3p-Y-9 高エネルギー研 75cm水素泡箱の動特性
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 社団法人日本物理学会の論文
- 1973-04-03
著者
-
真木 晶弘
高エ研
-
石原 信弘
高エ研
-
土井 義城
高エネルギー加速器研究機構
-
吉村 喜男
高エネルギー研
-
平林 洋美
高エネルギー研(特別プロジェクトチーム)
-
真木 晶弘
高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所
-
佐藤 任弘
高エネルギー研
-
高橋 嘉右
高エネルギー研
-
Hams Thomas
NASA Goddard Space Flight Center
-
石原 信弘
広大理
-
高橋 嘉右
KEK素核研
-
小野 厚夫
高エネルギー研
-
菅原 竜平
高エネルギー研
-
平林 洋美
高エネルギー加速器研究機構
-
土屋 清澄
名大工
-
府川 峯夫
高エネルギー研
-
小野 厚夫
神戸大学大学院総合人間科学科
-
真木 晶弘
高エネルギー加速器研究機構
-
佐藤 任弘
高エネルギー加速器研究機構
-
平林 洋美
高エネルギー研
-
高橋 嘉右
高エネルギー加速器研究機構
関連論文
- 20aBE-6 液体キセノンTPC用8チャンネル、アナログ-フロントエンドアンプの製作III(20aBE 読み出し・DAQ,素粒子実験領域)
- 21aBQ-4 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(3)(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-5 DCBA実験データ解析へのHough変換適用による処理の効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-3 DCBA実験におけるDAQシステムの高効率化(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 21aBQ-2 二重ベータ崩壊DCBA実験の現状(21aBQ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 26a-J-6 紫外光有感型光電子増倍管による液体キセノンシンチレーション光の直接検出
- 29p-ZB-13 VENUS Vertex Chamber(V)
- 14p-E-1 VENUS Vertex Chamber(III)
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(6) : 性能比較用U型パルス管冷凍機の製作
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(7) : パルス管冷凍機による長時間再凝縮試験
- 4a-KA-6 高運動量π中性子ビームラインにおける超伝導マグネット・システムの設計
- 13a-C9 液体水素ターゲット
- 3a-Y-4 超伝導空胴の特性
- 液体キセノンガンマ線検出器の開発研究 : ポールシェラー研究所でのμ粒子稀崩壊モード探索にむけて
- 低温液体用遠心ポンプを使用した液体キセノンの超高純度純化方法の開発
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(5) : 大型プロトクライオスタットの冷却試験
- 27aSK-10 E391a実験で使用する大面積γ線veto用カロリーメータの性能評価
- 25pYE-6 E391a実験で使用する大面積γ線veto用カロリーメータの性能評価
- 12p-D-6 水素泡箱の総合運転試験 I
- 27pSG-3 二重ベータ崩壊測定器MTDの無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 27pSG-2 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IX(27pSG 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),,実験核物理領域)
- 20aSN-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の設計と製作(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 20aSN-1 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T2の性能(20aSN 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同,二重ベータ崩壞(合同),実験核物理領域)
- 23aZQ-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VIII(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 12pSB-7 DCBA実験のデータ解析におけるHough変換適用の試み(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 31p-YS-11 中性子寿命の新しい精密測定法
- 微少密封線源と多線式比例計数箱(MWPC)を用いた被照射体透過γ/X線の測定
- 12pSB-6 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(2)(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- 12pSB-5 DCBAによる二重ベータ崩壊実験X(二重ベータ崩壊,KOTO実験,素粒子論領域)
- KEK-PS K0ビームラインのビームサーベイ
- 24aYF-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VII(二重ベータ崩壊(合同セッション),24aYF 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙船・宇宙物理領域合同,実験核物理領域)
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(15) : 動き出したMEG実験と液体キセノンシステムのコミッショニング
- 粒子検出用液体 Xenon システムの研究(13) : まもなく始まるMEG実験用LXeシステムの現状
- 5p-B-3 鉛ガラス・チェレンコフ・カウンターの特性
- 24pSF-6 VMEBus/Board Computerを用いたJava Data Acquisition Systemの開発
- 14pSB-4 DCBA-T3二重ベータ崩壊実験のためのバックグラウンド評価(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-3 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(4)(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-2 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 14pSB-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状(14pSB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質II(合同),実験核物理領域)
