阿蘇火山におけるフーリエ変換赤外分光法(FT-IR)による火山噴気の遠隔観測
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
We have applied FT-IR remote sensing to the measurement of the volcanic gases of Aso volcano, central Kyushu, Japan, which has inaccessible fumaroles in an active crater. The observations were carried out three times between August 1996 and August 1997. As a result, in all observations, CO, CO_2, SO_2 and HCl were remotely detected and those column concentrations were estimated by comparison between theoretical and observed spectra. The observed CO/CO_2 and CO_2/SO_2 changed accompanying with the fumarolic temperamre. The observed CO_2/SO_2 decreased from August 1996 to April 1997 and increased from April 1997 to August 1997. As the variation of CO_2/SO_2 may attribute to the depth of magma degassing, the depth of magma degassing may have become shallow from August 1996 to April 1997 and deep from April 1997 to August 1997. The observed HCl/SO_2 showed low values (0.02 to 0.04) during the period. They are typical values at the quiescent stage of this volcano.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1999-06-30
著者
-
藤光 康宏
九州大学大学院
-
小野 暁
九大院・工
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院地球資源システム工学部門地球熱システム学研究室
-
小野 暁
九州大学大学院工学研究科地球資源システム工学専攻地球熱システム学研究室
-
小屋 政裕
九州大学大学院工学研究科地球資源システム工学専攻地球熱システム学研究室
-
小屋 政裕
九大院・工
-
江原 幸雄
九州大学大学院工学研究院
関連論文
- 島原半島の流体流動モデル
- 「島原半島の火山・地熱・温泉」について
- 高透水性破砕帯の形成による非火山性熱水系の発達
- インドネシア・ウンガラン火山の重力異常 : 解析と解釈
- 総合空中探査システムの開発研究(その2)
- 総合空中探査システムの開発研究
- エジプトの地殻熱流量と地熱活動
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 熱源の伝導的冷却に伴って発達する熱水系 - 葛根田地熱系の例 -
- 地熱新時代に向けた大きな一歩
- 地下水位変化観測に基づく福岡地域の地震活動の予測(その3)試論 警固地震予測シナリオ
- インドネシアにおける地熱エネルギー成長の30年
- エジプトの地殻熱流量と地熱活動
- 日本地熱学会創立30年 : 学会の新たな展開に向けて
- インドネシア・ウンガラン火山の重力異常--解析と解釈
- 地下水位変化観測に基づく福岡地域の地震活動の予測(その2)新たな戦略の構築
- インドネシア・中央ジャワ Merapi 火山の浅部地温異常と熱構造
- インドネシア・中央ジャワMerapi火山の浅部地温異常と熱構造
- 地熱系熱源としてのマグマ溜り冷却過程の数値的検討 : 数値モデルの提案と初期冷却過程の解析
- アルジェリアにおける地熱開発の進展
- 微小地震観測に基づく地熱流体の挙動の解明 : 九重火山地域の例
- アルジェリアにおける地熱開発の発展
- 高透水性破砕帯の形成による非火山性熱水系の発達
- 3.1.7 火山噴火予知に関する研究(火山対策特別研究,3.1 特別研究,3. 研究業務)
- 境界密度を利用した火山噴煙・ガスの定量計測法
- FT-IRを用いた火山性COガスの遠隔観測
- 九重火山1995年噴火の熱的活動の推移
- FT-IRによる九重硫黄山におけるCOガスの遠隔観測
- FT-IRによる火山性COガスの遠隔観測
- 九重火山1995年噴火の熱的活動の推移
- B42 九重火山の噴火活動に伴う熱と水の流れに関する観測
- 8-7-2 再生可能エネルギーの新しい資源量評価法の提案と九州全域への適用(8-7 エネルギー需給2,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- GISを用いた再生可能エネルギー評価 : 長崎県雲仙市の例
- 特別講演(第123回例会 新エネルギー・省エネルギー技術研究の最前線) 地熱エネルギー開発の現状と将来展望
- 長崎県地熱地域におけるオイラーデコンボリューションを用いた重力データの解析
- 九重火山における冷却過程のモニタリングとシミュレーション
- 九重火山における高精度傾斜計による地盤変動解析 : その2
- 地熱活動に関連して発生する地震活動 : 九重火山及び八丁原地熱地域
- 雲仙火山USDP-4坑の温度検層データを用いた火道周辺の温度分布シミュレーション
- インドネシア中央ジャワ・ウンガラン地熱地域の地球物理学的調査(序報)
- 小浜温泉南部地域における地下構造調査
- 地下水位変化観測に基づく福岡地域の地震活動の予測
- 2050年自然エネルギービジョンにおける地熱エネルギーの貢献
- 阿蘇火山におけるフーリエ変換赤外分光法(FT-IR)による火山噴気の遠隔観測
- 九重火山の噴火活動に伴う熱的測定(II)
- 九重火山の噴火活動に伴う熱的測定(II)
- 九重火山の噴火活動に伴う熱的測定
- 阿蘇火山におけるFT-IRを用いた火山ガスの遠隔観測
- 九重火山の噴火活動に伴う熱的測定
- 阿蘇火山におけるFT-IRを用いた火山ガスの遠隔観測
- 赤外画像による九重火山1995年噴火の観測
- 赤外画像による九重火山1995年噴火の観測
- 8-5-2 再生可能エネルギーの定量的なポテンシャル評価による九州地域の分析(8-5 LCA・資源1,Session 8 エネルギー評価・経済(エネルギー学含む),研究発表)
- 大分県滝上地域における重力変動観測による地熱貯留層モニタリング-地熱流体の生産・還元開始に伴う重力変動-
- 特別企画にあたって : 概要
- Geothermal Education
- Sustainability
- インドネシアにおける地熱エネルギー成長の30年
- 地熱エネルギーの持続可能な開発(地熱利用技術の研究開発最前線)
- イランにおける地熱開発の進展
- 特集「火山の熱水系」の掲載にあたり
- 国内情報 RE2006地熱特別シンポジウム
- 八丁原地熱地帯における重力モニタリング結果と準3次元モデル解析から推定される地熱貯留層の挙動
- 地熱資源の持続可能性に対する観測的立場からの検討 : 重力変動観測から見た持続可能性
- A30 雲仙火山における繰り返し重力測定
- 1995 年九重火山水蒸気爆発後の噴気地域地下の熱的状態の劇的な変化 : 繰り返し比抵抗探査結果による推論
- B31 マグマ溜りの結晶化と揮発成分析出に伴う圧力変化による、噴火の拘束の可能性(火山とテクトニクス,日本火山学会2006年秋季大会)
- 坑井内同軸熱交換器を用いる小規模地熱発電システムの運転特性の検討
- 地熱エネルギーとは何か--開発利用の意義と課題 (特集 地熱発電--世界3位の地熱エネルギー資源を持つ日本の現状と世界の動き)
- GPS測量による地熱地域の地盤変動観測の試み
- 福岡市における地中熱利用冷暖房システムの開発事例
- イランにおける地熱開発の進展
- 2007年の年頭にあたって : 「連携を軸とした学会の発展に向けて」
- FT-IRを用いた火山ガスの遠隔観測
- 8-5-4 GISによる再生可能エネルギーポテンシャル評価 : 北日本地域と東京都の例(8-5 LCA・資源,Session8 エネルギー評価・経済(「エネルギー学」含む),研究発表)
- GISを用いた地熱地域探査データと数値シミュレーションの統合に関する研究
- 中国内モンゴル赤峰市熱水鎮地熱地域での地球物理探査
- GISを用いた再生可能エネルギー評価 : 長崎県雲仙市の例