歯槽骨補填に関する研究 : 天然焼成骨-コラーゲン複合体の応用
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The surgical treatment for preventing severe atrophy of the alveolar ridge caused by extraction of a tooth or cystectomy has improved considerably because of a development of calcium phosphate implant materials, in particular hydroxyapatite (HA), which has been shown to be bioactive in hard tissues. Histological studies have demonstrated that HA directly bonds with a bone after implantation. However, there has been no accurate answer to the question why HA shows bioactivity. In addition, numerous studies show that alveolar ridge augumentation utilizing HA granules does not always produce good results. Attempts to overcome these questions and clinical disadvantage have been made by a biochemical study of initial calcification of HA surrounding tissues and by a clinical study of sintered bone (TBC)-collagen complex. 1. Matrix vesicles were isolated from the epiphysial growth plate of young rabbits. Lactate dehydrogenase (LDH) activity was detected in the isolated matrix vesicles only in the presence of detergents. The isolated matrix vesicles contained all five LDH isoenzymes but not other cytosolic enzymes. These results show that LDH is located in the matrix vesicles. 2. Non-enzymatic phosphatase activity was detected in HA. Among different types of HA, biological HA (sintered bone ; True Bone Ceramic) showed the highest activity. 3. True Bone Ceramic (TBC)-collagen complex was prepared. Collagen serves as an adherent for the HA particles, resulting in a material that is easy to handle in the augumentation of a bone. 4. In a primary culture of chicken growth chondrocytes, TBC-collagen complex promoted cell growth and cell differentiation. 5. The healing process of TBC implanted dental extraction sites in mongrel dogs was histologically evaluated with and without the use of collagen. At 4 weeks after implantation of TBC-collagen, numerous immature osteoids were observed in the central area of extraction sites. At 12 weeks, TBC-collagen showed good ossification at the extraction sites where cortical bone had existed.
- 九州歯科学会の論文
- 1989-12-25
著者
関連論文
- P∿27 骨端軟骨各層における基質小胞の多様性
- 唾液中ストレスタンパク(クロモグラニンA)の日内挙動
- 希望する治療方法と歯科保健関連QOLの関連
- 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション
- 23. 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^) を用いたオールセラミックレストレーション
- 睡眠時ブラキシズムは精神的ストレスを解放するための運動か?
- クラウン・ブリッジの歴史的考察
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 骨欠損部にGore-Tex^〓膜長期留置後インプラント修復を行った一例 : 組織再生誘導法における再生骨成熟度の検討
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 二重冠方式クラウン・ブリッジの臨床応用
- 歯牙切削時における歯髄腔内の温度変化
- 17. オールセラミッククラウン・ブリッジの臨床例(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1124 オールセラミッククラウン・ブリッジの臨床例
- 6. 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿6 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate Dehydrogenase Isoenzymes
- 歯冠修復物のマージン形態ならびにその組織親和性について
- 3. 各種補填材の抜歯窩補填後の歯槽骨の構造変化 (第1報)
- 12. 基質小胞 (MV : Matrix Vesicles) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- ニワトリ肝臓のライソゾーム内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes
- 口腔インプラントの過去, 現在そして未来
- P∿12 基質小胞 (MV : Matrix vesicle) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在
- 2-3-3. 築造用銀合金がマクロファージに及ぼす影響(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯科保健関連QOLに関する研究 : EQ-5DとOHIP-JP16との関連
- 咬合スコアとは何か? : 咬合スコア委員会報告
- P-5. 歯科補綴領域でのQOL評価指標の検討(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7. RA滑膜由来血管内皮細胞はM-CSFを産生し破骨細胞分化・誘導を支持する(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 歯科補綴領域でのQOL評価指標の検討
- 7 RA滑膜由来血管内皮細胞はM-CSFを産生し破骨細胞分化・誘導を支持する
- 歯槽骨補填に関する研究 : 天然焼成骨-コラーゲン複合体の応用 : 主論文の要旨
- 歯槽骨補填に関する研究 : 天然焼成骨-コラーゲン複合体の応用
- O-O式咬合器の歴史的考察
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- PRPのスキルアップセミナー : Part III. 投稿論文のブラッシュアップと査読への対応
- インプラント臨床における咬合の重要性 : リスクファクターとしての臨床エビデンス
- インプラント補綴治療介入におけるCTシミュレーションの活用
- バイザー骨切り術に顆粒状HAp填入を併用した歯槽堤形成術の1例