B-33 マイカ・クリスタル系ガラス・セラミックスに関する研究 : 接着性レジンとの接着強さについて
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本歯科理工学会の論文
- 1987-10-01
著者
-
丸山 剛郎
阪大・歯・補綴I
-
高 永和
高歯科医院
-
日野 年澄
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
宮内 修平
大阪大学歯学部歯科補綴学第一講座
-
丸山 剛郎
大阪大学 歯 第1歯補綴
-
西本 公紀
阪大歯・補綴
-
多田 純夫
大阪大学歯学部歯科補綴学第一教室
-
日野 年澄
阪大・歯・補綴I
-
多田 純夫
阪大・歯・補綴I
-
宮内 修平
阪大・歯・補綴I
-
高永 和
阪大・歯・補綴I
-
西本 公紀
阪大・歯・補綴I
関連論文
- 歯科用CAD/CAMシステムCEREC^用セラミックブロックの色調に関する研究
- 歯列模型および顔面の高速計測 (第5報)歯列および顔面三次元形状データの統合精度とその応用
- アトピー性皮膚炎患者における歯科金属除去による : 臨床症状の変化に関する研究
- 人工歯冠用結晶化ガラス (バイオセラミックスの新展開)
- キャスタブル・ガラス・セラミックスDICOR^のクラウンおよびブリッジの破折強度に関する研究
- 高強度コアを用いた新しいポーセレンシステムIn-Ceram^の概要とその機械的性質
- A-11 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : (第6報)ラインレーザーを用いた高速計測による歯列形態の認識
- C-15 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : (第5報)ラインレーザーを用いた計測装置の開発
- B-28 歯列模型解析システムの開発に関する研究(第4報) : 咬合再構成の基準となる歯列弓形態の3次元解析について
- 16. ラミネートベニア修復におけるカラーレジンセメントが及ぼす色調変化
- 接着性レジンを用いた補綴の予後調査
- ポーセレンラミネートベニア補綴の短期予後
- 歯科用CAD/CAMシステムCEREC^【○!R】に関する臨床的研究 : ラミネートベニアの適合性について
- 14. マイカ・クリスタル系 キャスタブル・セラミック・クラウンの臨床応用について(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 2-1-4. マイカ・クリスタル系キャスタブル・セラミック・クラウンに関する研究 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 発語における下顎運動に関する補綴学的研究 : 第1報 五十音発語時の下顎位について
- 咀嚼運動の終末位(中心咬合位)に関する臨床的研究 : 第1報 咬頭嵌合位との比較
- 開咬における咀嚼運動に関する臨床的研究 : 第1報 開咬の範囲の影響について
- 顎関節異常が咀嚼運動に及ぼす影響に関する研究 : 咀嚼スピードについて
- マイカ・クリスタル系ガラス・セラミックスクラウンに関する研究 : 適合性について
- 下顎咬合彎曲と顎口腔機能異常の関連性に対する臨床的研究
- シロナソグラフ・アナライジンズ・システムによる咀嚼運動のコンピュータ診断に関する研究
- アンテリアガイダンスの異常における咀嚼運動経路に関する臨床的研究
- 8. 前歯部過蓋咬合が顎口腔系に及ぼす影響に関する研究
- 臼歯部交叉咬合における咀嚼運動パターンに関する研究 : 前頭面における咀嚼運動パターンの分類について
- 顎口腔機能異常における下顎頭atrophyと歯牙欠損との関係
- 咀嚼運動の分析に現れる咬合の異常 : 第3報 被験食品の硬さの影響
- 復位性関節円板前方偏位における咀嚼運動の臨床的研究
- 矯正治療奨励の咀嚼運動分析
- 咀嚼運動の分析に現れる咬合の異常 : 第2報 咀嚼運動分析項目と咬合の異常との関連
- 臼歯部交叉咬合が顎口腔機能に及ぼす影響に関する研究
- Sirognathograph Analysing System II(SGG AS II)について
- 15. テレスコープ・システムによる可徹性加工義歯長期予後観察(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 1-1-20. マイカ・クリスタル系キャスタブル・ガラス・セラミック・インプラントに関する研究(第75回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動に大臼歯の咬頭およびその斜面の及ぼす影響に関する臨床的研究
- 7. 咀嚼運動に大臼歯の咬頭およびその斜面の及ぼす影響に関する臨床的研究(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動に単一歯冠補綴物が及ぼす影響に関する臨床的研究
- 2-1-4. 咀嚼運動に単一歯冠補綴物の及ぼす影響に関する臨床的研究 (昭和60年度日本補綴歯科学会東北・北海道支部会学術大会)
- 2. 咀嚼経路に関する臨床的研究 : 咬合様式との関連について (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動の恒常性に関する臨床的研究 : 同一食品における運動経路について
- 咀嚼運動に関する臨床的研究 : 各種食品の影響について
- 咀嚼運動の恒常性と部位別咀嚼の特徴に関する研究
- A-38 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第3報 CADおよびCAMについて
- P-60 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第三報 チタンの鏡面研磨について
