偽悪性変化を伴った下顎歯肉腫瘤の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本口腔科学会の論文
- 2010-04-10
著者
-
高田 隆
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座 口腔顎顔面病理病態学研究室
-
吉岡 幸男
広島大学大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座分子口腔医学・顎顔面外科学
-
林堂 安貴
広島大学病院口腔再建外科分野顎・口腔外科
-
虎谷 茂昭
広島大学病院口腔再建外科分野顎・口腔外科
-
岡本 哲治
広島大学大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座分子口腔医学・顎顔面外科学
-
虎谷 茂昭
広島大学歯学部口腔外科学第一講座
-
林堂 安貴
広島大学病院 口腔検査センター
-
小川 郁子
広島大学病院口腔検査センター
-
岡本 哲治
広島大学大学院・医歯薬学総合研究科・先進医療開発科学講座・分子口腔医学・顎顔面外科学
-
岡本 哲治
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座分子口腔医学・顎顔面外科学
-
岡本 哲治
広島大学大学院医歯薬学総合研究科
-
高田 隆
広島大学歯学部口腔病理学講座
-
高田 隆
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座口腔外科学教室
-
高田 隆
広島大学歯学部附属病院 臨床検査室
-
小川 郁子
広島大学病院 総合診療室
-
小川 郁子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科展開医科学専攻顎口腔頸部医科学講座口腔外科学教室
-
小川 郁子
広島大学歯学部附属病院 臨床検査室
-
Takata Takashi
広島大学 医歯学総合研究科口腔顎顔面病理病態学
-
高田 隆
広島大学歯学部顎口腔医療学講座
-
高田 隆
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座口腔顎顔面病理病態学研究室
-
Ogawa I
Center Of Oral Clinical Examination Hiroshima University Hospital
-
Ogawa Ikuko
Center Of Oral Clinical Examination Hiroshima Univ. Hospital Hiroshima 734-8553 Jpn
-
Takekoshi T
Department Of Oral Maxillofacial Pathobiology Graduate School Of Biomedical Sciences Hiroshima Unive
-
小川 郁子
広島大学 大学院医歯薬学総合研究科創生医科学専攻先進医療開発科学講座口腔顎顔面病理病態学研究室
-
虎谷 茂昭
広島大学大学院・医歯薬学総合研究科・先進医療開発科学講座・分子口腔医学・顎顔面外科学
-
Okamoto Tetsuji
Department Molecular Oral Medicine And Maxillofacial Surgery Division Of Frontier Medical Science Pr
-
Toratani Shigeaki
Department Molecular Oral Medicine And Maxillofacial Surgery Division Of Frontier Medical Science Pr
-
吉岡 幸男
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座・分子口腔医学顎顔面外科学
-
岡本 哲治
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座・分子口腔医学顎顔面外科学
-
岡本 哲治
広島大学大学院 医歯薬総合 先進医療開発科学講座 分子口腔医学 顎顔面外科学
-
高田 隆
広島大学大学院医歯薬学総合研究科先進医療開発科学講座・口腔顎顔面病理病態学
-
林堂 安貴
広島大学病院顎・口腔外科
-
高田 隆
広島大学大学院医歯薬学総合研究科 創生医科学専攻先進医療開発科学講座 (歯周病態学分野)
-
岡本 哲治
広島大学大学院 医歯薬学総合研究科 分子口腔医学・顎顔面外科学
-
高田 隆
広島大学大学院医歯薬保健学研究院 統合健康科学部門 国際歯科医学連携開発学分野
関連論文
- リポソーム化ラクトフェリン経口投与がリポポリサッカライド誘導歯周組織破壊に及ぼす抑制効果
- 感受性試験に基づく抗菌薬の経口投与を併用した感染根管治療症例
- ドライマウスの臨床統計的検討 : 広島大学病院ドライマウス外来の診療
- 連通気孔構造を有する新規ハイドロキシアパタイトセラミックスの顎骨欠損部への応用
