"Malignant Pleomorphic Adenoma" in the Palate
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
A case of tumor occurring in the palate of a 74-year-old Japanese female is reported. Although histological and immunohistochemical features of the tumor were identical to those of pleomorphic adenoma, except for scarce pleomorphic or "mixed" appearance, diffuse cellular and nuclear pleomorphism and relatively high proliferative cellular activity were observed. However, there was no metastasis or recurrence, indicative of its low-grade malignancy. Preexisting benign pleomorphic adenoma was not recognized. Due to these characteristics, we consider that the tumor should be diagnosed as "malignant plemorphic adenoma" or "low-grade malignant mixed tumor" and propose to separate such types of tumor from ordinary types of pleomorphic adenoma and carcinoma in pleomorphic adenoma.
- 特定非営利活動法人日本臨床口腔病理学会の論文
- 2000-06-20
著者
-
高田 隆
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座口腔外科学教室
-
小川 郁子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座口腔外科学教室
-
小川 郁子
広島大学歯学部附属病院 臨床検査室
-
Takata Takashi
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
高田 隆
広島大学歯学部顎口腔医療学講座
-
高田 隆
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座口腔顎顔面病理病態学研究室
-
Ogawa I
Center Of Oral Clinical Examination Hiroshima University Hospital
-
Takekoshi T
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
小川 郁子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座口腔顎顔面病理病態学研究室
-
Kudo Yasusei
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Division Of Frontier Medical Science Graduate School O
-
Sato Sunao
Department of Oral Maxillofacial Pathobiology, Division of Frontier Medical Science, Graduate School
-
Miyauchi Mutsumi
Department of Oral Maxillofacial Pathobiology, Division of Frontier Medical Science, Graduate School
-
OGAWA Ikuko
Clinical Laboratory, Hiroshima University Dental Hospital
-
Takekoshi Toshitsugu
Department of Oral Pathology, Faculty of Dentistry, Hiroshima University
-
Zhao Ming
Department of Oral Pathology, Faculty of Dentistry, Hiroshima University
-
Nikai Hiromasa
Department of Oral Pathology, Faculty of Dentistry, Hiroshima University
-
Miyauchi M
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
Zhao Ming
Department Of Periodontics Prevention Geriatrics University Of Michigan School Of Dentistry:departme
-
Zhao Ming
The Sidney Kimmel Comprehensive Cancer Center At Johns Hopkins Johns Hopkins University School Of Me
-
Sato Sunao
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
Sato Sunao
Department Of 1st Surgery Yokohama City University School Of Medicine
-
Nikai Hiromasa
Department Of Oral Pathology Faculty Of Dentistry Hiroshima University
-
Miyauchi Mutsumi
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
Zhao Ming
Department Of Dermatology Epigenetic Research Center Second Xiangya Hospital Central South Universit
-
