46. エポキシ樹脂を基材とする根管充填剤に関する実験的研究(第 2 報)(第 25 回九州歯科学会総会抄録)
スポンサーリンク
概要
著者
-
山本 博武
九歯大・口治
-
北村 勝也
福岡歯科大学口腔病理学講座
-
北村 勝也
福歯大・口病
-
佐伯 栄一
保存
-
浅尾 博己
保存
-
佐伯 栄一
九州歯科大学 口腔衛
-
吉田 光雄
保存
-
山本 博武
保存
-
浅尾 博己
九州歯科大学口腔治療学教室
-
村岡 俊彦
保存
-
北村 勝也
保存
-
村岡 俊彦
九州歯科大学 口腔治療
関連論文
- 口唇裂術後性瘢痕の神経組織学的研究 : その 1 犬による実験的研究
- 56. 口唇裂術後性瘢痕の神経分布に関する実験的研究
- 14. 口唇裂術后性瘢痕の神経組織学的研究(第 2 報)(第 25 回九州歯科学会総会抄録)
- 各種動物の口腔組織神経分布に関する研究 : (その VI)白鼠唾液腺の神経分布に関する研究
- 11.自然発症糖尿病ラットにおける上顎側方拡大後の正中口蓋縫合部の修復に対するb-FGFの効果(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 根管充填材埋入実験に対するキモプシンの効果(九州歯科学会 7 月例会)
- 慢性下顎骨骨髄炎の 1 例
- 歯科接着性レジンの歯髄刺激性に関する病理組織学的研究 : 第2報 スーパーボンドC & Bについて
- 歯科接着性レジンの歯髄刺激性に関する病理組織学的研究 : 第1報 パナビアEXについて
- 2. 歯科接着性レジンの歯髄刺激性に関する実験的研究(昭和60年度日本補綴歯科学会九州支部学術大会講演要旨)
- 顎骨形態温存を計った比較的大きな下顎集合性歯牙腫の1例
- 2-1.Lentinan・rIL-2併用のin vivo感作によるKiller細胞活性の増強効果 : 腫瘍血管の変化を中心とした免疫組織学的検討(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 25.食物硬度差がラット顎骨骨梁形態と歯の矯正移動におよぼす影響についての研究(第18回 福岡歯科大学総会抄録)
- 1.ラット切歯切断による上下顎骨の成長発育への影響に関する形態学的研究(II)(第114回福岡歯科大学学会例会)
- 福岡歯科大学中央研究施設の自己評価・点検と新システムの模索
- 1-6.歯科用インプラントの機能下における実験的研究(5)(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 下顎前歯部歯肉に初発したと思われる悪性リンパ腫の1例
- 15. 口腔結核の 2 例(第 22 回九州歯科学会総会抄録)
- 41. アピカルインプラントに関する実験的研究(第 2 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 9.Streptozotocin誘発糖尿病ラットにおける咬合性外傷が歯周組織に与える影響に関する神経組織学的研究(第22回福岡歯科大学学会抄録)
- 特異な好酸球増加症を伴ったB細胞性非ホジキンリンパ腫の1例
- 1-1.歯胚の外傷の予後に関する病理組織学的研究(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 21. 歯周疾患における胎盤エキス製剤 (Placenta Lucchini) の臨床使用成績について(第 1 報)
- Complex Odontoma の 1 例ならびに本邦文献 (1970.1∿1983.2) における統計的観察
- 口蓋に発現した Pleomorphic Adenoma の 1 例
- 上顎洞に包含された含歯性嚢胞の 1 例
- 下顎骨に発生し特異な発育様式を呈したエナメル上皮腫の1例
- 4. ラット口蓋味蕾の発生に関する電顕的研究(その 1)(第 46 回九州歯科学会総会講演抄録)
- P∿4 ラット口蓋味蕾の発生に関する電顕的研究(その 1)
- 3∏ の異所性埋伏および歯牙腫を伴った石灰化歯原性嚢胞の 1 例
- 32. ラット臼歯の多根形成過程における髄室床の発生に関する研究(その 1)(第 39 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 32 ラット臼歯の多根形成過程における髄室床の発生に関する研究(その 1)
- 23. ラット臼歯の発育と enamel free area の発生について(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 22. ラットの甘味に対する嗜好形成に関する実験的研究(第 36 回九州歯科学会総会講演抄録)
- 51. 生活露出歯髄の予後に関する実験的研究(第 1 報)
- 31. ラット切歯反復切断後の変化に関する肉眼的および病理組織学的研究(第 2 報)
- 21. ラット臼歯部上皮遺残の加令的変化に関する研究
- 31. 窩洞充填後の歯髄の変化に関する神経組織学的研究(その 1)(一般講演抄録)
- 2. 根管充填について
- 10. 根末完成歯の補綴的処置に関する実験的研究(第 2 報)
- 逆生萌出した下顎第 2 小臼歯の 1 例
- 15. Mikulicz 病の 1 例(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 14. マウス腎, 臓器内における「ブ」球菌の動態(第 32 回九州歯科学会総会報告)
- 歯内歯の 1 例(7 月例会, 九州歯科学会月例会報告)
- 歯内歯の 1 例
- 42. 甲状腺摘出ラットの歯牙ならびに歯周組織の観察(第 2 報)(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 10.歯胚の外傷の時期と硬組織形成障害の発現との関連について (第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3.下歯槽神経の損傷軽減を意図した頬側皮質骨経由によるインプラント埋入の試み(第24回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 下歯槽神経側方移動術併用インプラント埋入後の組織学的観察