- 非金属焼付ポーセレン冠の適合性に関する研究 : 陶材焼成による影響について
- 非貴金属焼付ポーセレン冠の適合性に関する研究 : リリーフの影響について
- 6. 咀嚼運動に食品の硬さ変化が及ぼす影響(昭和61年度日本補綴歯科学会関西支部学術大会講演要旨)
- 各種食品が咀嚼運動に及ぼす影響に関する臨床的研究
- 5. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 : 顆頭偏位との関係について(昭和60年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 1-1-30. 下顎運動記録解析装置Sirognathograph Analysing Systemの応用 (第74回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動における顎関節変化の及ぼす影響に関する研究
- 咀嚼運動に関する臨床的研究 : 食品の大きさ・固さの影響について
- 4. 顎関節変化が咀嚼運動に及ぼす影響 (昭和59年度日本補綴歯科学会関西支部会学術大会講演要旨)
- 咀嚼運動における運動域ならびに閉口経路に関する研究
- 9. 下顎切歯点の咀嚼時運動軌跡に関する研究 : 正常咬合者において
- 1-1-21. 新しい下顎運動解析装置(Sirognathograph)について
- Sirognathographとパーソナル・コンピュータにより構成した下顎運動記録・解析システム
- P-56 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第二報 チタンの短時間研削・研磨について
- P-33 チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 : 第1報 チタンの研磨について
- チェアーサイドにおける歯科補綴物の研削・研磨に関する研究 (第4報) -切削加工製チタンクラウンの短時間鏡面研磨-
- アトピー性皮膚炎患者における歯科金属除去による臨床症状の変化に関する研究
- IPS Empress^[○!R]クラウンの寸法変化と適合性に関する研究
- ラミネートベニア補綴における色彩学的研究 : マスキングポーセレンの変色遮蔽効果について
- ラミネートベニア補綴における色彩学的研究 : 正常歯, 変色歯および変色歯形成後の色調の比較
- ラミネートベニア補綴における色彩学的研究 : 正常歯および変色歯の色調について
- ラミネートベニア補綴の三次元有限要素法による力学的検討
- 14. キャスタブル・ガラス・セラミックス「DICOR^」のラミネートベニアテクニックに関する臨床的研究
- B-32 マイカ・クリスタル系ガラス・セラミックスに関する研究 : 適合性について
- 2B1015 金属焼付ポーセレンクラウンの有限要素法による力学的研究 第2報
- 非貴金属焼付ポーセレン冠の適合性に関する臨床的研究 (第1報)
- 1. 非貴金属系合金を用いた陶材焼付冠に関する研究 : 第2報 適合性について
- メタクリレート樹脂, ハイドロキシアパタイト, チタン合金の軟組織に及ぼす影響に関する実験的研究
- ニューセラミッククラウンの小臼歯部応用に関する力学的研究 : 荷重条件の相違が応力分布に与える影響
- 咀嚼運度に関する臨床的研究 : 咬合様式との関連について
- 下顎位が習慣的下顎開閉運動経路に及ぼす影響に関する研究
- 顎口腔系機能障害における下顎位の分析に関する研究
- Mandibular Kinesiographによる下顎位に関する研究 : 中心位と中心咬合位の位置関係
- 4. 唇顎口蓋裂患者のオーラルリハビリテイション (昭和54年度日本補綴歯科学会関西支部学会講演要旨)
- チタン修復物とインプラントによるアレルギー性皮膚疾患
- 438 歯科金属アレルギーが原因と考えられた尋常性座瘡の2例
- 238 尋常性乾癬の原因抗原と抗原除去療法
- 8. アマルガムは安全か? : アトピー性皮膚炎の多発難治化要因としての歯科金属について (10 アレルギーと環境)
- 495 アトピー性皮膚炎に対する歯科金属の関与について : リンパ球幼若化反応(LST)を用いた検討
- 唇顎口蓋裂患者のフルマウスリコンストラクションの1症例
- 28. 金属焼付ポーセレンの予後に関する臨床的研究 : 患者リコールによる調査結果について (第59回日本補綴歯科学会抄録)
- 4. 金属焼付ポーセレン冠が歯肉に及ぼす影響に関する臨床的研究 : 歯肉溝浸出液について
- 1-62. 新しく開発された800℃低溶陶材に関する臨床的研究 (第72回日本補綴歯科学会学術大会講演要旨)
- B-33 マイカ・クリスタル系ガラス・セラミックスに関する研究 : 接着性レジンとの接着強さについて
- 金属焼付ポーセレン冠の臨床的観察 : 歯牙と共に抜去したクラウンの適合状態について
- 金属焼付ポーセレンの予後に関する臨床的研究 : 第3報 患者リコールによる診査結果について
- 新しいオールセラミックスIPSエンプレス補綴の1年予後
- 顎の変位を伴った前歯部反対咬合のオクルーザルリハビリテイション
- マイカクリスタル系キャスタブル・ガラス・セラミックスに関する有限要素法による力学的検討
- B-1 歯列模型解析システムの開発に関する研究 : 第2報 歯列弓形態および咬合湾曲の認識について
- B-18 模型解析システムの開発に関する研究(第1報)
- A-25 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第2報CADについて
- A-28 ラミネートベニア修復用CAD/CAMシステムの開発に関する研究 : 第1報 計測系について
- 3. 非貴金属系合金を用いた陶材焼付冠に関する研究 : 第I報 鋳造性, および埋没材の焼着について
- 4. 金属焼付ポーセレン破折の臨床的観察