- 26pXB-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験IV
- 25aSE-7 DCBA測定器におけるエネルギー分解能の研究IV(25aSE 実験核物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域,理論核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索,実験核物理領域)
- 22aSF-2 二重ベータ崩壊実験装置DCBA-T2におけるエネルギー分解能の研究(22aSF 検出器,実験核物理領域)
- 30pWL-5 DCBA測定器におけるエネルギー分解能の研究III(30pWL 飛跡検出器,素粒子実験領域)
- 2p-E-3 γ+P→π^゜+P反応前方微分断面積(II)
- 28pZD-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験VI(カロリメータ・その他の検出器)(素粒子実験)
- 31aSP-3 DCBA による二重ベータ崩壊実験 V
- 29pSK-4 DCBAによる二重ベータ崩壊実験III
- 27pSC-2 DCBA用 CPCI-FADC ボードの開発
- 27aSC-10 DCDAにおけるデータ収集システム
- 23aYE-11 DCBA用FADCボードの開発
- 23aYE-10 二重ベータ崩壊測定器DCBA用マグネットの設計製作
- 23aYE-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験II
- 1aSG-8 DCBAによる二重ベータ崩壊実験
- 29p-ZB-1 Multi-Anode PMTによるシンチレーティングファイバーの信号読み出し
- 23aZQ-2 SuperNEMO開発のためのR&D(実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同講演,二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同)(二重ベータ崩壊),実験核物理領域)
- 2p-KB-2 中性子からのπ°中間子の光発生(IV)
- 7a-A-5 中性子からのπ°中間子の光発生 VI
- 中性子からのπ^0中間子光発生 : 高エネルギー原子核実験
- 2p-K-4 高エネルギー中性子の高時間分解能測定方法の研究
- 2p-K-3 高エネルギーガンマ線測定法の研究
- 9p-KD-10 トリスタンビーナスディテクター用 大型円筒ドリフトチェンバーの開発 II
- 14aSE-4 DCBA実験におけるピックアップワイヤー付きチェンバーの特性(14aSE ワイヤーチェンバー・エマルジョン,素粒子実験領域)
- 25pWJ-7 DCBA実験のためのウェブベースデータ収集システムの開発(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 25pWJ-6 DCBA測定器におけるエネルギー分解能の研究II(ニュートリノ検出器・DAQ,素粒子論)
- 30pSB-1 DCBA 実験のためのデータ収集システムの開発(DAQ・加速器, 素粒子実験)
- 30aSK-2 カロリーメータ付き DCBA 測定器のシミュレーション・スタディ(光検出器他, 素粒子実験)
- 30aSK-1 DCBA 測定器におけるエネルギー分解能の研究(光検出器他, 素粒子実験)
- 29pZA-14 ディスクレスデータ収集システム環境を構築するディストリビューションキットNOBLEの開発(DAQ・エレクトロニクス)(素粒子実験)
- 1p-SC-6 KEK-1m泡箱
- 3a-FC-12 KEKIm水素泡箱の温度制御
- 4p-B-3 KEK 1m泡箱の現状
- 11p-D-3 KEK1m泡箱油圧膨張装置
- 2p-KB-1 Time to pulse height converterに対するpulse height compensationの一つの試み
- 3a-SD-3 超伝導Vertex Detector
- 9pSK-8 NOBLE/IPSec を用いた DCBA DAQ-Analysis 環境の構築
- 環境放射線が二重ベータ崩壊実験に及ぼす影響
- 3p-Y-4 DCセパレーターテストチェンバーによるテスト結果 I
- 3a-SD-9 KEK 1m水素泡箱の計算機制御
- 3p-Y-9 高エネルギー研 75cm水素泡箱の動特性
- 30pZQ-8 ^Ndを用いたDCBA(実験核物理,理論核物理合同シンポジウム : ダブルβ崩壊とニュートリノ)(実験核物理)
- 中性子寿命の精密測定 (原子核をプローブとする物理・化学研究)
- 2a-FC-4 KEKビームライン用9-m DCセバレーター(I)
- 中性子からのπ^0の光発生 V : 高エネルギー原子核実験
- 中性子からのπ^0中間子の光発生IV : 高エネルギー原子核実験
- 中性子からのπ^0中間子の光発生(III) : 高エネルギー原子核実験
- 29a-EB-3 VENUS構造体
- 25pGJ-6 DCBAによる二重ベータ崩壊実験XI(25pGJ 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質(合同),実験核物質領域)
- 31p-YA-1 DCBAによる二重ベータ崩壊実験
- 31a-YR-3 DCBAによる二重ベータ崩壊実験
- 19aSL-8 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の無冷媒超伝導ソレノイド電磁石の開発(5)(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- 19aSL-7 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XII(19aSL 実験核物理領域,素粒子実験領域合同,二重ベータ崩壊(合同),実験核物理領域)
- マルチワイヤーチェンバーによる楓葉の2次元影像
- 25pFB-5 液体キセノンTPC用フロントエンド集積回路開発(25pFB DAQ・読出し回路,素粒子実験領域)
- 24aGD-9 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIII(24aGD 実験核物理領域,素粒子実験領域合同 二重ベーター崩壊・暗黒物質(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-12 DCBAによる二重ベータ崩壊実験の現状XIV(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 11aSD-13 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3用DAQシステムの開発(11aSD 実験核物理領域,宇宙線・宇宙物理領域,素粒子論領域,素粒子実験領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-12 二重ベータ崩壊測定器DCBA-T3の開発(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 29aHB-11 二重ベータ崩壊実験DCBA-T2.5の現状(29aHB 実験核物理領域,理論核物理領域,素粒子実験領域,素粒子論領域,宇宙線・宇宙物理領域合同 二重ベータ崩壊・暗黒物質探索(I)(合同),実験核物理領域)
- 電子スリットを持つマルチワイヤチェンバ