54) 病理組織學的所見より見た高血壓者の腎クリアランス(第19回日本循環器學會總會)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本循環器学会の論文
- 1955-06-20
著者
-
大島 研三
日大 大島内科
-
新 城之介
東京都養育院附属病院
-
福士 勝成
東大病理
-
大島 研三
日大
-
森井 知己
東京都養育院 内科
-
飯島 仁
東京都養育院付属病院内科
-
徳田 節子
東京都養育院 附属病院内科
-
新城 之介
養育院附属病院 内科
-
徳田 節子
養育院附属病院 内科
-
森 正吉
東京都養育院附属病院
-
飯島 仁
東京都養育院
関連論文
- 16) 本態性高血圧症のchlorothiazideに対する反応性(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 100) 利尿作用を有する降壓劑に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 160) 高血圧に関する研究(続報) : 尿中降圧物質と肝障碍(第24回 日本循環器学会総会)
- 79) 高血壓症の研究(續報) : 1. 尿中降壓物質について : 2. ReninならびにAntireninについて(第23回日本循環器學會總會)
- 高血圧に関する研究 : 高血圧症患者の尿中カテコールアミン代謝に及ぼす Dopa decarboxylase inhibitor の影響について : 第26回日本循環器学会総会
- 高血圧に関する研究 : Renin-Angiotensin 系の再検討 : 第26回日本循環器学会総会
- 175) 抗アルドステロン剤(Amphenone B, Spironolactone)の臨床的ならびに実験的研究(第3報)(第24回 日本循環器学会総会)
- 174) 合成副腎皮質ホルモン竝びに抗アルドステロン剤のCH_2O, Cosmに及ぼす影響(第24回 日本循環器学会総会)
- 78) 高血壓症の成因における内分泌性因子 : 特にAldosteroneを中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 9) 本態性高血壓症とAldosteroneの關係に就て(第8回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 239) 循環器疾患に於けるAldosteroneの意義に關する研究 : (1)本態性高血壓症とAldosteroneとの關係 : (2)利尿劑投與前後のAldosteroneの消長とその意義 : (3)腹水穿刺前後のAldosteroneの變動とその意義(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 229) 重水に依る體液バランスの研究 : (i) 平衡時間(Equilibration Time)に關する檢討(ii) 水交換率(Turnover Rate)に關する檢討(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 245) 浮腫患者に於ける尿中アルドステロン排泄量に就ての研究(第21回日本循環器學會總會)
- 244) 腎疾患におけるマグネシウム代謝に關する研究(第21回日本循環器學會總會)
- 老年老の心内膜下硬塞の臨床病理学的解析 : 第46回日本循環器学会関東・甲信越・北陸地方会総会
- 老年老の穿孔を伴う心筋硬塞症5症例の臨床病理学的解析 : 第44回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会
- 老人心に関する研究 : とくに冠状動脈分枝の微細構築について
- 140)冠状動脈造影像の病理組織学的研究 : 講演会一般演題
- 22)脳血管障害時の心電図変化心房細動並びに心房性期外収縮 : 第26回日本循環器学会関東・甲信越地方学会総会
- 冠状動脈造影法に関する臨床的研究 : 第26回日本循環器学会総会
- 老年性心筋梗塞の臨床病理 : 第25回日本循環器学会総会
- 動脈硬化症に対する1,2の治療薬剤の効果について
- 48) 脳循環と脳血管写及び眼底の動脈硬化所見との対比について(第24回 日本循環器学会総会)
- 49) 腦循環の面よりみた腦卒中救急處置の檢討(第5報) : 酸素吸入の腦循環に及ぼす影響(第23回日本循環器學會總會)
- 31) 老年者各種腦血管障害における腎機能及び腦循環と循環血液量(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 21) 老年者の脂質代謝に關する研究(第3報) : フェニール・ブチレートの血中脂質値に及ぼす影響について(第7回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 198) 老年者の脂質代謝に關する研究 : (第2報) : 各種藥劑の及ぼす影響について(第21回日本循環器學會總會)
- 17) 老年者の脂質代謝 (第一報) : フェニール・エチール醋酸の影響について(第3回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 28) 高張ぶどう糖液の腦循環諸量に及ぼす影響について(第2回日本循環器学会関東地方學会総会)
- 112) 高血壓に關する實驗的研究(第15報)腎皮質及び尿中に存在する降壓物質と高血壓の關係(第14回日本循環器學會總會)
- 25)心不全における腎機能と強心配糖體の腎機能に及ぼす影響
- 動脉硬化症に於ける血中脂質に関する研究 : 各種 Lipoprotein 分割の脂肪酸構成について : 第26回日本循環器学会総会
- 動脈硬化症に於ける血清脂質に関する研究 : heparin activated lipoprotein lipaseについて
- 実験的動脈硬化症の電子顕微鏡的研究
- 70) 農村と都会生活者の食餌と血清lipoproteinの関係ならびにその動脈硬化症との関連について(第24回 日本循環器学会総会)
- 20) 動脈硬化における血清脂質の研究(續報) : 超遠心分離による血清lipoprotein各fractionの脂質構成とその異常について(第23回日本循環器學會總會)
- 異常心電図を示した症例の予後的観察 : 第21回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 冠循環に関する研究(第8報) : Ettrioltrinitrate (Etrynit), 7-γ-Di-isobutylamino-β-benzoloxpropyl-theopyllin (TH-24) および Pyridoxal-5'-phosphate (Pydoxal) の薬理作用の分析 : 第26回日本循環器学会総会
