持続的腹痛を主訴とした心気妄想症の1例 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
- 6.描画テストが有用であった心因性視覚障害の1例(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 207. 摂食障害治療上の人格構造診断の意義(摂食障害III)
- 2.総合病院外来における抗精神病薬の使用状況(第30回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-D-19 緊張性頭痛に対する多元的検討(頭痛)
- 開放病棟での事故への対応について その2
- 精神障害者地域生活移行促進事業についての報告 : 当院の参加事例を通して
- 生活支援が必要にもかかわらず周囲との接触を拒む患者さんへの対応
- 生活支援が必要にもかかわらず周囲との接触を拒む患者さんへの対応
- 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- 当院における訪問看護の取り組み
- 当院における訪問看護の取り組み
- 当院における訪問看護の取り組み
- 9.企業役職者のストレスレベル(第60回東北地方会)
- E-14 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- E-14 重積発作の後に言語表出の失われた例 : 薬物療法と言語行動療法的接近
- てんかん発作と自己像幻視 : その臨床的意義といくつかの問題について(精神・心理学的側面)
- 開放病棟での事故への対応について その1
- G-4 てんかん発作と自己像幻視 : その臨床的意義といくつかの問題について
- 3.ヒステリー症状を呈した難治性小児気管支喘息の1例(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 3.運動負荷時の血漿HGHとinsulin濃度について(第15回日本心身医学会東北地方部会演題抄録)
- C-12-10 問題飲酒者の心身の訴えに関する研究(精神・神経)
- 3. 女性労働者の健康とストレス-縫製会社労働者を対象として(第39回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 問題飲酒者の企業内対応 : 自験3症例を通して
- WII-2 摂食障害の心理社会的発症要因と中・長期経過(摂食障害の中・長期経過)
- 境界性人格障害を合併した摂食障害患者の心理社会的発症要因と長期予後 : 強迫性人格傾向をもつ摂食障害患者との比較
- うつ病患者の年代別による身体症状とその経過 : 精神科入院例について
- II-E-5 他科より紹介せれたうつ状態患者の精神医学的検討(リエゾン)
- 5.学習障害(LD)児にみられた身体症状(第34回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 15.精神科紹介となった術後せん妄患者について(第33回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- II-D-8 術後せん妄の治療と予防について : コンサルテーション・リエゾン精神医学の立場から(リエゾンI)
- I-D-14 登校拒否症の家族に対する集団精神療法の試み(小児・思春期III)
- I-D-4 微細脳機能障害(学習障害)における心身症敵反応の検討(小児・思春期I)
- 18.行動制限療法が奏効した過食を伴う摂食障害の3例(第24回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.前思春期発症の神経性食欲不振症の特徴(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 17.絵画療法が奏効した大食症の1例(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 登校拒否の身体症状に対する一考察 : 第17回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 男性問題飲酒者の健康感とストレス感(第一報)
- P121 役職別のストレス・レベル(第2報)
- 役職別のストレス・レベル
- 女性問題飲酒者の生活状況
- 7. 問題飲酒者の男女差に関する研究 (第58回日本産業衛生学会東北地方会)
- P21 企業内問題飲酒者に関する研究 : 男女間の比較検討
- 6.飲酒とγ-GTP異常値者の状況(第57回日本産業衛生学会東北地方会)
- γ-GTP異常値を示した労働者の飲酒やストレス
- 女性労働者の疲労の自覚症状と蓄積疲労に関する研究
- 女性労働者の不定愁訴に関する研究
- 職場におけるストレスと健康 : 縫製工場労働者を対象として
- 10.企業内問題飲酒者の特性(一般口演,第52回東北地方会)
- 2.総合商社従業員のストレスと心身の状態 : アンケート調査の結果から(第51回東北地方会)
- 13. 産業医から紹介されたアルコール患者(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- うつ病患者に対するセロトニン前駆物質, 5HTP負荷後の血中パラメーターの変化(精神・神経(5))
- B-21 痙攣準備性の獲得過程における脳内cyclic nucleotidesの変化
- 13.行動制限療法とシステムズアプローチが有効であった神経性食欲不振症(AN)の1例(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 18.神経性食欲不振症者のエゴグラム(EG)分析と治療的接近(第2報)(第27回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- I-B-2 神経性無食欲症、神経性大食症および両者の合併例の比較検討(摂食障害I)
- 8.問題飲酒と心身の訴え(一般演題)(第42回 日本心身医学会東北地方会 演題抄録)
- IIG-21 縫製会社労働者のストレスと健康感 : アンケート調査の結果から(ストレスI)
- 6. 役職別ストレス感と職場適応状況(第38回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 273. 労働者のストレスと健康感 : 一般職と役職者の比較検討(ストレス・メンタルヘルスI)
- IIE-8 ストレスと問題飲酒について(メンタルヘルスII)
- 17.摂食障害者に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 16.摂食障害者の家族に対する集団療法的アプローチ(第37回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 12. 摂食障害者に対する集団精神療法の試み(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 10. 登校拒否に伴う過敏性腸症候群に対するTrimebutine Maleate(セレキノン)の使用経験(第36回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 7.学習障害(注意欠陥, 多動障害)を伴う登校拒否児の病像特徴(第35回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 226. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第二報) : 宿泊セミナーの経験(摂食障害IV)
- 225. 摂食障害患者に対する集団精神療法的アプローチの試み(第一報) : アンケート調査から(摂食障害IV)
- IIG-18 自殺企図社の多軸診断学的検討(メンタルヘルス・その他)
- 19. 極端なやせを示した大食症の1例(第16回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- IIA-8 神経性食欲不振症の心的特性について(第7報) : バウム・テストによる食行動異常者の分析
- 神経性食欲不振症の心的特性について(第6報)(神経性食思不振症) : 食行動異常に登校拒否が認められた症例の検討
- 15.発病初期の神経症様状態にのみ円形脱毛症を合併した精神分裂病の2例(第25回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 中枢モノアミンレセプターの機能評価法と心身症への応用 : うつ病による検討から(21世紀に向けての心身医学の展望-研究について)(第28回日本心身医学会総会)
- 3 中枢monoamine receptorの機能評価法と心身症への応用 : うつ病例による検討から(3.研究について)(21世紀に向けての心身医学の展望)
- B-31 左方への回転発作群発をきたした左側頭葉石灰化病変の1例
- 33. 総合病院神経精神科外来における他科紹介患者の現況(第19回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 躁うつ病の日内リズムについて : 特に血清セトロニンの日内変動(各科におけるうつ病)
- II-E-50 Panic disorderの慢性例 : その遷延化因子について(精神科II)
- 12.前痴呆状態において頑固な身体症状を訴えた2例(第28回日本心身医学会東北地方会演題抄録)
- 19.精神科外来における思春期のPSD(第2報) : 登校拒否との関連について(第8回日本心身医学会東北地方部会演題抄録・質疑応答)
- 精神病・精神病者に対する偏見の調査(第二報)
- 精神病・精神病者に対する偏見の調査(第一報)
- うつ病の身体症状(うつ病)
- 外泊状況記載用紙を試みて
- 持続的腹痛を主訴とした心気妄想症の1例 : 第18回日本心身医学会東北地方会演題抄録
- 小児自閉症における血漿中性アミノ酸比とその治療後の変化