Kudo Yasusei
Department Of Oral And Maxillofacial Pathobiology Division Of Frontier Medical Science Graduate Scho
-
Takata Takashi
Department Of Energy And Environment Engineering Osaka University
-
Ogawa Ikuko
Clinical Laboratory Hiroshima University Dental Hospital
-
Miyauchi Mutsumi
Department of Oral and Maxillofacial Pathobiology, Graduate School of Biomedical Sciences, Hiroshima University
関連論文
- リポソーム化ラクトフェリン経口投与がリポポリサッカライド誘導歯周組織破壊に及ぼす抑制効果
- 嚢胞様病態を呈した Warthin 腫瘍の一例
- 下顎前歯部歯槽骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 上唇に発生した polymorphous low-grade adenocarcinoma の1例
- 顎関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の2例
- 口腔小唾液腺の悪性筋上皮腫の2例 : 悪性転化の推定された例
- 上顎洞原発横紋筋肉腫の1例と治療経過
- 上顎洞原発の粘表皮癌の1例
- 口腔多発癌の治療後に硬口蓋に発生した悪性黒色腫の1例
- 上顎前歯部歯肉に転移した腎細胞癌の1例
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討II. セメント芽細胞株OC/CM 30の増殖・分化における prostaglandin E_2 受容体の役割について
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討 : I. LPSに対するセメント芽細胞株OCCM-30の応答性について
- 口腔扁平上皮癌発症過程におけるAuroraキナーゼの過剰発現と遺伝子増幅
- ラット末梢血単球の炎症性メディエーター産生に対するエナメルタンパクの影響
- D-28 LPS投与後の辺縁歯周組織変化に及ぼす抗MIP-2抗体腹腔内投与の影響
- PGE2がマウスセメント芽細胞株の増殖と分化に及ぼす影響
- P-14 歯周靱帯由来細胞の増殖ならびに分化に対するエナメルタンパク(エムドゲイン^>[○!R]
- P-13 辺縁歯周組織破壊におけるMIP-2の役割に関する実験病理学的研究
- D-12 歯周組織細胞の走化能に対するエナメルタンパクの影響
- 口腔扁平上皮癌におけるSkp2の発現状況とその意義
- LPS投与後のラット歯周組織におけるシクロオキシゲナーゼの発現の検討
- D-17 LPS投与後ラット辺縁歯周組織におけるCOX-1およびCOX-2発現に関する免疫組織化学的検討
- C-9-10 : 30 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究 : 3.エムドゲインとの併用について
- 口腔扁平上皮癌細胞に対するp27遺伝子導入の影響
- 口腔扁平上皮癌細胞に対するp27Kip1タンパク分解阻害の影響
- マウスセメント芽細胞株(OCCM-30)の増殖・分化におけるPGE2およびPGE受容体の役割について
- 留学生受け入れにみる歯科の国際連携 第3回"Hirosima Conference on Education and Science in Dentistry"を通じて顔の見える多層構造の国際連携を展開
- 咬筋内に生じた血管腫の一例
- 上顎洞内長期迷入歯根の一例
- 新分類(WHO : 2005年)による歯原性腫瘍の臨床統計的検討
- 嚢胞様のX線透過像を示したセメント質骨異形成症の1例
- 口蓋に生じたオンコサイト筋上皮腫の1例
- D-5 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究 : 2.長期観察例についての組織学的、組織計測学的検討
- D-10 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるCXC-ケモカインの発現に関する免疫組織化学的検討
- D-3 各種支台築造体における結合組織性付着形成に関する実験的研究(第2報) : 各種支台用材料上における歯周靭帯由来培養細胞の増殖および分化
- C-2-9 : 10 歯周靱帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第2報 連続酵素消化法により分離した細胞群の増殖・分化に対する増殖因子の影響
- A-19-15 : 20 培養細胞移植による歯周組織再生についての実験的研究
- D-24 歯周靭帯細胞の増殖・分化に関する研究 : 第1報 連続酵素消化法により分離した細胞群の石灰化および増殖能について
- D-6 ラット臼歯部歯周組織における石灰化関連蛋白発現の加齢変化
- 各種接着性レジンに対する培養ラット歯髄細胞の反応
- 歯牙硬組織切削用レーザーによる象牙質切削に関する研究
- 口腔病変クローズアップ 歯肉剥離から始まった天疱瘡
- 口腔病変クローズアップ 下顎骨体部のX線透過像(エナメル上皮腫)
- 口腔病変クローズアップ 頬粘膜にみられたフォーダイス顆粒
- 口腔癌におけるCks1の過剰発現とp27の分解への関与
- 唾液腺原発多形性腺腫におけるCTGFの発現は、軟骨様成分の形成に関与するか?
- C-20-16 : 40 ヒト歯根膜細胞におけるエナメルタンパク(エムドゲイン^>[○!R]
- C-16-16 : 00 骨芽細胞の増殖分化に対するエナメルタンパク(エムドゲイン^>[○!R]
- 多発性口腔癌における細胞周期関連因子の発現異常
- 細胞周期と口腔癌
- D-7 LPS投与ラット臼歯部歯周組織におけるTNF-α mRNAの発現状況
- 口腔病変クローズアップ 舌背中央部に生じた黒毛舌
- 口腔病変クローズアップ ドライマウス(口腔乾燥症)
- 側頭筋内の遊離骨様組織と筋突起過形成様病変により開口障害を呈した1例
- 広範に papillary-cystic な組織構築を示し, 細胞異型の明瞭な領域を伴った耳下腺原発上皮-筋上皮性癌の1例
- B-21-16 : 32 各種支台築造体における結合組織性付着形成に関する実験的研究