- 下顎骨に転移した腎細胞癌の一例
- 表在性歯肉癌に対する光線力学療法の検討
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤・増殖におけるインテグリンαvβ8とMAPKカスケードの関連
- 口腔扁平上皮癌細胞の浸潤・増殖におけるインテグリンβ8の役割
- 上顎歯肉に転移した大腸癌の1例
- ヒトメラノーマ細胞の遊走能におけるVEGF-VEGF受容体系の機能
- 軟サンゴ由来抗腫瘍活性物質の精製とその作用機構
- 嚢胞様病態を呈した Warthin 腫瘍の一例
- 下顎前歯部歯槽骨に発生した軟骨肉腫の1例
- 顎関節に発生した滑膜性骨軟骨腫症の2例
- エナメル上皮癌における新規可溶化性FGFR3受容体の同定
- 口腔扁平上皮癌細胞における MHC class 1 chain-related molecule A(MICA) および分泌型MICAの発現と TGF-beta による制御
- 下顎骨骨折術後に発症した横紋筋融解症の1例
- Developmental Signaling Disorders in Craniofacial Anomalies and Cancers
- 口腔粘膜上皮細胞および口腔扁平上皮癌細胞株における Patched-1 Splicing Variant の同定とその機能解析
- EXTENDED SERUM-FREE CULTURE OF DIPLOID EPITHELIAL CELLS DERIVED FROM SUBMAXILLARY GLAND OF MOUSE
- 正常ヒト唾液腺におけるアンジオポイエチン2とその受容体Tie2の機能解析
- マウス軟骨前駆細胞株ATDC5の増殖・分化に及ぼすコレステロール前駆物質の影響
- Epidermal Growth Factor Receptor を標的とした扁平上皮癌の分子標的治療に関する研究
- マウスES細胞の無血清培養法
- ヒト胚性幹細胞の無フィーダー無血清培養条件の開発
- 再生医療 現在と未来 (Part 3) : -組織培養のルネッサンスとその生物医学研究へのインパクト-安心・安全な社会の実現をめざして
- 9. ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例(第33回 学術大会)
- 9.ディスポーザブルプローブを用いて舌運動リハビリテーションを行った口腔癌症例
- 大腸癌が上顎および頸部リンパ節に転移した1例
- 上顎前歯部歯肉に転移した腎細胞癌の1例
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討II. セメント芽細胞株OC/CM 30の増殖・分化における prostaglandin E_2 受容体の役割について
- セメント芽細胞の増殖および機能発現機構に関する検討 : I. LPSに対するセメント芽細胞株OCCM-30の応答性について
- ラット末梢血単球の炎症性メディエーター産生に対するエナメルタンパクの影響
- D-28 LPS投与後の辺縁歯周組織変化に及ぼす抗MIP-2抗体腹腔内投与の影響
- マウスセメント芽細胞株(OCCM-30)の増殖・分化におけるPGE2およびPGE受容体の役割について
- 血管新生における Endothelial-specific Receptor Tyrosine Kinase Tie-2 遺伝子の機能
- 生物学的根管治療を達成するための根管内細菌嫌気培養検査
- 咬筋内に生じた血管腫の一例
- 上顎洞内長期迷入歯根の一例
- 新分類(WHO : 2005年)による歯原性腫瘍の臨床統計的検討
- 嚢胞様のX線透過像を示したセメント質骨異形成症の1例
- 歯牙硬組織切削用レーザーによる象牙質切削に関する研究
- 口腔癌におけるCks1の過剰発現とp27の分解への関与
- 唾液腺原発多形性腺腫におけるCTGFの発現は、軟骨様成分の形成に関与するか?
- 口腔扁平上皮癌細胞のマトリックスメタロプロプロテアーゼ2(MMP-2)活性化機構における線維芽細胞の関与
- 口腔病変クローズアップ 舌背中央部に生じた黒毛舌
- 口腔病変クローズアップ ドライマウス(口腔乾燥症)
- 側頭筋内の遊離骨様組織と筋突起過形成様病変により開口障害を呈した1例
- 広範に papillary-cystic な組織構築を示し, 細胞異型の明瞭な領域を伴った耳下腺原発上皮-筋上皮性癌の1例
- 能動型臨床研修システムの構築 : 標準化と個別化に向けて
- 卒後臨床研修の総括的評価におけるOSCEの可能性
- 癌細胞膜の脂質組成の差を利用した癌化学療法の基礎的研究
- 口腔癌細胞の膜脂質組成の相違に基づく抗癌剤感受性
- ヘパリン親和性FGF結合蛋白HBp17の扁平上皮癌細胞における機能解析
- 野生型KGF受容体遺伝子導入による唾液腺由来腺癌細胞のアポトーシス誘導
- 表在性口腔癌の光線力学的療法
- 頭蓋骨早期癒合症および軟骨無形成症の遺伝子診断
- 基底細胞母班症候群(Gorlin-Goltz 症候群)および口腔扁平上皮癌細胞株におけるpatched (PTC)遺伝子の変異
