城ヶ島の三崎層の構成物質について (その2) : 第三紀
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
61. 横須賀市佐原にみられる三浦層群基底部の岩相について
-
東京大学理学部鎌倉観測所地震予知観測井のボ-リング・コアについて
-
173 後氷期における熱帯種タイワンシラトリガイの消長
-
537 元慶2年(878年)相模・武蔵地震と伊勢原断層
-
伊勢原断層(神奈川県)の試錐による地下調査 : 過去約7000年間の堆積環境と元慶2年地震の変位
-
51 鎌倉市由比ヶ浜で掘削された逗子層のボーリング・コアについて
-
159 逗子市池子の池子層における---の産状
-
O-258 学芸員と教師との協働による身近な自然の教材化の試みと教師教育プログラムの開発(29.地学教育・地学史,口頭発表,一般講演)
-
ここまでわかった箱根火山の基盤地質 (総特集 新しい箱根火山像とジオパーク)
-
P-216 博物館による消失露頭の写真データベース化・教材化(25.地学教育・地学史,ポスター発表,一般講演)
-
P-32 箱根火山噴出物および基盤岩類に産出した斑レイ岩類(5.地域地質・地域層序,ポスター発表,一般講演)
-
P-211 廃食用油と乾燥土を用いた生徒向け火山噴火実験(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
P-210 神奈川県立生命の星・地球博物館と西予市城川地質館との連携 : 都市型総合博物館と地方専門型博物館との交流(26.地学教育・地学史,口頭およびポスター発表,一般講演)
-
神奈川県西小磯海岸に分布する新第三系大磯層に含まれる火山岩礫の起源とそのテクトニクス
-
P6 八丈島東山火山の深層ボーリングコア岩相記載 : 伊豆-小笠原弧火山島の成長発達史を探る
-
伊豆・小笠原孤の地殻構造と地質発達史の解明にむけて(中間報告)
-
O-100 西南日本外帯,中期中新世花こう岩類の成因 : スラブ溶融の可能性について
-
箱根火山芦ノ湖の湖底における箱根町断層地形
-
視覚障害者と健常者とによる触覚を用いた岩石の観察
-
P-276 地球を理解するための博物館ネットワーク構築と地球誌学習システムの開発を目指して(31. 地学教育・地学史)
-
P-14 神奈川県大磯町の新第三系大磯層に狭在する礫岩層のテクトニクス的な意義(7. 伊豆-小笠原-マリアナ弧と大陸地殻形成)
-
自然史リテラシーの重要性 : 博物館における長期教育の試み
-
神奈川県大磯丘陵に産する火山岩の岩石学的特徴
-
特別展「人と大地と--Wonderful Earth」の開催記録と自己検証の試み--博物館における新しい地学教育を目指して展開した展示活動
-
視覚障害者と健常者における聴覚と環境認識との関係
-
博物館での新しい取り組み : 博物館の新しい地球科学教育を目指して 3
-
新しい地球科学の普及をめざして-だれでも使える博物館-
-
箱根地域・早川凝灰角礫岩から得られた微化石年代とその意義
-
神奈川県足柄郡山北町高松鉱山産含Mn2+パンペリ-石系鉱物〔英文〕
-
556 朝鮮半島の地殻進化について : 白竜浚(1995)論文の紹介(地域地質)
-
学びのネットワークの構築 : 中学校と博物館を中心としたネットワークの確立
-
博物館における地球科学の新しい学習支援活動
-
インターネットのリンクデータベース--自然史博物館、理科教育、地球環境、障害者、地球科学に関するリンク集
-
地球科学の新しい教育法試案--博物館における地球科学教育の刷新へのケーススタディ
-
食用廃油を使用した複成火山作製実験の開発
-
プロト伊豆―マリアナ島弧の衝突付加テクトニクス : ―レビュー―
-
神奈川県立生命の星・地球博物館 「地質の日」記念事業 (特集 「地質の日」元年(2))
-
箱根地域・早川凝灰角礫岩から得られた微化石年代とその意義
-
小田原市根府川で掘削された深さ1500mの温泉井の地質
-
博物館の活用で理科授業を改革する : 神奈川県立生命の星・地球博物館での取組を通して
-
箱根火山の基盤岩に関する岩石学的研究 - 深層ボーコリングコアを材料に -
-
伊豆-小笠原弧火山島の成長発達史を探る:八丈島東山火山の深層ボ-リングコア(N2-HJ-4)岩相記載
-
相模川西岸沖積平野の埋没段丘の変形 : 第四紀
-
水槽実験を活用した小学生向け火山学習プログラム
-
52 三浦半島南部の三浦層群中の火山豆石の発見
-
大磯丘陵で発見された淡水性珪藻化石を含む箱根火山起源の火山豆石(フォト1)
-
64 三浦層群堆積期の火山噴火の様相
-
A31 火山豆石の内部粒子について
-
三浦半島城ヶ島における三崎層の層相 : 第三紀
-
三浦層群中の鍵層の構成物質
-
城ケ島西部の三崎層の構成物質-1-
-
城ヶ島の三崎層の構成物質について (その2) : 第三紀
-
城ケ島の三崎層の構成物質について : 第三紀
-
154 珪藻化石を含む火山豆石の発見
-
地球人としての必修科目化を目指す高校地学の展開
-
学校における地学分野の教育の現状と課題
-
107 朝鮮半島北部の先カンブリア系
-
102 三浦層群 初産声層中の鉱物について
-
80 三浦半島南北の三浦層群に含まれる火山砕屑物の比較
-
68 城ケ島の三崎層の構成物質について(その3)
-
1P-15 高校生の地震に関する認識についてのアンケート調査(速報)(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
隕石資料の公開と保存 : 神奈川県立生命の星・地球博物館の事例 (特集 資料の公開と保存)
-
O-333 神奈川県大磯丘陵に産する玄武岩の岩石的特徴(28. 岩石鉱物一般,口頭発表,一般発表)
-
O-378 触覚による岩石の観察 : 博物館における新しい地球科学普及法の開発(37. 地学教育・地学史,口頭発表,一般発表)
-
プロト伊豆-マリアナ島弧の衝突付加テクトニクス : レビュー
-
箱根火山芦ノ湖の湖底における箱根町断層地形
-
O-32 ジルコンの地球化学 : パタゴニア地方のアダカイトと熊野酸性岩との成因の比較(4. 紀伊半島とその周辺における中新世火成作用とテクトニクス(液晶有),口頭発表,一般講演)
-
P-9 神奈川県の地層を総括的に対比する
-
群馬県,本宿グリ-ンタフ地域の地質 (〔神奈川県立博物館〕開館15周年記念号)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク