
- 追加発言:Kock Continent Ileal Urinary Reservoir手術のコツ(シンポジウム:尿路変向術,第52回日本泌尿器科学会東部総会)
- 初発因子FANFT,促進因子l-tryptophanによるマウス膀胱発癌に関する研究
- 膀胱腟瘻の治療 : 第32回東部連合地方会