A59 噴煙柱と火砕流発生の遷移状態
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 2002-10-22
著者
-
小屋口 剛博
東京大学地震研究所
-
小屋口 剛博
熊本大理
-
小屋口 剛博
東大新領域
-
小屋口 剛博
東京大学地震研
-
鈴木 雄治郎
東大新領域
-
鈴木 雄治郎
東京大学地震研究所
-
鈴木 雄治郎
東大 地震研
関連論文
- ミューオグラフィーによる巨大物体の密度分布可視化およびその火山噴火における火道内気液二相流解析への応用
- A09 カムチャッカ・カリムスキー火山1996年と三宅島2000年のマグマ水蒸気噴火の比較(火山の地質・形成史(1),日本火山学会2006年秋季大会)
- B69 大気電場変動と火山灰の比電荷の同時測定 : (その 4)桜島における複数点大気電場測定
- F29 空中電場変動と火山灰の比電荷の同時測定 : (その 2)雲仙火砕流に伴う噴煙周辺での複数点電場測定
- B25 気相・液相間の相対運動が噴火タイプの多様性に与える効果 : 層流脱ガスと乱流脱ガスの違い(噴火のダイナミクス (1), 日本火山学会2005年秋季大会)
- A61 結晶法を用いた Pinatubo 1991 年噴火 C, D 降下軽石層の総量の見積り
- A35 降下堆積物による噴煙のダイナミックスのインバージョン : (その 1)原理, 手法, 問題点
- P47 阿蘇火山, Aso-3大規模火砕噴火におけるマグマの均質性・不均質性 : Sr・Nd・Pb同位体組成および岩石学的特徴からの知見(日本火山学会2005年秋季大会)
- A10 マグマの停留を支配する要因
- 54. 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト(日本火山学会1988年秋季大会)
- 54 金雲母レルゾライト起源のアブサロカイト
- リソスフェアの応力がマグマの上昇に及ぼす影響 (特集 リソスフェアの熱構造)
- B26 爆発的噴火に伴う火砕物の総噴出量と破砕 : Pinatubo 1991 年 Layer C_1 および C_2 の例
- B16 火山噴煙柱における物理量プロファイル変化とその乱流混合効率への影響(火山素過程,日本火山学会2008年秋季大会)
- 噴火のダイナミックス : 噴火タイプおよび噴出物・堆積物の性質の観点から(火山学50年間の発展と将来)
- B29 3次元数値モデルによる傘型噴煙形成のシミュレーション (1) : 灰かぐらから成長する噴煙の不均質性と到達高度(噴火のダイナミクス (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- B27 衝撃波管における高粘性マグマの破砕に関する理論モデル(噴火のダイナミクス (2), 日本火山学会2005年秋季大会)
- 火山現象のモデルと噴火タイプ(2003年度後期基礎物理学研究所研究会「動力学視点からの地形進化の研究」,研究会報告)
- An analysis of volcanic explosions on the basis of the shock-tube model (Nonlinear Wave Phenomena and Applications)
- 3.浅間1783年噴火の噴火様式
- A25 気相・液相間の相対運動が噴火タイプの多様性に与える効果(その 2) : 非爆発的な噴火の条件
- A58 非定常二圧力火道モデルによるマグマの破砕過程の数値解析
- P07 諏訪之瀬島火山 1813 年噴火の溶岩流の成因
- 浅間火山1783年のプリニー式噴火における火砕丘の形成
- 古記録・古文書に残された浅間火山天明3年の降下火砕堆積物の層厚
- 堆積物と古記録からみた浅間火山1783年のプリニー式噴火
- A30 地殻内におけるマグマシステムの進化 : その 5 地殻物質の温度, 飽和水量, 実効融点の関係
- 地殻内におけるマグマシステムの進化 : 思考実験とアナログ実験による考察
- 火山現象の素過程の理解から火山システムの理解へ(火山学の『夢』を語る)
- P34 流体実験によって噴火の Dynamics を探る
- B17 浅間火山天明降下火砕物の層序と分布 : 古文書の信頼性の検討
- B16 浅間火山天明噴火の降下火砕物と火砕流堆積物の層序関係
- A17 地殻内でのマグマシステムの進化 : その 3 熱物質移動における Mush の役割
- 9) 噴火様式の多様性の成因モデル
- 3) 地殻内マグマシステムの進化
- G56 阿蘇 2 噴火サイクルのマグマの不均質性とその意義 : 複数のマグマ溜まりからの同時噴火
- F59 マグマの冷却結晶化過程 : マグマの密度変化に基づく考察
- 1. 対流する懸濁流体からの堆積作用
- B12 空中垂直電場変動と火山灰の比電荷の同時測定
- B02 噴煙のダイナミックスと堆積物 : (その 1)ピナツボ火山 1991 年噴火の例
- ピナツボ火山に関する国際科学会議
- フィリピン,ピナツポ火山の噴火,1991年6月15日
- 火道の形状と形成過程およびその噴火時のふるまい (総特集 雲仙火山科学掘削--計画の目的と意義)
- B05 爆発的噴火のダイナミックス : 発泡カイネティクスとマグマ上昇のダイナミクスの相互作用
