史料からみた桜島火山安永噴火の推移
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The eruptive sequence of the An-ei eruption of Sakurajima volcano (1779-1782) is revealed by historical records. From the evening of November 7, 1779 (the 29th day of the 9th month in the 8th year of An-ei), Kagoshima and its environs were shaken frequently. At 11 a.m. of the next day, the water in the wells in the island boiled up, spouting at several points and the color of sea became purple. On the noon of the same day, minor white plumes rose up from the Minamidake summit crater. At about 2 p.m., plinian eruption oecurred at the southern upper slope of Minamidake, and several tens of minutes later, at the northeastern flank of Kitadake. The height of eruption column reached about 12000 meters. It is estimated that a pyroclastic flow was generated at 5 p.m. The plinian eruption climaxed from the evening of November 8, to the morning of next day, and later was followed by emission of lava flows. The activity of the southern craters ceased within a few days, but lava emission from northeastern craters lasted for a long period. On November 11, the lava flow from northeastern craters entered into the sea. Since then, submarine explosions occurred repeatedly off the northeastern coast, and it continued to January 18, 1782. Nine small islands produced by this submarine volcanic activity during a year. Submarine explosions caused small tsunamis on August 6 and 15, September 9, October 3 1, November 9, 1780 and April 11, 1781.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1998-10-30
著者
関連論文
- P32 トレンチ調査によって把握された九重火山の小規模噴火の活動履歴
- 薩摩半島南部, 知林ヶ島の地形と地質
- P-191 地学教育と環境教育の視点からのアウトリーチ(実践事例)(29.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
- A6 鹿児島県菱刈町前目にて発生した斜面崩壊とスメクタイトの関係(口頭発表,一般講演)
- 平成21年度援助金使用報告 国際野外集会"Active Tephra in Kyushu 2010"開催報告
- O-162 ノンテクトニック構造形成の地形的位置(20. ノンテクトニック構造)
- 82 兵庫県南部地震で淡路島北西岸に出現した地震断層の規模について(第四紀)
- 1997年3月26日に発生した鹿児島県北西部の地震による被害調査(速報)
- P41. 鹿児島県燃島の火山性活断層と地下構造(地質構造,一般調査,環境地質,試験・計測・探査,コアタイム,ポスターセッション)
- 国際野外集会“Active Tephra in Kyushu 2010”開催報告
- Q & A
- 79 伊那谷断層帯トレンチ調査 : 田切断層・横前(第四紀)
- 2001年9月2日種子島豪雨による被害
- 霧島山--大小20を超える火山の集合体 (特集 九州の火山)
- 桜島安永噴火の絵図
- 史料からみた桜島火山安永噴火の推移
- 特集:史料にもとづく日本の歴史噴火研究
- 桜島火山の最近の噴火堆積物(口絵写真解説)(堆積物による火山噴火史研究)
- 小噴火の累積でつくられた堆積物(堆積物による火山噴火史研究)
- 霧島火山群新燃岳1991〜92年の小活動
- 霧島火山および入戸火砕流の^C年代
- 諏訪之瀬島火山の最近200年間の噴火堆積物:火山砂層による噴火活動の消長の評価
- 2006年7月鹿児島県豪雨災害の地形・地質学的特長
- 霧島火山の噴火史とハザードマップ (大規模カルデラ噴火--そのリスクと日本社会)
- P65 5 万分の 1 「霧島火山地質図」
- 1-A12 霧島山学習資料 : ふるさとの山 霧島山(火山教育とジオパーク2,口頭発表)
- 6 火山体の成長とその噴火活動について : 霧島火山を例として
- P3 霧島火山新燃岳の最近 300 年間の噴火活動
- B30 霧島火山群韓国岳の形成史
- P-28 2000年鳥取県西部地震の地震断層(7, 2000年鳥取県西部地震・2001年芸予地震での地質災害と地質環境-液状化-流動化被害を中心として-,ポスターセッション,一般発表)
- 2011年新燃岳噴火 : これまでの推移と今後の見通し
- 国際野外集会 "Active Tephra in Kyushu 2010" 開催報告
- A1-08 霧島ジオパークの活動拠点としてのえびのエコミュージアムセンター(ジオパーク,口頭発表)