東北地方新第三系貝類化石の古水深指標とその適用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Based on an actualism and a concept of parallel community, we select about 80 molluscan genera for the estimation of paleobathymetric index from the Neogene of Tohoku District. Among 7000 living molluscan species in the Japanese waters, about 2000 species which are common in the Neogene deposits of Tohoku District are selected, and checked their bathymertric ranges in reference to the published malacological data. Consequently, wecan show generic characteristics corresponding to water depths as a guideline; 0 m, 20 m, 30 m, 50 m, 100 m, 150 m, 200 m and deeper than 200 m, respectively (Table 1). Neogene paleobathymetric successions of Tohoku District are reconstructed along both sides of the Pacific Ocean (Fig. 3) and the Sea of Japan (Fig. 4) and one traverse section of the Honshu Arc from Atsumi through Shinjo to Sendai areas (Fig. 5). Some transgressive and regressive successions are clarified in reference to the biochronologic scale.
- 日本地質学会の論文
- 1989-03-15
著者
関連論文
- 神奈川県真鶴岬産の火山岩に穿孔する二枚貝類について
- 地学教育の諸問題
- 青森県中新統産アワビの 1 新種
- 山形県新庄盆地西部の鮮新統貝類化石群集
- 北陸地方石川, 富山県境付近の中新統砂子坂層産潮間帯性貝類化石群
- 琉球列島の第三系貝類化石とその古環境
- 琉球列島の第三系貝類化石と古環境 : 琉球列島の地史
- 大桑・万願寺動物群と竜の口動物群について : 第三紀
- 6. 硬質岩中の穿孔二枚貝(研究発表要旨)
- 日本新第三系の貝類化石層序
- 台湾における貝類化石研究の現状
- 斎藤報恩会自然史博物館
- 東北地方新第三系貝類化石の古水深指標とその適用
- 穿孔貝化石を含む礫岩 : 第三紀
- 軟体動物のRangeについて : 日本新第三系の生層序と放射年代
- 硬質岩中の巣穴化石 : 古生物
- 南部北上山地の"姥石層"より産出した前期白亜紀二枚貝化石とその意義
- 第 3 回テチス浅海域に関する国際シンポジウム
- 東北大学理学部地質学古生物学教室