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 水に飽和した地殻の仮説(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 : 系統的な不適合元素の枯渇と酸化(5.珪長質火山の深部構造と火山活動のリンク)
- A32 噴火時間間隔の統計解析 : 桜島火山を例として
- B37 爆発的噴火の数値シミュレーション : 噴火初期の噴煙・衝撃波
- 西南日本,阿武単成火山群中のアルカリ玄武岩のK-Ar年代
- 3. Long term eruption rate から推定した複成火山の magma 溜りの大きさ(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 阿蘇火山におけるAso-3大規模噴火をもたらしたマグマ溜まりの形成過程 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- 1983 年 10 月 3・4 日三宅島火山噴出の降下火砕堆積物
- 18P. 1983 年 10 月三宅島火山噴火の降下火砕堆積物の分布(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- A33 火道内を上昇するマグマのダイナミクスに対する脱ガス様式の影響 : Woods & Koyaguchi (1994) の再検討
- 爆発的噴火の非定常3次元噴煙シミュレーションに基づく火口周辺の堆積作用の検討 (総特集 プロキシマル火山地質学の新展開)
- 大規模珪長質マグマ活動における地殻内マグマ過程--これまでの研究のレビューと阿蘇火山における新しい知見 (総特集 カルデラ生成噴火--準備過程の理解にむけて) -- (カルデラ生成噴火のマグマシステム)
- 阿蘇火山における大規模および小規模噴火活動の岩石学的特徴 (総特集 活火山における噴火様式の時代的変遷と長期噴火予測(下))
- 火口近傍の噴煙ダイナミクスに関する3次元数値シミュレーション (総特集 プロキシマル火山地質学)
- 阿蘇火山におけるマグマ供給系の長期的進化 (総特集 カルデラ--構造と活動そして現在)
- A59 噴煙柱と火砕流発生の遷移状態
- P73 噴煙と大気の混合メカニズム
- A02 ピナツボ火山の 1991 年の噴火
- 火山噴煙の数値シミュレーション
- A34 火山噴煙のダイナミックスに関する数値研究
- 流体実験による火成作用の素過程の研究と岩石学への応用
- I12-14 カルデラ形成を伴う火山の地球化学的進化 : 阿蘇火山、サントリーニ火山を例にして
- 44B. 山陰西部のいくつかのアルカリ岩の K-Ar 年代(日本火山学会 1984 年度春季大会講演要旨)
- 山口県豊浦郡鳩島アルカリ玄武岩中の含ザクロ石浦獲岩の岩石学的記載
- 山口県豊浦群鳩島アルカリ玄武岩中の含むザクロ石捕獲岩の岩 : 深成岩および変成岩
- B27 Assimilation with fractional crystallization 過程におけるマグマ溜り下面の温度組成の影響
- P38 Aso-4 噴火サイクルにおける噴出物の岩石学的特徴
- 浅間火山・東北東山腹における1783年噴火の噴出物の産状とその意義
- 浅間火山・東北東山腹における1783年噴火の噴出物の産状とその意義
- ピナツボ火山の噴火
- 火山噴煙のダイナミックス
- 第6回火山都市国際会議参加報告
- P62 カメルーン火口湖ガス災害防止の総合対策と人材育成(ポスターセッション)
- A22 縦方向脱ガスと横方向脱ガスが溶岩ドーム噴火における火道内のマグマ空隙率分布に与える効果(マグマの流動メカニズム,口頭発表)
- 火山噴火のダイナミクス (特集 地球科学における流体現象(1)地球内部編)
- A33 阿蘇火山の大規模噴火における珪長質および苦鉄質マグマの生成過程(マグマプロセス,口頭発表)
- 第6回火山都市国際会議 参加報告
- 火山噴火のダイナミクス(地球惑星科学における流体現象1〜地球内部編〜)
- IUGG2011総会参加報告
- P72 火山弾のリムーコア組織変化に見る,珪長質マグマでの気泡核生成,成長,合体の素過程(ポスターセッション)
- A1-16 霧島山新燃岳における火山噴煙のPIV解析(新燃岳2011年噴火,口頭発表)
- S01 大規模数値シミュレーションに基づく噴煙ダイナミクスの解明(日本火山学会研究奨励賞・学会賞記念講演,口頭発表)
- 火山噴煙挙動の数値的研究 (非線形波動現象の研究の新たな進展)
- 守屋以智雄著, 「世界の火山地形」, 東京大学出版会
- P15 カメルーン・ニオス湖における湖水爆発の発生条件 : 一次元プリュームモデルの数値解析(ポスターセッション)
- B1-14 霧島山新燃岳2011年噴火の3次元噴煙シミュレーション(霧島火山1,口頭発表)
- A3-11 火山噴煙の渦構造と噴煙噴出速度の関係(火山の素過程,口頭発表)
- P77 火山灰軌跡モデルPUFFのシュミレーション結果における噴火条件,縦方向拡散率および風データ空間解像度の影響 : 霧島2011年噴火での例(ポスターセッション)
- B1-19 傾斜変動データとSAR衛星画像に基づく2011年霧島山新燃岳噴火におけるマグマ噴出過程の把握(霧島火山2,口頭発表)
- P44 数100kmにわたる火山灰長距離輸送に関するモデル開発と数値実験(ポスターセッション)
- P345 JMA-NHMを用いた火山灰輸送実験 : 2011年1月26-27日新燃岳噴火(ポスター・セッション)