咬合スコアとは何か? : 咬合スコア委員会報告
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2007-04-23
著者
-
竹中 めぐみ
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
細川 隆司
九州歯科大学口腔再建リハビリテーション学分野
-
細川 隆司
九州歯科大学 歯科保存学第2
-
並木 一郎
厚生労働
-
野玉 智弘
野玉歯科医院
-
細山 愃
細山歯科医院
-
矢澤 正人
東京都福祉保健局多摩立川保健所歯科保健
-
山地 良子
ヤマヂ歯科クリニック
-
保母須 弥也
ヤマヂ歯科クリニック
-
矢澤 正人
東京都福祉保健局
関連論文
- P∿27 骨端軟骨各層における基質小胞の多様性
- 唾液中ストレスタンパク(クロモグラニンA)の日内挙動
- 希望する治療方法と歯科保健関連QOLの関連
- 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション
- 23. 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^[○!R]) を用いたオールセラミックレストレーション(第 53 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿23 歯科用 CAD/CAM システム (CEREC^) を用いたオールセラミックレストレーション
- 睡眠時ブラキシズムは精神的ストレスを解放するための運動か?
- クラウン・ブリッジの歴史的考察
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 骨欠損部にGore-Tex^〓膜長期留置後インプラント修復を行った一例 : 組織再生誘導法における再生骨成熟度の検討
- 2) クラウン・ブリッジと歯科用金属の歴史(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 二重冠方式クラウン・ブリッジの臨床応用
- 歯牙切削時における歯髄腔内の温度変化
- 17. オールセラミッククラウン・ブリッジの臨床例(第 51 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 17∿1124 オールセラミッククラウン・ブリッジの臨床例
- 6. 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes(第 49 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿6 培養成長軟骨細胞より放出される基質小胞内に存在する Lactate Dehydrogenase Isoenzymes
- 歯冠修復物のマージン形態ならびにその組織親和性について
- 3. 各種補填材の抜歯窩補填後の歯槽骨の構造変化 (第1報)
- 12. 基質小胞 (MV : Matrix Vesicles) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在(第 48 回九州歯科学会総会講演抄録)
- ニワトリ肝臓のライソゾーム内に存在する Lactate dehydrogenase isoenzymes
- 口腔インプラントの過去, 現在そして未来
- P∿12 基質小胞 (MV : Matrix vesicle) における Lactate dehydrogenase isoenzymes の存在
- 2-3-3. 築造用銀合金がマクロファージに及ぼす影響(第76回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 歯科保健関連QOLに関する研究 : EQ-5DとOHIP-JP16との関連
- 咬合スコアとは何か? : 咬合スコア委員会報告
- P-5. 歯科補綴領域でのQOL評価指標の検討(ポスター展示発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- 7. RA滑膜由来血管内皮細胞はM-CSFを産生し破骨細胞分化・誘導を支持する(口頭発表,第65回九州歯科学会総会講演抄録)
- P-5 歯科補綴領域でのQOL評価指標の検討
- 7 RA滑膜由来血管内皮細胞はM-CSFを産生し破骨細胞分化・誘導を支持する
- 健康や口腔機能を高めるための咬合治療
- 歯槽骨補填に関する研究 : 天然焼成骨-コラーゲン複合体の応用
- Q.O.L. を高めるための審美歯周矯正
- O-O式咬合器の歴史的考察
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演事後抄録)
- 1) O-O式咬合器の歴史的考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)学術大会講演抄録)
- 咬頭の明確な日本人若年者の咬合彎曲の実験的解析 : 第3報 上顎歯列のスピーの彎曲、ウィルソンの彎曲およびモンソンの球面
- 咬頭の明確な日本人若年者の歯列形態の計測結果 : 第3報 上顎歯列上の歯の三次元的位置
- 上下顎インプラント補綴により咬合再編成を行った症例
- エレクトロフォーミングで製作した修復体の審美
- 審美的要因を満たすためのインプラント
- 下顎臼部欠損のインプラント修復による経年的観察 : 特に咬合接触について
- 下顎臼歯部欠損のインプラント修復による経年的観察 : 特に咬合接触について
- インプラント上部構造の審美的アプローチ
- 生体の経年的変化とインプラントの存在--1人の患者を35年間,管理し続けてきて
- 咬合器を再考する : Zero Articulator と Face Analyzer を用いた補綴術式
- 咬合再構成に果たすインプラントの役割
- PRPのスキルアップセミナー : Part III. 投稿論文のブラッシュアップと査読への対応
- インプラント臨床における咬合の重要性 : リスクファクターとしての臨床エビデンス
- インプラント補綴治療介入におけるCTシミュレーションの活用
- バイザー骨切り術に顆粒状HAp填入を併用した歯槽堤形成術の1例
- 東京都・(社)東京都歯科医師会・(社)東京都医師会が協働してすすめる摂食・嚥下機能支援事業