火山の微動と間歇泉および噴気孔の微動
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this report a geyser and fumarole are considered as a model of volcanoes, and the tremors observed at the Onikobe geyser and the Ofuki, one of the fumaroles at Volcano Me-Akan, are discussed with special relation to the volcanic tremors. Moreover, tremors observed there are compared with the volcanic tremors which were accompanied by the 1962 eruption of Volcano Tokachi. The results of consideration are as follows: 1) Tremors at the fumarole Ofuki are identified with ones at the Onikobe gayser when water is erupting and both wave frequencies are higher than 10c/s. Tremors of this kind may be also observed near a crater even if the volcanic activity is calm. 2) When a volcano becomes active, tremors having wave frequency lower than 10c/s appear and they seem to be related with some motions of magma in reservoir. 3) The frequency distribution of wave periods of volcanic tremors which appear intermittently during the eruption is similar to that of B-type volcanic earthquakes. Very small B-type earthquakes may not be distinguished from volcanic tremors, especially at distant places from the crater. 4) The more distant from the crater they are observed at, the longer become the wave periods of volcanic tremors: One of the reasons is that waves of shorter period would attenuate more rapidly than those of longer period. But the phenomena may be also due to the generation of surface waves with longer periods during the propagation of volcanic tremors.
- 特定非営利活動法人日本火山学会の論文
- 1963-06-30
著者
関連論文
- 北海道における広帯域速度計による強震観測
- 44A. 1989年十勝支庁北部の群発地震と丸山火山・十勝岳との関係(日本火山学会1989年秋季大会)
- A44 1989 年十勝支庁北部の群発地震と丸山火山・十勝岳との関係
- 新ボアホール型中周期地震計の埋設と観測
- 1995年5月23日北海道新十津川町の地震(M5.7)の余震観測
- 資料 函館群発地震の日別地震回数
- 1985年1月23日札幌直下地震(M3.5)の震源と震度の調査
- 北海道の微小地震活動--テレメ-タ観測による
- 北海道大学の地震・地殻変動テレメ-タデ-タ集録および処理システムについて
- 最大エントロピーとなる複雑な地震活動
- 1983年日本海中部地震(M7.7)と1993年北海道南西沖地震(M7.8)の余震活動の比較 : 群をなす余震から見た大地震の震源域
- 北海道十勝沖で2001-2002年に発生した地震活動の陸海地震観測網による震源決定
- 2001-2002年に発生した十勝沖の特異な地震活動
- 浦河周辺の地震活動(1885年―2000年)
- 浦河周辺の地震活動(1885年-2000年)
- 1952年十勝沖地震と1973年根室半島沖地震の地震活動空白域の再検討
- 群をなす地震でみた北海道とその周辺の地震活動
- 群をなす地震でみた北海道とその周辺の地震活動
- 3.北海道の地震活動の特徴と被害地震(北海道の自然災害)
- 北海道とその周辺の地震活動の特徴とその予測の可能性
- 群をなす地震で見た北海道とその周辺の地震活動
- 1995-96年松前群発地震と広域地殻活動
- 十勝丸山火山付近での群発地震活動とGPSによる地殻変動観測
- 北海道東部弟子屈地域、アトサヌプリ周辺の地震活動(1926-1995)
- 北海道のプレ-トと1993年北海道南西沖地震
- 峩朗鉱山の発破によるP波波形の相似性
- 函館群発地震活動-1-地震活動と震源分布
- 北海道南西部の群発地震活動
- 火山の微動と間歇泉および噴気孔の微動
- 6.雌阿寒岳の噴気孔の微動
- 7.鬼首間歇泉の微動 : (火山の微動と関連して)
- 31 十勝岳噴火(1988-1989 年)の地球物理学的研究 : その 1 噴火活動とその特性
- 光ディスクを用いた地震波形処理--P波群の振動様式の解析
- J07 ダイク状構造に捕捉された地震波
- 1981年10月3日ペテガリ岳双発地震群の波形相似性
- 1982年浦河沖地震の前兆・地震活動・b値・走時の変化 (北海道大学理学部地球物理教室田治米鏡二教授記念号)