- 27) 血清low及びhigh density lipporotein各フラクションの内的相関関係及び血清cholesterol値との関係について(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 21) 動脈硬化における血清脂質の研究(續報) : 本邦人動脈硬化係數, および動脈硬化蓄積指數に關する研究(第23回日本循環器學會總會)
- 20) Standard Flotation Rateによる血清リポプロテリンの測定, その正常日, 米人値の比較および食餌的影響による變動について(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 220) 各種内科疾患における血清Lipoprotein-Patternと脂血Clearing Factor並びにMucoproteinとの關係(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 187) 冠不全患者の血清Lipoproteinと血中Heparin様物質との關係及びこれに及ぼすPhenyl-Ethyl acetic acidの影響(第21回日本循環器學會總會)
- 186) 本邦人健常者の血清Lipoproteinの年令的推移並びに冠不全患者との比較(第21回日本循環器學會總會)
- 133) 罹患腎の電子顯微鏡學的研究(續報) : 尿細管障害を中心として(第23回日本循環器學會總會)
- 冠循環に関する研究(第12報) : β-Blocking Agent (インデラール)の冠循環及び心筋代謝に及ぼす影響(その1) : 第38回日本循環器学会関東甲信越北陸地方学会総会
- 20)冠循環に関する研究 : 第10報 冠動脈硬化性心疾患およびうっ血性心不全の心筋代謝について : 第34回日本循環器学会関東甲信越地方学会総会
- 257) 高血壓患者に對する各種降壓劑の効果に關する研究 : (2)降壓劑長期授與の腎機能に及ぼす影響(第18回日本循環器學會總會)
- (101)第11報 除副腎昇壓因子の本態について(一般講演(第2日),日本循環器學會第13回總會記事)
- 37) 冠循環に關する研究(第5報) : 1) 寒冷昇壓試驗及び頸動脈洞反射の冠循環に及ぼす影響 : 2) いわゆる冠擴張劑の再檢討(第23回日本循環器學會總會)
- 27) 冠循環に關する研究 : 第4報 : 2,3の藥物の冠循環及び心肺動態に及ぼす影響(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 112) 冠循環に關する研究(第3報) : 左冠状動脈前下行枝結紮時の冠, 肺, 體, 循環動態, 心筋代謝及び2,3の藥物の影響について(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 185) 頸動脈洞の機能に關する研究(第22回日本循環器學會總會(後半))
- 264) Clinical Effects of Apresoline(Proceedings of the 18th Annual Meeting of the Japanese Circulation Society)
- 54) 病理組織學的所見より見た高血壓者の腎クリアランス(第19回日本循環器學會總會)
- 127)諸種血管擴張劑及び環境の腎機能に及ぼす影響(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 137)高血壓に關する實驗的並びに臨床的研究(第17報) : 高血壓患者に對するNor-epinehprineの作用(第15回日本循環器學會)
- 27) 老年者高血壓症に對するクロロサイアザイドの使用經驗(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- (99)第9報 高血壓患者の血中レニン系物質に關する研究(一般講演(第2日),日本循環器學會第13回總會記事)
- 221) 各種腎疾患の腎機能とBiopsyによる電子顯微鏡的所見の比較研究(第21回日本循環器學會總會)
- 19) Chlorothiazideの尿細管機能に及ぼす影響(第11回日本循環器学会関東地方学会総会)
- 23) クロトライドの降壓及び利尿作用に關する臨床的觀察(第10回日本循環器學會關東地方學會總會)
- クリアランス法による腎機能検査の実際-1-
- 賢機能に関する研究〔第2報〕-糸球体濾過値,賢血流量及び濾過率の計測-第47回日本内科学会講演会(1950年)-
- 256) 高血壓患者に對する各種降壓劑の効果に關する研究 : (1)臨床効果について(第18回日本循環器學會總會)
- 224)Hexamethonium鹽及びPyrogenの高血壓患者腎機能に及ぼす影響 : 高血壓研究第18報(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 111) 高血壓症に關する實驗的研究(第13報)レニンの毛細管壓・髄液壓及び血糖に及す影響(第14回日本循環器學會總會)
- 110) 高血壓症に關する實驗的研究(第13報)高血壓患者の毛細管壓髄液壓及び腎機能の關係に就いて(第14回日本循環器學會總會)
- 109) 高血壓症に關する實驗的研究(第12報)除副腎昇壓因子に關する研究(續報)(第14回日本循環器學會總會)
- 232)本態性高血壓患者の副腎皮質機能と腎機能 : 高血壓研究第19報(一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 138)高血壓に關する實驗的並びに臨床的研究(第16報) : 高血壓患者並びに實驗的高血壓動物に對する自律神經遮斷劑の作用(第15回日本循環器學會)
- 64) Biopsyによる各種腎疾患の電子顯微鏡所見とその鑑別診斷上の意義(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 63) 腎機能障害と腎の形態學的變化に關する電子顯微鏡的研究(續報) : 實驗的及び臨床的尿細管機能障害とその電子顯微鏡的變化との關係(第22回日本循環器學會總會(前半))
- 348) 老年者の高血壓症に對するReserpineの使用成績(日本循環器學會第19回總會記事)
- 悪性高血圧の発生病理と治療
- 追加(123)腎機能に關する研究(第3報),一般演説,第17回日本循環器學會總會)
- 人工腎臓について
- 高血壓症 : 病因方面(宿題報告,第16回日本循環器學會總會)
- 26) 腎臟の神經支配に關する研究(第9回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 10) 蛋白尿の成因に關する研究(第II報) : 尿細管に於ける蛋白再吸收について(第6回日本循環器學會關東地方學會總會)
- 司会の言葉 : 腎性高血圧の治療と予後