外生菌根共生系の生理生態とマツタケのパズル
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
生研機構「新技術・新分野創出のための基礎研究推進事業」として取り組まれた「森林生態系における共生関係の解明と共生機能の高度利用のための基礎研究」(平成8∿12年度)の概要と, とくに学問的に関心の高い外生菌根菌マツタケに焦点をあてて論述した。まず, マツタケTricholoma matsutakeの識別として, rDNAのITS領域を用いて設計されたマツタケ特異的プライマーによって, マツタケ菌糸の有無を数mg以下の試料から確実に同定する方法を確立した。また, わが国のマツタケの多様性は, rDNAのIGS1領域を用いて8タイプに分けられ, Aタイプが広範囲にわたって優占していた。ヨーロッパおよび北アフリカに分布するマツタケの近縁種T. nauseosumは分子生物学的には同種であることが否定できなかったが, 今後, 生物学的種の観点からの検討が必要である。「マツタケは外生菌根菌であるのか?」についての疑念は, 形態的にも生理的にも典型的な外生菌根菌であることが, ハルティッヒネットの構造やATPaseの分布様式から示された。そして, マツタケ菌根の迅速人工合成法が確立され, マツタケ菌糸の親水性を高めて迅速な菌糸体の大量培養が可能となり, マツタケの人工シロの誘導が可能となった。
- 2005-02-01
著者
関連論文
- 日本林学会の活動に向けて
- 日本学術会議第18期活動に向けて
- 韓国における樹木病院と資格認定制度
- エチレン合成阻害剤によるヒノキ師部の防御反応の抑制(第5回大会ポスター発表要旨)
- エスレル処理によるヒノキ科樹木の傷害樹脂道形成の誘導
- エスレル処理によるヒノキの傷害樹脂道形成(第4回大会ポスター発表要旨)
- コナラのこぶ病 : 湘南で発生
- マツノザイセンチュウ接種クロマツ組織の壊死過程における電解質漏出現象
- 材線虫接種クロマツ苗の枯死過程における電解質の漏出(第9回大会ポスター発表要旨)
- 線虫の初期分散に及ぼす光環境の影響(第8回大会ポスター発表要旨)
- 都市に生育する巨木の生理状態とフェノロジー特性
- 森林・木材・環境アカデミーと新生日本学術会議(学術会議情報)
- 樹木医学会第12回現地検討会 : 上野恩賜公園
- 日本学術会議対外報告「森林情報システムの充実と活用に向けて」
- 日本林学会の活動に向けて
- 日本学術会議第18期活動に向けて
- 北海道において発生したナラ類白粒葉枯病(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- 外生菌根共生系の生理生態とマツタケのパズル
- モミの成長,生理活性及び外生菌根に対する土壌酸性化の影響
- 酸性雨処理によるモミ生立木の生育環境変化(第6回大会ポスター発表要旨)
- モミ生立木に対する酸性雨処理の影響(第4回大会ポスター発表要旨)
- ライゾトロンによる樹木根系の観察法
- 人工条件下におけるアミタケ胞子の発芽法の検討
- rDNA-IGS1領域のPCR-RFLP分析に基づく日本産サクラてんぐ巣病菌(Taphrina wiesneri)の遺伝的多様性
- サーモグラフィーによる樹木の水ストレス評価
- サクラてんぐ巣病菌(Taphrina wiesneri)のIGS-1領域の多様性(第9回大会ポスター発表要旨)
- 台湾台北市の緑化樹木の健全性(第9回大会ポスター発表要旨)
- Raffaelea quercivora接種時期に対するミズナラの反応の変化(一般講演(口頭発表),第9回大会講演要旨)
- クロマツ切枝におけるマツノザイセンチュウと二セマツノザイセンチュウの増殖(第8回大会ポスター発表要旨)
- 冷中性子線による暗色枝枯病菌接種スギ苗木の材内病変部の検出(第8回大会ポスター発表要旨)
- ナラタケ属菌の成長促進に及ぼす界面活性剤の影響(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- 都市樹林地で数種の広葉樹に発生したならたけもどき病被害と病原菌のジェネット識別(一般講演(口頭発表),第8回大会講演要旨)
- 樹木と菌類の共生 : 謎に包まれた菌界(樹木の生育を支えるもの-土壌の神秘,第8回大会特別講演要旨)
- カシ類突然死 : あなたならどうする : オンラインシンポジウム2003
- 日本学術会議改革の経緯と第19期活動(学術会議情報)
- 中性子ラジオグラフィによる材中の水分分布(第7回大会ポスター発表要旨)
- ナラ菌接種ミズナラ苗の水分通道変化(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- Raffaelea quercivoraを接種したミズナラ苗の部位による通水性の差異(一般講演(口頭発表),第7回大会講演要旨)
- 樹木医学関連3誌の最近の動向 : Journal of Arboriculture、 Arboricultural Journal、樹木医学研究
- ヨーロッパにおけるマツノザイセンチュウの新たな侵入
- 房総丘陵に発生するヒメコマツがん腫病(第6回大会ポスター発表要旨)
- ナラ・カシ類集団枯死の萎凋機構 : ナラ菌接種木と切断木との光合成収率の比較(第5回大会ポスター発表要旨)
- マツ材線虫病の病徴進展過程におけるクロロフィル蛍光の変化(第4回大会ポスター発表要旨)
- マツ材線虫病感受性と木部樹液の表面張力(一般講演(口頭発表),第4回大会講演要旨)
- 都市樹木のエイジングとフェノロジー(一般講演(口頭発表),第4回大会講演要旨)
- Armillaria melleaとA. ostoyaeの主要宿主に対する病原性(第6回大会ポスター発表要旨)
- 青森県東北町のアカマツ、スギ造林地に発生したならたけ病被害(第5回大会ポスター発表要旨)
- 森林画像のインターネット検索