- Studies on the Novel Gene Diagnosis and Therapy Targeting p27 and Its Related Factors for Oral Malignancies
- Solitary fibrous tumor with malignant potential arising in sublingual gland
- "Malignant Pleomorphic Adenoma" in the Palate
- Squamous Cell Carcinoma of the Tongue with Glandular Differentiation
- So-called 'hybrid' lesion of desmoplastic and conventional ameloblastoma : Report of a case and review of the literature
- Clinical and Histopathological Analyses of Desmoplastic Ameloblastoma
- Polymorphous Low-grade Adenocarcinoma of the Upper Lip
- D-25 LPS投与後のラット辺縁歯周組織におけるマクロファージ走化性因子の発現に関する免疫組織化学的検討
- D-16 髄床底穿孔への接着性レジン応用に関する実験的研究(第2報) : レジン表面における歯根膜由来培養細胞の増殖・分化に関する検討
- A-34-14 : 10 髄床底穿孔への接着性レジン応用に関する実験的研究
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼは歯槽骨破壊のリスクファクターである : 1. γ-グルタミルトランスペプチダーゼ局所投与によるラット辺縁歯周組織の変化
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)は歯槽骨破壊のリスクファクターである : 2. 歯肉溝γ-GTPによる歯周病診断への可能性
- マウスセメント芽細胞における歯周病原性細菌由来LPS刺激によるPGE_2及びIL-6産生の調節について
- マウスセメント芽細胞における prostaglandin E_2 による inerleukin-6 産生の調節について
- ラクトフェリンと歯周病
- 口腔病変クローズアップ 舌側縁にできた腫瘤
- 歯肉クローズアップ ブラッシングによる歯肉退縮
- B-13-11 : 00 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるICAM-1の発現について
- 鼻腔内腺癌を同時重複した上顎洞原発扁平上皮癌の1例
- C-15 ラット臼歯部歯周靭帯由来培養細胞の形態学的観察 : (3)合成ハイドロキシアパタイト上での培養
- B-2-9 : 10 LPS投与後ラット臼歯部歯周組織におけるサイトカインの局在 : TNF-αの免疫組織化学的発現を中心に
- Immunohistochemical and Histochemical Characterization of the Mucosubstances of Odontogenic Myxoma : Histogenesis and Differential Diagnosis
- Proliferative activity of calcifying odontogenic cysts as evaluated by proliferating cell nuclear antigen labeling index
- Dedifferentiated malignant myoepithelioma of the parotid gland
- Herniation of an Antral Polyp through an Oro-Antral Fistula
- Pleomorphic adenoma with extensive adenoid cystic carcinomalike cribriform areas of parotid gland
- D-9 Fusobacterium nucleatum由来赤血球凝集素がin vitroマイクロコロニー形成に及ぼす影響
- Effects of phosphate on mineralization related gene expression of dental follicle cell(15thAnnual Meeting of the Society for Hard Tissue Regenerative Biology,Session 2)
- D-16 共焦点レーザー顕微鏡によるヒト歯肉上皮ランゲルハンス細胞の観察
- ヒト歯肉組織におけるインターロイキン1α,βおよびインターロイキン6の局在
- B-37-14 : 40 LPS局所投与によるラット辺縁歯周組織変化に及ぼすフルルビプロフェンの影響
- C-3 LPS局所投与によるラット臼歯部接合上皮増殖能の変化
- 下顎臼歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例 : 国内外での比較および文献的考察
- 上顎を中心とした広範な紅板症の1例 : PCNA, p53蛋白ならびにCD44v6発現の免疫組織化学的検討
- 偽悪性変化を伴った下顎歯肉腫瘤の1例
- プロスタグランディンE_2-リポポリサッカライド連続局所投与によるラット臼歯部辺縁歯周組織の病理組織学的変化について : 第28回秋季日本歯周病学会総会
- 2009年度口腔四学会合同研修会 (社)日本口腔外科学会第33・34回教育研修会「唾液腺疾患--その基礎から臨床まで」 唾液腺腫瘍の組織学的分類(WHO・2005)--臨床の場で活かすために
- 歯周組織構成細胞の増殖分化に対するエナメルタンパクの影響 (日本顕微鏡学会第48回シンポジウム 材料科学と生命科学のクロストーク--顕微解析の最前線) -- (生物系セッション4 硬組織の形成と再生の形態解析)
- ポケット形成のメカニズム(歯周ポケットの形成機序)
- 歯根膜における細胞の増殖と分化
- 耳下腺に発生した Mucoepidermoid carcinoma arising in Warthin tumor の1例
- 唾液腺腫瘍の組織学的分類(WHO・2005) : 臨床の場で活かすために
- 骨形成線維腫の病態解明への基礎研究
- 唾液腺腫瘍の病理 : 小唾液腺腫瘍を中心に