- ヒト歯周靭帯由来上皮細胞の細胞内分泌学的研究
- Wild-type KGFR 遺伝子移入によるヒト唾液腺由来腺癌細胞の増殖制御
- ヘパリン結合性FGF結合蛋白HBp17の正常および腫瘍細胞における発現とその機能解析
- 顎下腺の線維素性唾液管炎(クスマウル病)の1例
- 大腸癌のsurvivinの発現における臨床病理学的検討(健康科学科)
- Studies on the Novel Gene Diagnosis and Therapy Targeting p27 and Its Related Factors for Oral Malignancies
- D-7 ヒト歯周靭帯由来上皮細胞の細胞内分泌学的研究
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼは歯槽骨破壊のリスクファクターである : 1. γ-グルタミルトランスペプチダーゼ局所投与によるラット辺縁歯周組織の変化
- γ-グルタミルトランスペプチダーゼ(γ-GTP)は歯槽骨破壊のリスクファクターである : 2. 歯肉溝γ-GTPによる歯周病診断への可能性
- 先天性口底正中部奇形腫様嚢胞の1例
- マウスセメント芽細胞における歯周病原性細菌由来LPS刺激によるPGE_2及びIL-6産生の調節について
- マウスセメント芽細胞における prostaglandin E_2 による inerleukin-6 産生の調節について
- 口腔・顎・顔面領域における静脈奇形(Vascular Malformations : VMs)の遺伝子診断システムを第二軍医大学に構築するための共同研究
- Dedifferentiated malignant myoepithelioma of the parotid gland
- Herniation of an Antral Polyp through an Oro-Antral Fistula
- 下顎歯肉扁平上皮癌の臨床的研究 : 病理組織学的悪性度と所属リンパ節転移, 術前治療効果および予後との関連性
- D-9 Fusobacterium nucleatum由来赤血球凝集素がin vitroマイクロコロニー形成に及ぼす影響
- オトガイ部知覚異常を初発症状とした側頭下窩に進展した筋肉内脂肪腫の1例
- 下顎臼歯部に発生した腺性歯原性嚢胞の1例 : 国内外での比較および文献的考察
- Wntシグナル伝達経路の制御機構
- Adoptive Immunotherapy of Oral Cancer with Lymphokine-activated Killer (LAK) Cells Induced in Newly Developed Serum-Free Medium
- 偽悪性変化を伴った下顎歯肉腫瘤の1例
- WHOによる歯原性腫瘍の新たな組織分類とそれに関連する上皮性嚢胞について
- MOLECULAR DIAGNOSIS OF HUMAN SALIVARY GLAND TUMORS BY DIFFERENTIAL EXPRESSION OF FIBROBLAST GROWTH FACTOR RECEPTOR GENES
- 著明な脂肪化を伴った頬部血管平滑筋腫の1例
- 放射線療法とレチノイド投与後に骨様組織を形成した巨大な腺癌(NOS)の1例
- 再生医療 現在と未来 (Part 1) : 再生医療・医学の考え方と口腔保健工学の役割
- クリニカル 身近な臨床・これからの歯科医のための臨床講座(14)歯科の日常臨床で臨床検査をどのように役立てるか?
- DHのためのなるほどケンサ学(9)根管内細菌検査って何?
- 2009年度口腔四学会合同研修会 (社)日本口腔外科学会第33・34回教育研修会「唾液腺疾患--その基礎から臨床まで」 唾液腺腫瘍の組織学的分類(WHO・2005)--臨床の場で活かすために
- 耳下腺に発生した Mucoepidermoid carcinoma arising in Warthin tumor の1例
- 広島大学病院 顎・口腔外科における過去14年間の顎矯正手術の臨床統計的検討
- Monoclonal gammopathy of undetermined significance (MGUS)に続発した口腔内アミロイドーシスの1例
- 顎下腺に発生した基底細胞腺腫の1例
- 唾液腺腫瘍の組織学的分類(WHO・2005) : 臨床の場で活かすために
- 歯周病臨床データベースに基づき歯周病原細菌感染度を指標とした予防・治療の効果判定検査の確立
- 下顎の偏位と顎関節疼痛を伴った下顎頭骨軟骨腫の1例
- ビスフォスフォネート関連顎骨壊死にて腐骨除去術を行い長期観察し得た骨 Paget 病の1例
- 唾液腺腫瘍の病理 : 小唾液腺腫瘍を中心に
- A case of an amelanotic malignant melanoma successfully treated with LAK therapy.
- 下顎の偏位と顎関節疼痛を伴った下顎頭骨軟骨腫の1例
- 頬部腫脹を契機に診断されたネフローゼ症候群を伴った木村病の1例