- 18.下歯槽神経側方移動術併用インプラント埋入後の組織学的観察(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 3.根未完成歯の不完全脱臼の予後による歯髄内神経線維の消長について(第23回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 歯科用セメントの歯髄刺激性と辺縁漏洩に関する病理組織学的研究
- 1-12.ラット耳下腺の発生および発育分化に関する組織学的研究(第21回福岡歯科大学学会抄録)
- 歯科接着性レジンの歯髄への影響に関する病理組織学的研究 : 新規パナビアについて
- 1-12 合成水酸化アパタイトによる骨形成反応 : 多孔性顆粒における孔径の影響(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 1-11 歯間乳頭部への器械的圧迫による歯周組織の変化に関する神経組織学的研究(第20回福岡歯科大学学会総会抄録)
- 光重合型歯冠用硬質レジンの生体組織反応に関する病理組織学的研究
- 31.上顎側方拡大後の正中口蓋縫合の修復過程におけるハリ通電刺激の効果について(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 19.合成水酸化アパタイト人工歯根体における骨形成反応(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 8.ラット耳下腺の発育分化に関する組織学的研究(その2)(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 6.イヌ舌の血管走行についての基礎的研究(第19回福岡歯科大学学会総会抄録平成4年11月14日(土))
- 14.下顎頭の成長に及ぼすヒト成長ホルモンの影響(第17回福岡歯科大学総会抄録)
- 集合性歯牙腫の 3 例
- 38. インタセリンパスターの歯周疾患における臨床成績について(第 28 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 小児歯科における非ピリン系鎮痛・解熱剤ブチロンの臨床使用効果について
- 直抜直根充の臨床成績について
- 乳歯根管充填材料が歯根膜および後継永久歯歯胚に及ぼす影響に関する実験的研究 : 論文審査結果の要旨
- 55. ムコ多糖類分解酵素剤(塩化リゾチーム製剤)のアブタ性口内炎に使用せる臨床成績について(第 30 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 40. 12 才少女に現われた歯根発育不全症を疑う稀有なる一症例について(第 29 回九州歯科学会総会ならびに学術講演会)
- 25.歯槽膿漏症における二,三の臨床例について(第9回総会一般講演要旨)
- 根管内破折金属の腐蝕に関する研究(第二報)(九州歯科学会総会)
- 抗生剤と治療用金属器械との関係(第 17 回九州歯科学会総会)
- 小型 Super Ray Lamp (S. R. L) の歯科領域における応用(第 17 回九州歯科学会総会)
- 3. 乳歯および永久歯の先天性部分的欠如の 1 例(九州歯科学会 12 月例会)
- エナメル滴について
- 46. エポキシ樹脂を基材とする根管充填剤に関する実験的研究(第 2 報)(第 25 回九州歯科学会総会抄録)
- 33. 口腔治療における Steroid と抗生物質含剤による効果について第一報(第 24 回 九州歯科学会総会抄録)
- 乳歯歯髄切断後の創傷治癒に関する実験的研究 : 論文審査結果の要旨
- Apexification に伴う歯根膜の創傷治癒に関する実験的研究 : 論文審査結果の要旨
- 実験的歯周炎の骨形成速度に及ぼす影響についての骨形態計測学的研究 : 論文審査結果の要旨
- Apexogenesis に伴う歯髄内神経線維の消長に関する実験的研究 : 論文審査結果の要旨
- 乳歯歯髄切断後の創傷治癒に関する神経組織学的研究 : 論文審査結果の要旨
- FC 断髄における歯髄内神経線維の消長について : 論文審査結果の要旨
- 乳歯歯髄切断後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 : とくに Formocresol 製剤について : 論文審査結果の要旨
- 乳歯生活歯髄切断後の創傷治癒に関する病理組織学的研究 : 論文審査結果の要旨
- 各種覆髄剤による乳歯生活歯髄切断後の治癒機転に関する病理組織学的研究 : 論文審査結果の要旨
- 微小電流による下顎骨の皮質骨内改築・仮骨形成に関する実験的研究 : 論文審査結果の要旨
- 94. 直抜直根充の臨床成績について
- 26. 仮封剤の研究(第 4 報)(第 22 回九州歯科学会総会抄録)
- 49) 人歯牙の分裂線に関する研究(第 21 回九州歯科学会総会講演示説, 抄録)
- 6. 根管治療薬のレジンに及ぼす影響(第四報)(第 21 回九州歯科学会総会講演示説, 抄録)
- 根管治療薬のレジンに及ぼす影響について(第一報)
- 11. 根管治療薬のレジンに及ぼす影響について(第 2 報)(九州歯科学会総会抄録)
- 根管治療時に於ける仮封剤の研究 : (その 1) 封鎖効果
- 根管治療時に於ける仮封剤の再檢討(第 19 回 九州歯科学会総会)
- Pulpet 使用による歯髄診断について(第 19 回 九州歯科学会総会)
- 根管治療時に於ける仮封剤の再検討(第 II 報)(九州歯科学会総会)
- 昭和 29 年度に於ける福岡県下二、三小学生のむし歯と永久歯の生歯期について(第十五回 九州歯科学会総会)
- 工場の歯科衞生學的研究 : I. 酸取扱工場における歯牙酸蝕症
- 41. 工場の齒科衞生學的研究 : II 齒牙酸蝕症の実験(昭和 27 年度九州齒科学会総会)